カテゴリ
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨晩(既に一昨日)の夜遅く、盛岡から戻りました~♪
岩手県の最高峰、岩手山 頂に雪の白を乗せた姿はなんと美しい ![]() ![]() 静岡県側から見た「富士山」と良く似ていることから 「岩手富士」とか「南部片富士」(片方の裾野が削げているように見える) と呼ばれるそうです * 先日、私の母方のルーツが伊勢にあることをお話しましたが 実はここ盛岡も私の先祖の縁(ゆかり)の地であります 母の父、つまり私の祖父は静岡県の出身ですが 青春時代「盛岡高等農林学校」で農芸化学を学んでいました そこで岩手が誇る作家「宮沢賢治」と同級生になります つい最近、岩手大学農学部(旧盛岡高等農林)の学報的なものに 盛岡高等農林時代の祖父の活動や賢治との写真が掲載されて それが父親経由で私の手元に届いたばかりでした 祖父はその後「ビタミン」を発見した東京帝大の鈴木梅太郎博士のもと 共同で研究論文を書いたりしたようですが そのことは盛岡には関係ないので省きます そんな昔話、以前はちっとも興味がなくて… ファザコン気味の世間知らずの母親の 小さな自慢話として退屈に聞き流していました ところがこのところ、伊勢・盛岡・札幌(実はここも先祖の縁の地)と 自分のルーツに関係する地へ足を運ぶ機会があまりに頻繁なものですから ちょっとだけ気になり始めまして^^; R子先生は「DNAの里帰り」と表現されていました 人生の最後のステージに立つ時に「DNAの里帰り」をする方が多いとか^^; き、気になります。。。 それにしても盛岡に出張する直前にそんな記事が送られてくるなんて! そんな訳で、今回は珍しく早起きして 講座の前日の昼から盛岡に乗り込み、街を散策したのでした 『もりおか啄木・賢治青春館』 旧第九十銀行のレトロな建物を利用しています ![]() ![]() 賢治の記事に祖父の青春を重ねました 私は『銀河鉄道の夜』『注文の多い料理店』『風の又三郎』 どれも好きですが 特に『銀河鉄道の夜』に出てくる『星めぐりの歌』が好きです あかいめだまの さそり ひろげた鷲の つばさ オリオンは高く うたひ アンドロメダの くもは 五つのばした ところ 小熊のひたいの うへは そらのめぐりの めあて これで赤いアンタレスや青白いシリウスが 何座にあるのかを覚えた記憶があります 最近では映画「あなたへ」や「あまちゃん」でも 挿入歌として使われていましたね^^ さすが、ナイスなセレクト 館内の『あこがれ』という名の喫茶店で休憩 ![]() ![]() ホテルに戻る道すがら 盛岡の市街地を流れる川 そりゃ北上川でしょ?と思ったら中津川だそうです^^; ![]() ![]() 夕陽を背に受ける「開運橋」 ![]() 絵になる街です 私はどうしてここに来る必要があったのだろうか? まだよくわかりませんけれど… この街をとても気に入ったことは本当です ![]() * ホテルでまたまた一人酒 ![]() ![]() もはや、何の迷いもなくなりました(笑) さてと、盛岡マンダラインストラクター講座、頑張るぞ~♪ どんな出会いがあるのかな^^ 銀河鉄道の夢でもみながら休みましょう☆ 講座の内容にちっとも触れずにスミマセン 次回は必ず講座のレポートのはず?! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by color-f
| 2015-03-10 00:45
| color therapy
|
Comments(4)
![]()
お帰りなさい。盛岡ですか!仕事で駅前をチョロチョロした程度で接点がないですが、写真を拝見する限りでは素敵な街ですね。
NHKで「ファミリーヒストリー」という番組がありますが、畑さんのファミリーヒストリーは番組になりそうな気がします。
zeroさん
ただいま!盛岡は良い街でした。宮沢賢治の「イーハトーブ」ですもんね。知らない街を一人で歩くのは寂しいの半分、大胆になれて楽しいの半分です。NHK「ファミリーヒストリー」私もよく見ます。先日はサンドウィッチマンの伊達さんでしたね。誰のヒストリーも間違いなく面白い。「私は誰?」いま、私はその疑問に光が当たっています。 ![]()
はたさんお帰りなさい♪マンダラインストラクター講座テキストの講師紹介欄に、はたさんの趣味:山登り、好きな食べ物:コーヒーと書いてありましたが、ブログにはいつもお山とコーヒーとビール?が載っていますね!私は山には全く興味がありませんでしたが、このところ少し身近に感じるようになりました(笑)コーヒーはブラックで飲めません。ビールも苦手。いつかはたさんみたいな大人の女性になれるのかな…。そんな風に思えないけど。
みるくさん
山とコーヒーがあるところなら何処へでも行きます♪加えて、最近はビールが美味しくてなりません。ご飯一膳よりもグラスビール一杯が有難い。大人の女性…?ま、そういうことにしておきましょう^^;他はともかく山はおススメです。八ケ岳、ご一緒しませんか~♪
|
ファン申請 |
||