暑いですね~
連続猛暑日の記録更新中とか・・・
さすがにちょっぴりバテ気味です

私はあまり汗をかかない体質なので、寒いより暑い方が苦手
でも、空は明るい方がイイので
この季節の夕方から夜にかけての時間帯は「かなり好き」です^^
仕事帰りにちょっと寄り道をしたくなります♪
先日、GWに護国寺さんで開催していた「チベットフェスティバル」の時に申し込んだ
砂曼荼羅の「砂」が送られてきました
そのお礼も兼ね、夜風に吹かれながら護国寺にお参りに行きました
これが送られてきた「砂」です

送付状には
「僧侶の方々が観想しながら制作する砂曼荼羅には
その一粒一粒に仏が宿ると言われています」…とありました
そう思ってみると、益々ありがたく
この砂、大切にサロンに保管しております^^
ところで、その送付状にあった「観想」という言葉が、妙に心に響きました
「観想」を辞書で引くと
「特定の対象に向けて心を集中し、その姿や性質を観察すること」
「そのものの真の姿をとらえようとして、思いを凝らすこと」
なるほど、まさに「マンダラぬりえ」を塗るときの状態です
マンダラ図に集中することで
意識しなくても、今の自分や、自分が抱えているテーマを観ています
観想しながら塗った「マンダラぬりえ」は、その時の自分「そのまんま」
モヤモヤして見えていなかった自分がクリアに見え
そこから、心地よい方向へ進んでいくことができます^^
『マンダラぬりえでカラーセラピー インストラクター養成講座』
この講座では「マンダラぬりえ」の分析方法をお伝えしています
7月20日(土)・21日(日)に開催が決定!

8月は10日(土)・31日(土)と日程が変更になりましたが
こちらも開催決定です^^
講座内容は下記の通り
● カラーフィールド式『マンダラぬりえでカラーセラピー』体験
● ぬりえの効果効能について
● マンダラとは何か
● マンダラぬりえの分析方法について
● マンダラぬりえの実例
● 数字・形の意味と効果
● 色彩の意味と効果 など
講座終了後は「修了証」を発行し
インストラクター登録をして頂いた方には
カラーフィールドオリジナル「基本マンダラ図」の使用を認定いたします

オーラソーマなどカラーセラピーの知識をお持ちの方は
「マンダラぬりえ」分析に活かしてみては如何でしょうか?
皆様のご参加を心よりお持ちしております♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
COLOR FIELDホームページ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆