カテゴリ
以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
11月になり、すっかり寒くなりました。
この夏、あまりの暑さに休止していたお弁当作りを再開しています。 これだけ寒いと傷む心配もないですものね。 意外に思われるかもしれませんが、 私、お弁当作りは結構好きなのです。 “料理”が好きというより、“お弁当作り”が好き。 単に、たくさんの色のものを 小さな箱に詰める作業が好きなのかもしれません。 黙々作業をしていると、ストレス発散になり達成感も感じられます。 * ここ数日のお弁当をご紹介。 ![]() 鶏の照焼き 豚肉とピーマンの炒め物 煮卵 ほうれん草お浸し ひじき煮 煮豆 プチトマト 鶏の照焼きは、高校時代のお弁当の定番でした。 甘辛な味付けがご飯に合ったので、よくリクエストしたものです。 ![]() 麻婆茄子 卵焼き 豚のしょうが焼き ブロッコリー プチトマト 畑家の卵焼きは甘くないダシ味です。 小学校の時、お友達の家の卵焼きが激甘で びっくりしたのを覚えています。 お菓子か!と突っ込みたいくらい甘かった!(笑) 今では“ちょっと甘め”の卵焼きも嫌いではありませんが。 * ウチの母親は、決して女性らしいヒトではなかったのですが、 お弁当に限っては、いつも彩り良く小綺麗に作ってくれていました。 小・中学校は給食でしたので、 母のお弁当を食べたのは、幼稚園と高校の数年間でしたが、 毎日工夫があって、ふたを開けるのが楽しみでした。 幼稚園で初めて迎えた3月3日。 お内裏様とお雛様のおにぎりが入っていて お友達から羨ましがられたのを覚えています^^ 誰にでも小さな特技はあるものですね。 でも、考えてみると 私が「色」に興味を持ち始めたのは こんなことがきっかけだったのではないかしら…と思います。 ちょっと「色」を意識するだけで、 毎日がとても楽しくなる。 「母弁当」は私の人生にとって 結構大切なものだったのかもしれません。 * 先日、アメリカに留学していたお客様が こんなお話をしていました。 「ホームステイ先のママさんが、毎日親切にお弁当を持たせてくれて…」 「えー、すごい!それはありがたいですねー♪」 「・・・。」 「え?何か??」 「そ、それがね、毎日、毎日、ピーナッツバターを塗ったパンだけなの。 しかも、くしゃくしゃの紙袋に入れて…。」 うーん。 愛があるような、ないような…。^^; なんだか、とってもアメリカンなエピソードで笑ってしまいました。 * ちょっとしたことで、同じ愛情も百倍強く伝わるようです。 どなたか、美味しくて彩りが良くて、 しかも簡単なおかずの作り方を教えてくださいませ~。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by color-f
| 2010-11-18 01:37
| my favorite things
|
Comments(2)
![]()
すごいじゃないですか~、畑さんのお弁当!
誰もおしえる必要がない、むしろこっちが教えてほしいくらいです。。。 意外と女子らしいとこもあるんですね❤
やっぱり“意外”ですよねぇ^^;
まぁ、味の保障は全くないのですけどね。 私のお弁当作りは、いわみつさんがきっかけなんですよ^^ セラピスト養成講座の時にも持っていらしてじゃないですか。 なんだか、いいなぁって思いました。 あれから、ちょこちょこ作ってます。 何かお勧め、教えてくださいませ。
|
ファン申請 |
||