尾白川渓谷から車で15分程の「山高」という地に
実相寺というお寺がありまして、
その境内に樹齢2,000年と言われる日本で最古の桜の樹があります。
カメラおじさんに「今が最高!」とお墨付きをもらったので、
一路、山高に向かいました。
到着するや否や、田舎の細道が車でいっぱい!!
おっ、駐車場からも咲き誇った桜が見えるではないですか!!

あ、これは団子の方でした^^;
お花はこちら!


もしかしたら、これまでの人生の中で一番みごとな桜だったかも…と思うほど。
そしてこれが、樹齢2,000年の桜です。
なんだか、ジーンとしてしまいました。。。
樹齢2,000年って、ちょっと想像の域を超えていましたが、
実際に目の前にしてみると、その重みを感じることができます。
悠久の時を経て、色々なものを見てきたんでしょうね。
つっかえ棒がなくては立っていられませんが、
そんなこととは関係なく、
圧倒的な存在感をかもし出していました。
絵本に出てくる仙人さまのような。
静かで、温かく、深いパワーを頂いてきました。
「ありがとうございます」と頭を下げたくなりました。
存在してくれて、本当にありがとうございます。


他にも春を彩るお花たちがたくさん。
もちろん団子も外しませんよ^^

近くに梅の花も咲いていました。
そして・・・つくし!!


何となく懐かしい風景に、心がほっこり致しました。
この風景、全くおなじようなものをパステルアートで描いた気がします^^
気がつくと、登山の筋肉痛が!
ペンションに帰る前にひとっ風呂浴びて、ご機嫌で帰路についたのでした。
まだまだ続く、八ヶ岳の旅!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
COLOR FIELDホームページ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆