カラーフィールドの二大人気講座は、
なんと言っても「マンダラ塗り絵講座」と「パステル講座」です。
いずれも参加型の講座なので、
ただお話を聞くというよりも、自分でやってみるところが
人気の秘訣のようです。
今回は、パステル和(NAGOMI)講座の様子をレポートしましょう。
講座には、年齢も職業も全く異なる方々が集まります。
「あら、今日はお若い方もご一緒ね♪」とか、
「男性一人ですが、私は全然気にしません!よろしく!!」
なーんてご挨拶からスタートします。
そして、すぐに皆さん仲良しになります^^

体験講座では、最初に「円」を描き、パステルの扱い方を学びます。
私は、この最初の「円」を拝見するのが大好き!
その方の、その方らしさが思いっきりでるからです。
このクラスでは、こんなに個性的な作品が♪



ね!^^
普段、「自分のやり方こそが当たり前」と思うことがほとんどです。
…でも、どうでしょう?
「円」からクリエイトされるものは、こんなにも異なるのです。
パステル和(NAGOMI)を始めると、
改めて自分の個性を知ることができます。
「几帳面だなぁ」とか、「はっきりしているなぁ」とか、
「大胆だなぁ」とか…。
そして、不思議とそれが愛しくて仕方なくなるのです。
「畑さん、私の何だかヘンチクリンだけれど、いい味出してますよね?」
はいはい。まさに、いい味です。
素敵です。最高です!!!
NAGOMIアートで、
皆さんがご自分のことを大好きになって下さったらとても嬉しいです。
*
私はよく「O型ですよね?」と言われます。
または「O型なのに、意外と几帳面ですね」とも。
すっかりそのキャラ(?)に馴染んでいますが、
実は私は、まぎれもなく“繊細で几帳面で傷つきやすい”「A型」なのでした。

どうです?繊細で几帳面な感じでしょ?
…え?
…目玉焼きにしか見えないって?
^^;確かに。
もしかしたら、単なる食いしん坊だったのかもしれません。
まぁ、いずれにせよ、
私はそんな自分がかなり好きだと言うことです☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
COLOR FIELDホームページ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆