カテゴリ
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
12月に入った途端、驚くような寒さ
![]() 真冬のコートを引っ張り出してきて お気に入りのマフラーを巻いて出かけています^^ ![]() 昨日は『パステル和(NAGOMI)アート』の体験講座と スキルアップ講座を二本立てで開催しました ![]() ![]() 全くの初心者でも こんなに素敵な作品が仕上がります ![]() 午後は少し(いや、かなり?)上級者向けのものを2枚 ![]() ちょー真剣^^ こんなに真剣に取り組んでも3時間ちょっとかかりました ![]() 『和(NAGOMI)アート』は 2~3枚描くと、その楽しさがわかります 5~6枚描くと、その奥深さにはまります 是非、5~6枚描きにいらしてください インストラクター養成講座では、もれなく20枚は描けますよ♪ ![]() ◆パステル和(NAGOMI)アートインストラクター養成講座 ●平日コース ◆12月11日(木)・18日(木)・25日(木) ◆1月13日(火)・27日(火)・2月10日(火) ●土日コース ◆12月14日(日)・1月18日(日)・2月1日(日) ◆12月26日(金)・1月9日(金)・2月6日(金) ◆1月4日(日)・1月18日(日)・2月1日(日) いずれも10:00~18:00 詳細はこちらをご覧下さいませ * そして、本日は 『マンダラぬりえでカラーセラピーインストラクター養成講座』をご案内 『マンダラぬりえでカラーセラピー講座』は 老若男女問わず、誰からも受け入れられるカラーセラピーです♪ かつて、色々なところで開催させて頂きました 幼稚園のママさん向けに ![]() 丸の内のビジネスマンやOLさん向けに ![]() 朝日カルチャーセンターでも ![]() オーラソーマのボトルは非常に美しいのですが なんと言っても持ち歩くのには不便極まりないものでして^^; 「色の面白い話、ちょっとして~」というニーズには応えにくく… そこで『マンダラぬりえでカラーセラピー』が良い訳です ![]() 何を学ぶかについてはこちらをご覧下さい ◆マンダラぬりえでカラーセラピーインストラクター養成講座 ●12月 9日(火)・10日(水)10:30~16:30 ●12月20日(土)・21日(日)10:00~16:00 ●12月29日(月)・30日(火)10:30~16:30 年末ギリギリまで、やります!! * 先日、頑張る私に素敵なプレゼントが届きました~☆ ![]() フォトグラファー福 健 さんの『素敵な場所の見つけかた』 身の回りにある何気ない自然や風景の美しさを切り抜いた カラフルな写真集 三重県にお住まいの 『マンダラぬりえでカラーセラピー』のインストラクター T.Wさんから贈って頂きました~♪ T.Wさんは、本当に熱心に『マンダラぬりえでカラーセラピー』に 取り組んで下さって、既に何度も講座を開催されています 時々、疑問点や反省点をメールして下さって それは、実際に行動した人にしかわからない 生の悩みや、ご相談が書かれていて、読む度に私の胸が熱くなります 真っ向から人に関わるのですから そりゃ、そんな風に悩みますよ 私も今でも毎日のように あの言葉は適切だったかな あの話題は、もう少し深堀りすべきだったかな もっと時間をかけて聴いて差し上げるべきだったかなと反省ばかりです 知識を頭に入れることはもちろん必要です 事前準備もきちんとしなければなりません 腹を据えることも大事です それができたら、後は「量質転化の法則」!! とにかく数をこなすことで突然突き抜けることがあります そこまで、私は必ず並走します だから、くじけず活動して下さい これは、自分に対しても言っています 私はこれからも淡々と小さなことをやり続けます いつか、振り返った自分がびっくりするかもしれません それを楽しみに… * そうそう、もちろん写真集も嬉しいのですが もっと嬉しかったのは添えてあったカードのメッセージ “このカード 山が好きな昌子さんと「にゃんこ先生」を重ねてコレだ!と…(笑) 春に戻ってきたにゃんこ先生と春の登山して下さい” うれしー ![]() 本当はもっと嬉しいことがたくさん書いてあったのですが… それは私だけの心に留めておきます^^ 写真集も、カードも、質問メールも、ずっとずっと大事にします T.Wさんにも、皆さんにも、ありがとうでいっぱいです ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by color-f
| 2014-12-06 04:34
| color therapy
|
Comments(11)
![]()
今回のイルミネーションは深海の幻想的な景色みたいですね♪景色といえば、畑さんのサロンの景色がちょっと違って見えるのは何故?? 窓の感じかな?なんか広くしゃんとしてすっきりした感じは・・・ブラインドに替えたのですね?!嬉しい♪近い内に全体を探検に行きますね♪
bokcoverさん
うふふ♪わかりました?^^そうなんです!先日、レースのカーテンからブラインドに替えました。「昌子の部屋」みたいなイメージから、ちょっとすっきりしたでしょ^^サロン「リニューアルOPEN」の第一弾と位置づけて、超喜んでいるんです。カラーフィールドは来年設立10年。それに向けて少しずつ進化(新化)できたらと思います☆今後とも応援よろしくお願い致します! ![]()
昨日は食べ歩きと観劇後の「マンダラぬりえ」会でした♪カレー色、餡蜜色、青ネギ色、季節外れの桜色とオレンジ色、赤いバラ色、そして悲劇も笑いに繰り広げられる独特な創作劇が自然とオムニバスのようにマンダラ絵に投影されてました!他の方も同じでそのシンクロにビックリ大喜びでした☆
raikaさん
わ、偶然!私も昨日、友人の舞台を観に行きました。12月は色々な催しが楽しいですね。カレー色や餡蜜色はお芝居に関連する色なのでしょうか?何だかカオスしてますね(笑)意識すると、なんでもない光景に素晴らしい色を見ることができます。昨日は夕方に見た雲の色と満月に近いお月様の色が印象に残りました。月の回りに虹色が見えてきれいでした。 ![]()
記事を読んで、畑さんは本当に誠実で気持ちにブレがなく信頼できる方だなぁと感じます。「私はこれからも淡々と小さなことをやり続けます。いつか、振り返った自分がびっくりするかもしれません。それを楽しみに…」の記述に共感してます♪これからも宜しくお願いします。
tanpopoさん
共感ありがとうございます。正直、くじけそうになることは多々あります。実際にくじけてサボってしまうことも^^;でも「今日はサボったなぁ」とサボりを意識すること自体が、実は大切なんじゃないかと思います。牡牛座らしい遅い歩みですが、応援して下さる方が一人でもいる限り進みます。いつかtanpopoさんとくるっと振り返って、自分たちの軌跡を驚き喜び合いたいですね♪ ![]()
私もいろんなところで「マンダラぬりえ」や「和アート」の体験やワークショップなどをさせて頂いておりますが、画像の皆さんの表情や雰囲気を拝見して畑さんに乗り移ったようなリアリティ感を覚えました^^ なんか、元気や勇気を貰えました!畑さんの頑張りが私の励みになってます♪
![]()
「三重県のt.w」です(笑)
あ♪昌子さん更新してる・・!と思って読み進めていったら・・記事にしてくださっていてびっくりしました(@@) ありがとうございます。。 そして昌子さんもそんな風に毎回感じていらっしゃるのだ・・(あ、そう書いて下さっているだけかもしれませんが^^;)と読んでいて泣けてきました(;。;) これからも、この大好きなマンダラぬりえでカラーセラピーを沢山の人に知っていただきます♪ めげずに、いつの日か「質量転化の法則」でブレイクスルーが起きる時を楽しみに・・・! どうぞこれからもよろしくお願いいたします。 ![]()
ギャー! 「量質」転化・・・
lilacさん
私はSNSもやらないし、他の方のブログもほとんど拝見しませんが、サロンにいらっしゃる方から時々情報を頂きます^^先日、lilacさんのお噂もお聞きしました。『和(NAGOMI)アート』をガンバッテおられるようですね♪とても優しくて丁寧で安心感があると評判でした。今後もお互い励ましあって、上質な人の和をつなげていきましょうね~♪
t.wさん
プライベートなやり取りなのに勝手に記事にしてすみません(笑)私も、日々悩んだり、迷ったりですよ~。でも「マンダラぬりえが好き♪」と思って活動して下さる方がいて下さるだけで幸せな気持ちになれます。大きく広まらなくて構わないのです。T.Wさんのように、大切に育てて下さる方と一緒に、ゆっくりと、でも末永く歩めたら最高です。今後ともお互い研鑽しあって前進しましょう~♪
|
ファン申請 |
||