八ヶ岳には素敵な美術館や博物館がたくさんあります
いつかご案内したいと思いながらも
晴れるとどうしても外に出かけたくなってしまい
なかなかそこまで行き着けません
『Hall of Halls(ホール・オブ・ホールズ)』も
魅力的な博物館の一つ
アンティークオルゴールを含む自動演奏楽器の博物館です

今年は開館25周年記念ということで
世界で活躍中のピアニストが
オルゴール演奏と共に
その楽曲の解説、時代背景・作曲家のお話を織り交ぜながら
季節感あるピアノ演奏をして下さるのだそうです
オルゴールとピアニストの共演なんて
聞いただけでもワクワクします♪
館内はアンティーク・オルゴールがたくさん展示されています

ピアニストさんが出演される特別公演は16:00からとのこと
「その日のうちであれば、同じチケットで何回でも演奏を聞けますよ^^」
という、感じの良いお兄さんの説明に
「それでは、まずは通常の演奏を!」と14:15からの回を聞きました

シリンダー式の繊細なオルゴール

こちらはドイツ製のカラクリ人形が装飾されたもの
卓上のトリが鳴いたり
お人形が腰を浮かせてオナラをしたりします^^
ユーモアたっぷりで面白い!
通常の演奏でも十分満足しました
一度博物館を出て『萌木の村』を散策

ご覧の通り、それなりの雨が降っていましたが
静かで、しっとりとしていていいのです
八ヶ岳では、まだまだ紫陽花がきれい!!
W子さん、何だか背景に馴染んでいますね
『フェアーヘブン』という雑貨屋さん

私はここを訪れる度にサシェを買います

香りがなくなったら、サシェの中身を掃除機に一つまみ入れると
ホコリの嫌な臭いが消えるそうですよ

別の雑貨屋さんの店先にはミニひまわりの花束が…
夏らしくてかわいいですね~
そうこうしていると、あっという間に一時間が経ちました
ブルーの素敵なドレスを着たピアニストさん
演奏だけでなく、お話がとても上手です

“その楽曲の解説、時代背景・作曲家のお話を織り交ぜながら…”という部分を
臨場感溢れる身振り手振りで語って下さいました
久しぶりのピアノの生演奏
音楽って本当にいいですね
*
清里の17:00は、東京の20:00くらいの感じでしょうか^^;
飲食店以外は店じまいを始めお帰りモードです
仕方がないので、清里駅をぶらぶら

この時間になると、2時間に1本くらいしか電車は来ません
ついでに、深い霧で、ほとんど何も見えませんでした(笑)
ということで、早々に夕飯を食べに行くことに!

清里で有名なグラタン専門店『アミ』
噂どおり、とっても美味しいグラタンでした
因みにこれは「地鶏のグラタン」です
鶏肉の味がしっかり&ホワイトソースのこくがGOOD!
貸切状態のこちらのお店で、たっぷり2時間
女性のおしゃべりは尽きることはないものです

白いのは霧です

ロマンティックにも見えるし、怪しくも…^^;
いずれにせよ、東京では体験できないような夜でした
さ、今日は早く寝ましょう
明日は晴れるかなー?!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
COLOR FIELDホームページ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆