カテゴリ
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
5月は、私には何かと意味深いひと月です
![]() 自分が生まれて 会社を生んで おまけに会社の決算報告の締め切り月です^^; 嫌でも自分と会社に向き合わなければならない月となります 37歳で『カラーフィールド』を立ち上げました 『カラーフィールド』は 10年勤めた企業を辞めてふらふらとさまよった挙句に たまたま辿り着いた場所のような気もするし 何かに導かれて必然的に連れて来られたところのようにも思います 自分に強い意志があった訳でもなく 誰かに勧められた訳でもなく 今思うと、どうして会社を起こす気になったのか 正直、よく覚えておりません ただ、この10年間 私がいま行っている「あれこれ」について 迷った記憶は一度もなく 経営がうまくいっているか否かは別として 私目線で「世の中に必要だ!」と感じることを やり続けられた10年間だったと思っています 私の小さな誇り ![]() 『カラーフィールド』という名は そのまま「カラー(色)」+「フィールド(畑)」でして それぞれの人の色(個性)を育む畑(場)でありたいという願いであり 色を扱う畑さんという意味があり そしてもう一つ その頃まだ独身だった私は 結婚はしても恐らく子供は産まないだろうと直感的に感じ取っていて であれば「畑」の名前をどこかに残したい …そんな気持ちからつけた名前でした それは私自身の為にというよりは 気の毒にも孫が一人もいない父親への 小さなプレゼントみたいなものでした それについて 父が喜んでくれているかどうかは分かりません が、結果的に、現在、戸籍上で畑姓を継いでいるのは 「カラーフィールドちゃん」だけとなっています 「カラーフィールドちゃん」は 畑昌子というシングルマザーの下に生まれ 母親の親切な友人や仲間、善良なお客様方に支えられ しつけられ、愛を注いで頂いて 今年10歳に成長したのであります 振り返る私の気持ちは 10歳のお子様を持つお母様方のお気持ちと 少し近いものがあるのかも いや「一緒にするな」と叱られるのかもしれません
私にとっては感無量 そして一緒に育てて下さった皆さまに感謝が溢れております 本当にありがとうございました ![]() * ということで、皆様への感謝を込めて 今月から来年に向けて【カラーフィールド設立10周年記念】を 思いつきで実施して参ります まず第一弾は『特別カウンセリング』☆ オーラソーマ式 カラーセラピーカウンセリングを 通常の半額でご提供いたします ◆90分 5,000円(別税) 一度体験してみたいと思っておられた方 久しぶりに自分を見つめてみようという方 そして、10歳のカラーフィールドを応援しようと思ってくださる方!! この機会に是非、音羽サロンに遊びにいらして下さいませ 詳細はコチラ 音羽サロンも、張り切って皆さまをお迎えします♪ ![]() * 算命学でも動物占いでも、運気低迷中は間違いなしではありますが^^; さぁ、11年目に向けて 上を向いて歩こう!! ![]() 今後ともよろしくお願い申し上げます♪ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by color-f
| 2015-05-13 01:20
| color therapy
|
Comments(12)
『カラーフィールド』誕生10周年おめでとうございます! その生い立ちや想いをいつも感じています♡ このブログも変わらぬスタイルで書き続けておられることに敬意を表します♪ これからも「上を向いて歩こう」の想いと共に素敵な人生を応援してます!これからもよろしくね♪
P.S. 上の「tanpopo」をクリックしてね♪
tanpopoさん
いつも励ましをありがとうございます♪会社もブログも単に引き際がわからなくて今に至っている気がしますが、それはそれで一つの実績として「自己満足」を許そうと思います。「tanpopo」クリックしましたよ♪私はシングルマザーですが独りではない!tanpopoさんにも同じ歌を贈ります。あなたに流れる時間を陰ながら応援しています☆ ![]()
「カラーフィールド」という会社名にはそういう想いがあったんですね。やはり、人にも会社にも歴史あり!11年目に向けて元気な一歩を踏み出して下さい。「10歳のカラーフィールドちゃんを応援する枠」でカウンセリング是非お願いします!!邪魔にならない時間帯があったら教えて!
zeroさん
想いだけで大した成果もなくお恥ずかしい。応援枠でカウンセリング?!ダイレクトなお気遣いありがとうございます!(笑)こういうお気持ちに支えられての10年です。11年目かぁ…。カラーフィールドの保障は何もないのですが、生きている限りはきっとこんな活動をしている予定です。 ![]()
お久しぶりの投稿です。
素晴らしいの一言ですね、また違った明日に出逢える11期目、楽しみですね。 (^_^)v ![]()
HPのブログバナーのお写真の元はこれだったのですね!^^ やっと拝見できて嬉しいです。 こちらの方がより畑さんらしい表情や雰囲気が出てて素敵ですよ~♪ やっぱり、木々の緑の背景が似合うのかな☆特に、5月の緑は年中で最も萌えて映えますね。
たさん
あら~、お久しぶりです!コメントありがとうございます。 賑やかにお過ごしのことでしょうね♪こちらは代わり映えしない日々ですが、概ねブログの通り何とかやってます!気が向いたら遊びに来て下さい^^
cinnamonさん
この写真は高校の同窓会の時に親友が撮ってくれたものです。盗み撮りなので構えていないのと、仰る通り、背景の新芽の色が気に入ってます。5月も半ば。cinnamonさんにはどんなひと月なんでしょう。先日立ち寄ったカテドラルは、またユリの香りが芳しかったです^^ ![]()
明日は久し振りに『マンダラぬりえ』のワークショップです♪ いつも殆ど常連さん達でわざわざ遠くからお越しなられる方々で、本当に有難く恐縮しております。また、こうして続けていられるのは畑さんのお蔭だと思っております。明日は皆さんにささやかなプレゼントを用意しました☆ 喜んでくれるかなぁ♪
tanpopoさん
マンダラ講座、ご遠方から何度もお越し頂けるなんて本当に有難いですね!もちろんtanpopoさんにそれだけの魅力がある証明だと思いますが、距離の移動は想像以上にエネルギーを消耗するものです。心に勝るプレゼントはないと思いますが、お客様が喜んでくださることを祈っています♪ ![]()
畑さん、Color Field 10歳のお誕生日おめでとうございます。
そんな深い想いや意味が隠されていたんですね。私もこの歳になって最近フツフツと、「今から何かを地道に60歳まで続けたら、赤ん坊も成人になるな…」なんて思ったりして(あ、歳がバレるー笑)、でもまだ彷徨ってます。 誇りに思えるものがあるって素敵。そしてやっぱり畑さんって素敵です。^^
中川さん
お祝いメッセージありがとうございます♪ 10年を振り返ったら「そんな感じ~」というだけで、日常はただただ目の前のことに必死でした。そして、それは今も同じです。でもやっぱり「継続は力」は実感します。中川さんと知り合って20年。巡り会ったこと自体にも価値はあるけれど、20年続いていることの方がもっと価値があるような気がします。人は変わるものです。それを前向きに受け留めあえる関係でいたいですね。どんな風に彷徨っているのか、また夏にお話聞かせて下さい^^
|
ファン申請 |
||