八ヶ岳ヒーリングツアー二日目
晴天
お部屋の天窓から朝の優しい光が入るので、
目覚まし時計が鳴らなくても自然に起きられます。
お楽しみの朝食!!


手作りパンとグリーンピースのポタージュスープは絶品!
美味しくお食事をしていると、
ペンションのパパさんとママさんがなにやらゴソゴソ。
「リスが来てますよ^^」
「!!!」
そーっと窓から見てみます。

わぁ~、えさ台にリスが来ています

かわいい

本土に生息しているから『ホンドリス』というのだそうです。
「北海道のは『エゾリス』って言うんですよ」とYさん。
小鳥やキジにもお迎え頂いて朝からテンションが上がります。
出発後、まずは八ヶ岳の主役をご紹介。

Yさんの感動は、この笑顔で伝わると思います。

タイマーで二人写真

主峰の赤岳(右)、権現岳(左)を背景にパチリ。
標高1,400Mからの眺望を満喫した後は、
一気に山を下り尾白川渓谷へ向かいました。
尾白川渓谷は、南アルプスの甲斐駒ケ岳のふもとにあります。
登山口からすぐに
幽玄な神木に囲まれた駒ヶ岳神社があります。

主祭神は『だいこくさま』
『だいこくさま』は、医薬の神様でもあるので
体調を壊されている大好きな方々の病気平癒と
私たちの旅の安全を祈願。


平日の山道は静かで、やりたい放題(笑)
1時間ちょっとの軽い登りでしたが、すっかり汗をかきました。
神蛇の滝で昼食です。


渓谷に向かう道すがら、
何軒も立ち寄ったパン屋さんで購入したパンです。
ゆったり流れる時間の中で、色々なお話をしました。
女同士のお話って、どうしてこう尽きないのでしょうね^^
ふと気づくと、山にも春の兆しが…。

う~ん、やすらぎの時間を満喫
すれ違ったカメラおじさんから「山高神代桜が満開だったよ」
という情報を得たので、
少しだけ急ぎ目に下山しました。
尾白川の自然よ、ありがとう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
COLOR FIELDホームページ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆