カテゴリ
以前の記事
2024年 04月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
9月です☆
そう、もう、秋ですよ 秋は、せつなさを運んでくる季節 20代後半にスペインを訪れた時 ラジオドラマの脚本を手がけている男性とツアーで一緒になりました その方の作品を幾つか聴かせて頂いたのですが 作品はどれも、それはそれは切ない物語なのです “「せつなさ」を描きたくてラジオドラマの脚本を書いている” その方は、そうおっしゃいました 当時は「せつなさ」なんて、わかるような、わからないような… 「せつなさ」を語るその方に、大人を感じるばかりでした^^ * 9月7日(日)と9日(火)に 『パステル和(NAGOMI)アート 1DAYスクーリング』を開催します 実は私、『和(NAGOMI)アート』の作品には いつもどこかに「せつなさ」を感じています 一見、幸福と希望に溢れる明るい絵のように思えますが それだけではない、ホロリとするペーソスを感じるのです 笑顔の後ろにある哀しみや憂いや寂しさが 作品をより味わい深く、魅力的にしているように感じます 細谷代表はよく 「陰があるから光が美しく見える」とおっしゃいます ほんとに、本当にそうだ…と思います 『和(NAGOMI)アート』が、もっとバカ明るいパステル画だったなら きっと、私は、こんなにはまったりしなかったでしょう 『1DAYスクーリング』では 細谷代表が、その作品に込められた想いやストーリーをお話して下さいます^^ 私は、そのお話を聞く時間が一番好きかもしれません お話をなさる代表のお人柄や世界観も好きですし 「うんうん」と深く共感をされているインストラクターの皆さんも大好きです ご縁があって『和(NAGOMI)アート』のインストラクター資格を取ったのなら 一度は細谷代表と一緒にアートワークなさることをおススメします^^ ただ絵を描くだけではなく 作品に込められた想いや願いを知ること そして、そこに共感があったのなら 作品の描き方と一緒に、その想いや願いを伝えること それが『和(NAGOMI)アート』の醍醐味なのではないかと思っています …とはいえ実際は 「描いていると嬉しい、楽しい、元気になれる!!」 ただそれだけ そして、恐らく、それが一番大切なことなのだと思います♪ だからこんなに素敵な作品、そして笑顔~ 今回の『1DAYスクーリング』も 必ず意義深い、素晴らしい時間になることでしょう♪ 9月7日(日)は既に満席ですが 9月9日(火)は、まだ少し余裕があります 詳細はコチラをご覧下さい * 先日、普段は絶対手にしない雑誌を何気なくめくっていたら ナント、“スペインの君”が数ページにも渡って文章を載せているではないですか!! 当時はまだ、サラリーマンと二束のわらじを履いていたのに すっかり脚本家としてご活躍をなさっているようでした^^ 今の私は少しは「せつなさ」がわかっているのでしょうか? ちょっとはわかるようになったかな? そんな気がしていますが… いやぁ、実際のところは、どうなんでしょうねぇ^^ もっとしっとりと「せつなさ」を語れる大人の女性になりたいもの 道のりはまだまだ長そうデス^^ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by color-f
| 2014-09-01 02:11
| color therapy
|
Comments(18)
Commented
by
あかね
at 2014-09-01 08:09
x
日本語の美しさを感じるのは、こういった繊細な言葉にふれた時です。日本人は言葉を右脳でもとらえると聞いたことがありますが、確かにそうかもしれませんね。美しい日本語をたくさん使えるようになりたいな。
Commented
by
color-f at 2014-09-01 09:12
あかねさん
日本語って本当に美しく繊細なものですよね。「悲しい」でもなく「辛い」でもなく「切ない」。この微妙なニュアンス!使いこなせなくとも、せめて感じ取れる自分でありたいと思います^^『和アート』も日本語と同じです。時には、ただ描くだけでなく、作品を深く味わう時間があってもいいのではないでしょうか^^
Commented
by
sachiko
at 2014-09-01 09:31
x
コスモスの季節ですね♪ この花は優雅さ華美可憐というより野草花の楚々とした風情が好きです。群れて咲き誇らず孤独を楽しむかの如くちらちらと彩りをなし、時に風に揺られ一枚いち枚と花びらが飛び舞うさまは「せつなさ」でしょうか。また「吾亦紅」♪
Commented
by
color-f at 2014-09-01 22:01
sachikoさん
秋桜の花言葉は「乙女の真心」「謙虚」。薄紅色にして柔らかく揺れ咲く姿は正に少女。対して吾亦紅の暗紅色は大人の女の風情です。花言葉は「愛慕」「変化」と合点がいきます。いずれも秋の「せつなさ」を彷彿とさせる花ですね。薄くても、暗くても「吾亦紅」☆
Commented
by
JUN
at 2014-09-02 11:40
x
パステルの作品、どれも美しいですね。習っていないので詳しくはわかりませんが、畑さんらしい色使いや優しさが出ていると思います。こんな素敵なパステル画を生み出す代表の方のお人柄も伝わってきます。いつか私にも作画方法と「想い」を伝えて下さい。
Commented
by
color-f at 2014-09-02 13:22
JUNさん
JUNさんに「畑さんらしい」と言われるとホッとします。絵、文章、アイディア、人脈、そして子供…私は「生み出すひと」を尊敬します。私自身は死ぬまでに「私らしい何か」を生み出すことができるかな。「和アート」いつかご一緒致しましょう。
Commented
by
330kao
at 2014-09-02 15:52
x
ご無沙汰しておりました~!!昨日から新学期♪一番下のおチビに邪魔されつつもこうやってパソコンが開ける~(^0^)すっかり夏休み中はcolorも遠ざかった生活でしたが今月から身近に生活するぞ~!
で。夏が終わるとなんとも言えない寂しさ。これが切なさ?!表現しがたいキュンとした気持ちになります。年内に一度マンダラの復習で参加したいと思っております(^0^)
Commented
by
color-f at 2014-09-02 20:32
330kaoさん
お久しぶりです~♪夏休みお疲れ様でした!是非また機会を見つけて色の世界にいらして下さいね。で、「切なさ」ですが、そうそう、あの「キュン」です^^どうして良いかわからない、そしてどうすることもできない「キュン」。おんな46歳、このキュンは大切に生きた~い♪
Commented
by
fumiko
at 2014-09-03 09:24
x
『和(NAGOMI)アート』の1DAYスクーリング今週末開催ですね♪ 細谷代表が「和アート」を皆さんの人生の伴侶のように思って頂けたら嬉しいと話しておられたのが印象的です。私も日々いろいろありますが、時々描いたり眺めたりして本当にそうだなぁと幸せを実感しています♪
Commented
by
color-f at 2014-09-03 10:15
fumikoさん
“いろいろあっても幸せ”…何よりです^^ それにしても「和アート」君は、たくさんの伴侶がいて羨ましいですね☆1DAYを楽しみに私も日々のいろいろをやり過ごしたいと思います♪
Commented
by
inoda
at 2014-09-04 09:12
x
皆さんの作品が壁一面に並ぶ光景も一点ずつの畑さんの作品も素敵ですね♪ 皆で達成感や共感を楽しむのも一人で深くご満悦も嬉しいですね♪ 改めて、地道に続けている想いや作品の味わい深さ感じ、私もとても励みになります☆
Commented
by
color-f at 2014-09-04 10:55
inodaさん
私の場合、一人で「和アート」することはほとんどありません。絵の専門家ではないので^^ただ、絵を通して自分を見つめ、その時想いを共有する「場作りの専門家」ではありたいと思っています。今後も皆さんがしっかりと自分と対峙できる素敵な場作りを心がけます。
Commented
by
hibinoAi
at 2014-09-05 00:27
x
今日はお客様のお宅に招かれて「マンダラぬりえ」のワークショップを開催してきました♪ 心からの歓待を受けて私達も新鮮な気持ちで楽しく過ごすことが出来ました。何より信頼されているという喜びで胸が熱くなりました☆
Commented
by
color-f at 2014-09-05 01:00
hibinoAiさん
「マンダラぬりえ」ワークショップお疲れ様でした!お宅に招かれるというのは信頼の証ですよね。初の空間で講座を行う時は、新鮮さと緊張感の両方がありますが、それが程よい刺激となって終了後の喜びもひとしおです。お互い、新しいことにどんどんチャレンジしましょうね☆
Commented
by
tanpopo
at 2014-09-05 07:02
x
細谷代表は髪の毛が薄いことを自虐的に言っておられましたが、誠実で気配り上手の優しい人柄がそのままでむしろ似合ってますよね(笑) お声や話し方もそんな感じで私の好感度高いです♪ 女性は外見より端正でひたむきな魂を持っている男性に惚れるのよね^^
Commented
by
color-f at 2014-09-05 10:18
tanpopoさん
代表、可愛らしくてきれいなお顔立ちをされていますよね!優しさや誠実さが滲み出ていてとても安心感があります。また、ただ優しいだけではなく、時々垣間見せる「男の気概」が人気に秘訣?!^^外見も中身も、上質でウィットに富んだ「cool guy」♪「和アート」そのものです。代表には是非一度お会い頂きたいものです。
Commented
by
lilac
at 2014-09-06 09:50
x
畑さんの絵、素敵ですね♪ 丁寧で深い味わいがあります。おんな46歳、人生の酸いも甘いも知り、切なさと心強さを胸に秘めて生きる健気さを私も同世代の女性として共感します。「和アート」のテキストに書いてある「生きた証」「生きている証」ってことですね。
Commented
by
color-f at 2014-09-06 10:16
lilacさん
「46」って、改めて数字にするとすごい(笑)このところ「積み重ね」の重みを実感しています。色んなものを無くしましたが、その分得られたものを大切に生きたいです。「和アート」のテキストには深い言葉がサラリと散りばめられていますね。読み物としても価値があります。
|
ファン申請 |
||