カテゴリ
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
名古屋といえば喫茶文化が有名ですね
![]() せっかくなのでモーニングを堪能しようと ホテル近くに「コメダ珈琲」と「猿カフェ」を確認 ![]() …が実際選ぶとなると 「コメダ珈琲」は先日東京で使ったばかりだし 「猿カフェ」は女子力が高すぎて仕事前にはちょっと… 結局、「B級ホテルの餡トースト」ふたたび… ![]() 出張の朝はこんなもんです^^; * 三日目は会場が変わり 名古屋駅のレンタルルームから栄のカフェへ 少し時間があったのでホテルから歩いて向かいました ![]() 「カフェヴァンサンヌドゥ」 …はい? 「カフェヴァンサンヌドゥ」 …え?もう一回、カフェ、なんだって?? 「カフェヴァンサンヌドゥ」 ・・・ ![]() 音だけ聞くと、お経のようでちっとも覚えられずにいたのですが 「cafe vincennes duex」となると、すっと頭に入るから不思議 文字の力って、すごい 古くからある人気店のようです^^ 私の大好きなコーヒーアロマの中 今日はこのカフェの個室を使って講座を始めます * トシコさんのマメなフォローでいい感じのお教室♪ どうにでもなるもんですねぇ 感心、感心 ![]() ![]() 本日のご受講は 三重県四日市のKさんと 名古屋市のNさんのお二人です ![]() 皆さんの第一声は ま、まさこさん、大丈夫ですか? お顔が、とてもお疲れのように見えますが… ![]() よほど酷い顔だったんでしょうね~ 遠慮がちながら、確実に同情の眼差し ![]() 自覚症状といえば 前夜の「味噌カツ丼」が半分しか食べられなかったことと ロキソニンが全然効かず、夜中に何度か目を覚ましたことくらいです それでも、講座が始まるとそんなことは忘れるもので 本人はノリノリ ![]() ![]() ランチを食べる頃には笑顔~♪ ![]() ![]() 私は受講者の方が ご自分の気づきについてシェアして下さる時間が一番好きです そして、それこそがこの講座の「肝」だと思っています もちろん最低限のカリキュラムはこなしますが 良いシェアが出てくる講座では 時にはカリキュラムの内容を飛ばすことさえ致します 基本的なことは全てテキストに書いています 文字で学べることはテキストを読めばよい もっと大事なことは 色に対する生々しい体験をすること そして、そんな体験を聞かせてもらうことだと思っています そういう意味で、講座は「ライブ」 あらすじが同じ舞台でも、演者が変わると全然違うものになりますね 演者(受講者)次第で、毎回違う盛り上がり それが楽しくて、意味深くて、元気をもらえて… だから、どんなにしんどくても、効率が悪くても 私はきっと、この仕事をやめられないでしょう 本日のお二人は 私を元気付ける為にか? 心に深く残る素敵なシェアをプレゼントして下さいました 本当にありがとうございました ![]() * 最後の時間はお互いのマンダラ図の分析をします ![]() ![]() もちろん緊張します^^ だからこその達成感の表情 ![]() お二人の新たな可能性が開くのはもうすぐ♪ 時間がギリギリでしたので おセンチになる暇もなく撤収、そして、解散~ Kさんと名古屋駅までご一緒し さよならをして 気がつけば名古屋駅にポツネンと一人佇む私 新幹線の車窓はブルーとオレンジ 喉と腰の痛み…ではなく^^; 平和と至福の色 ![]() 新幹線のシートに沈みながら想うのは 三日間、私を支えて下さったトシコさんのことでした 東海地区の皆さまが この講座に参加してみようと思うきっかけを作って 会場に足を運ぶまでのサポートをして下さり 皆さまが安心して自分を見つめられる環境や 雰囲気を作って下さったことに対し 心からの感謝が込み上げてきました 私一人では、名古屋開催は絶対に無理でした トシコさん、ご尽力、本当にありがとうございました ![]() 細やかな心配りと、大胆な行動力を併せ持って 知的に、しかしながら可愛らしさや謙虚さを忘れないトシコさん 帰りにご一緒したKさんが仰っていました トシコさんはいつも本当に一生懸命で 嘘がなくて、大好き… 大好きなんです ブルー質の強いKさんの言葉ですから、これ以上信頼できるものはありませんね^^ 愛されるセラピスト 私もそうありたいなと心から思いました これからもトシコさんと そして今回インストラクター講座をご受講下さった4名の皆様とご一緒に 『マンダラぬりえでカラーセラピー』の活動をさせて頂くことを 心から楽しみにしております ![]() 今回の講座の詳細は トシコさんのブログで詳しく紹介して下さっています 私の主観的な“なんちゃってブログ”より ずっと詳しいので、ご興味のある方はこちらをご覧下さい もっと自分を好きになれるマンダラぬりえでカラーセラピー 色時間irojikan * こうして初の名古屋講座は終わりました 新幹線で食べようと思った「天むす弁当」は そっくりそのまま夫へのお土産に ![]() ![]() ![]() その後数日の私の主食は専らこれ ![]() 医者の見立てによりますと「急性咽頭炎」だそうです 5月からの疲れがどっと出たんでしょうかねぇ^^; 昨日から完全復帰!! 週末は東京で「マンダラぬりえでカラーセラピー講座」開催です♪ * そうそう、最後になりましたが名古屋講座ご受講の皆さま アンケート出して下さいね よろしくお願い致します♪ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by color-f
| 2015-06-12 16:04
| color therapy
|
Comments(2)
![]()
久々の投稿です!
名古屋講座お疲れ様でした。私は少しセラピーを離れていたのですが、畑さんのブログはチェックしています。 各地のセラピストさんとのネットワークができて素敵ですね。 カフェでセラピーは時々聞きますが、カフェで講座は新鮮(笑) 以前、私が場所を持ってないので活動できないと言った時に、「場所なんてどうにでもなります!」と一括されたのを思い出しました(^^) 結局は中身とやる気だということを改めて実感しました。勉強になります!!
るんさん
ご無沙汰しています♪ブログで繋がっているのは嬉しいですね^^各地でお目にかかる皆さまは本当に温かく優しい上質の心をお持ちの方ばかりで、同じ空間にいるだけで高めて頂けます。結局は「中身」と「やる気」…そう、特に「やる気」。「やる気」が「中身」を引っ張ってくれる…今はそんな気がしています☆
|
ファン申請 |
||