カテゴリ
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
楽しい新年会に明け暮れている間に^^;
1月が終わりました☆ ![]() ![]() つまり、2014年の「1/12(じゅうにぶんのいち)」が終わったわけです ![]() こんな調子で、またあっという間に一年が終わるのでしょうねぇ^^; 1月は、何だかとても忙しく感じた一ヶ月でした 新年ということもあり、カウンセリングのご予約を多く頂きました ありがとうございます ![]() が、カウンセリングの一対一の時間は 時間中、ず~っと集中しているので 講座よりも少しだけ多くエネルギーを使います また、後半は体調を崩して病院に通ったり あまり建設的でないやり取りに時間を割いて 不本意な夜更かしをすることになってしまったりと… 心身ともに疲れたひと月でしたが 「少し休んで、冷静に考えなさい」というお告げだった…ということで 概ね「良し☆」と致します ![]() 2月も忙しく、でも心はゆる~く、楽しく仕事を進めたいと思います♪ * 昨日、『個性心理學(動物キャラ占い)講座』&『cafe de OTOWA』を開催! ![]() いつも個人鑑定でお世話になっている、槇本悦子先生の講座☆ 昨年に引き続き2回目です ![]() とても穏やかで優しく、美しい槇本先生 17歳を頭に、二人の坊ちゃんのお母様です^^ 素敵ですね♪ 色々な言い訳をして 自分を美しく保つことを放棄してはいけません ![]() 今回も為になるお話しをたくさん伺えましたが “個性心理学的「正しい節分の過ごし方」”というのが 面白かったので、幾つかある中の一部だけご紹介しておきますね 「節分」は「立春」の前の日です 「立春」を「お正月」と考えると、「節分」は「大晦日」に当たるということで 「節分」は新しい年を迎えるために、身を清めるのだそうです 必ずお風呂に入って体を洗い 何でもよいので「妥協のない最高のものを身につける」と良いとのことでした^^ 例えばちょっとゴージャスな下着とか ![]() 昨年は、まさに節分の日に講座を開催したので間に合わなかったのですが 今年はやってみようと思います^^ ゴージャスとまではいかずとも 少なくともクタクタでない新しい下着!!身につけます ![]() そして、「今年の10の願い」を立てる お正月をバタバタと過ごしてしまった方は結構多いと思います 是非、「節分」を有意義に使ってくださいませ☆ * 講座の後はカフェタイムを楽しみました ![]() ![]() 講座の内容を受けて『個性心理学(動物キャラ占い)』の話で盛り上がりました^^ 『個性心理学(動物キャラ占い)』は とてもわかりやすいコミュニケーション学です 大きく3つのグループにキャラクターを分類し その考え方や行動の特徴を学びます^^ 私は「お月様チーム」で動物キャラは「こじか」 「お月様チームは」愛情、友情、使命感を重んじ、夢があるグループ 争いが嫌いでムダが多い ホントにその通りです^^; 他に現実的な「地球チーム」と いつも光り輝いていたくて束縛を嫌う「太陽チーム」があります 今回講座に参加した方全員が(先生も含め)「月チーム」だったのには笑いました^^ これを学ぶと、これまで解りあえなかった人の価値観がわかり 相手を理解して、関係性を良くすることができます 今回、改めて「面白い!」と感じたので また改めて、皆様にも学んで頂ける機会を作りたいと思います ![]() やっぱり、人間関係は「解りあうことから」ですよね まずは「自分を知ること」 絶対にそこからだ!…と、私は思います ![]() * 明日は仕事の帰りに、素敵な下着を買いに行きます! そして、節分は護国寺の豆まきに参加してこよ~っと ![]() ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by color-f
| 2014-02-02 04:23
| seminar
|
Comments(4)
![]()
畑さん、おはようございます。
今どきホッピーの赤ちょうちん懐かしいですね♪最近全然見かけませんが何年前の写真ですか?また、この狐色がかった黄色い提灯とよく合いますね♪私、未だにホッピーを飲んだことがありません(笑)今日は午後から「マンダラぬりえ」のワークショップ開催してきます☆
kandagawaさん
「ホッピー」は確かに懐かしいですが、写真は今年のものですよ~^^因みに私もホッピーを飲んだことはありません。ついでにこの店で食べた「モツ鍋」も人生初でした^^;同伴者に「モツ鍋を食べたことが無いなんて信じられない!!!」と驚かれましたがホントです。美味しかったです♪ところで今日の「マンダラぬりえ」は如何でしたか? ![]()
畑さん、こんばんわ。
私もまだコートとマフラーが有難い内にもつ鍋食べに行きます♪そして、ホッピーあったら絶対飲みますよ!それから、昨日の「マンダラぬりえ」のワークショップは、超美味しかった昼食のテンションそのままに和やかにお互いに深いところでシンクロ的なことを感じ合えたようです(笑)
kandagawaさん
こんばんは。「ホッピー」が気になって調べたところ「消費の主要エリアは東京・神奈川・埼玉の一都二県で8割を占めている」ということでした!実はごく限られた地域でしか飲めないもののようです^^そうと知ると、すごく飲みたくなりました(笑)ところで昨日の「マンダラぬりえ」深い内容だったとのことで嬉しいです。超美味しかったランチも気になるので、今度場所を教えて下さい☆
|
ファン申請 |
||