カテゴリ
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
八ヶ岳ツアーの余韻に浸っている間に
10月も残すところ数日となりました!びっくり!! ![]() ということは、2013年はあと二ヶ月で終わる、ということですね ![]() はやっ! ![]() そろそろ今年を軽~く振り返りながら 来年のビジョンを描きはじめても良い季節かもしれません カラーフィールドでは、年末に向け 「自分をより深く知るための個人セッション」の機会を多く作りたいと思っています 映画監督であり俳優だった、故伊丹十三さんが 「自分に出会えない人生は、他者とも出会えない」という言葉を残しておられ 私はその言葉に大変シンパシーを感じます 自分の個性を知り、認め、発揮することができない人は 他者にもそれを許すことができません 人生を誰かと一緒に生きたいならば 互いの個性を尊重し、自分らしく存在することを許しあわなければ… なかなか難しいことですね まずは「自分を知る」ことからスタートです^^ * 今年の4月にスタートした 『マンダラぬりえでカラーセラピー インストラクター養成講座』は 「出来上がったぬりえは、塗り手の鏡である」という前提で ぬりえを見つめ、自己理解を深める方法をお伝えしています ![]() ![]() 「自分のことは自分が一番知っている」 果たして、本当にそうでしょうか? 塗った「ぬりえ」には、自分では気づいていなかった 考え方や行動の癖が現れています それは魅力でもあり、取り組むべき課題でもあるかもしれません とても手軽でありながら かなり大切なことに気づくことができるおススメの講座です^^ ![]() ![]() 卒業生の方々が、各地で講座やワークショップを開催して下さっているようです この講座が、少しずつ、少しずつ広がって 皆さまの「自己認識」と「癒し」にお役に立ったら本当に嬉しいなぁ~♪ ![]() ●『マンダラぬりえでカラーセラピーインストラクター養成講座』 ●日時:第7回 11月2日(土)・3日(日) 10:00~16:00 第8回 11月25日(月)・26日(火) 10:30~16:30 ●受講料:42,000円(別途インストラクター登録料8,000円) 「自分」を認め、「自分」を大切に思い、「自分」らしく生きることを目指して! 充実の2日間をご一緒できればと思います♪ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by color-f
| 2013-10-29 04:36
| color therapy
|
Comments(12)
![]()
畑さん、お久しぶりです。
「マンダラぬりえ」はNHK番組の『ゆうどきネットワーク』以来ですね。あれからまだ20日程しか経ってないのに随分前のように感じます。YouTubeで230回以上も見られているって凄いですね☆その内20回くらいは私です♪ あと3日で霜月、私の髪に霜が降るまでずっーと応援してます☆ (1番乗りでコメントやったー!)
Aiさん
一番乗りのコメントありがとうございます。『ゆうどきネットワーク』既に懐かしい響きです!あの内容を20回もご覧頂いているなんて~^^感謝を通り越して笑ってしまいました。私は7回くらいで完全に飽きました(笑)「飽き」といえば…日ごとに「秋」が深まっていきますね。外苑の銀杏並木もそろそろ色づくかな? ![]()
畑さんと初めてお目に掛かってお世話になってから早いもので4年目の秋になりますね。外苑の銀杏並木の素敵なレストランにもご一緒しましたね♪
「マンダラぬりえ」も「和アート」のように自然と広がって行くといいですね!それぞれに本当に面白いし独創的で奥深いものを感じます☆
Lilyさん
いつもありがとうございます♪私たち4年目ですか?早いようにも感じますが、もっと長いお付き合いのような気がしていました。銀杏並木のレストラン、晩秋でちょっともの寂しさがあったのを覚えています^^ 「和アート」の広がり方は、私の一つのお手本です。気負わず、コツコツと一歩ずつ進めたいと思っています。 ![]()
以前は自分を知ることが苦痛でしたが、今は色々な自分を知ることが楽しくなりました。
畑さんのように他の人に喜びを与えられる、そんな時間を作り出せるようになりたいな (^O^) ![]()
畑さ~ん、おはようございます♪
八ヶ岳ツアー満喫後は「マンダラぬりえ」ですね☆どっちも畑さんらしくて素敵です。 「マンダラぬりえ」と「和アート」の講座でお世話になりましたが、畑さんが仰っていたように、お互いにとても相性が良くて良い相関関係にあると思いました。有難うございます☆
あかねさん
コメントありがとうございます!「自分を知る」って、最初は嫌悪感との戦いです。でも、ある段階から必ず「そんな自分」が愛しくて仕方なくなりますよね^^そして、既にあかねさんは他者に喜びを与えています。 少なくとも私は、あかねさんに会うと元気になります。
sachikoさん
おはようございます!sachikoさんとは色々な面で関係が深いですね(笑)「和アート」楽しんでいますか?sachikoさんのアート、本当にsachikoさんらしく素敵なので、いつも参考にさせて頂いてます^^一緒にワークする時間もお話しする時間も、私の宝物です。 ![]()
畑さん、お久しぶりです。
blog掲載の猫の微妙なポーズと複雑な表情から猫の生活環境や気持ち心情などをあれこれと想像した後で掲載の「マンダラぬりえ」の作品それぞれを眺めていると面白い見え方がすることに気づきました☆
Lilacさん
この猫、いいでしょう?私は猫好きではありませんが“この猫”には妙に惹かれます。気ままなノラ暮らしでいつも単独行動ですが、時々ものすごく寂しそうな表情で近づいてくる。自分を見ているようで、面白くもあり、切なくもあります。 ![]()
畑さん、おはようございます。
写真の猫ちゃんは痩せて確かにとても寂しそうな表情で見ているだけで切なくなりますが、ノラの風情を漂わせながらそんな表情で近づいてきたらもっと胸が痛むように切なくなりそうです。でも、畑さんが 「自分を見ているようで・・・」 とは意外でした。
inodaさん
私はこの猫を「にゃんこ先生」と呼んでいます。時々人間に媚て餌を獲得するゲンキンさを見せますが^^;基本、気ままで孤独なノラ生活を貫き、時にはプライドまで感じさせます。私はこの猫を哀れんだことは無く、むしろ尊敬しています。誰にも飼われない。でも、やっぱり寂しくて、切なくて…だから、わずかな愛に感謝できてイイんです^^
|
ファン申請 |
||