カテゴリ
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
あっという間に10月も半ば
![]() 私は先週、仕事で信州に行って参りました ほとんどの時間を室内で過ごしたので 帰りまで気づかなかったのですが… ふと見上げると、既に紅葉~ ![]() ![]() 空の青と、森の緑、そして…もみじの赤 コントラストが美しい~♪ 紅葉は世界各地(主に北半球)で見られるものですが “日本の紅葉が世界一美しい”と言われるのは所以は 日本の落葉広葉樹の種類が世界で最も多く その為、異種の紅葉が混ざり合って彩りが豊かなのだそうです そんな風に思うと、今月末に訪れる八ケ岳が益々楽しみになります♪ カエデの葉っぱの種類を数えてみようかなー^^ 紅葉でなくとも 自然の中で深呼吸をすると 細胞がピクピクと元気になっていくのがわかります 連休中にサロン開催された オーラソーマのカラーセラピスト養成講座でも ワークを自然の中で行いました ![]() 椿山荘のお庭 都心とは思えない豊かな自然に心身共にリラックス ![]() 「病は気から」と言いますが 心の健康は、身体の健康から…というのも真実かと思います 少し、心が疲れてしまったなぁと感じる方は まずは身体のメンテナンスから始めてみては如何でしょうか^^ * そんな訳で、秋のカラーフィールドのおススメ講座をご紹介します ◆『灸活(きゅうかつ)~秋バテ対応編 』 ●10月15日(木)10:30~12:30 ●11月19日(木) 10:30~12:30 この頃、朝夕めっきり涼しくなり 気がつくと手先や足先がとても冷たくなっています この「冷え」から身体を守る為のお灸活用法を 田代浩子先生から教えて頂きましょう♪ ![]() 講座の後、希望者は 個人的に辛い箇所に鍼やお灸、マッサージを受けることができます ![]() ![]() 私は毎回マッサージをお願いしていますが これが気持ちいい~~~ さすがプロのマッサージ師さんは違いますね! ふにゃふにゃ系の柔らかマッサージではなく グッ、グッと結構強いタイプのヤツです 講座を受けた方は1300円で20分~30分の施術を受けられます (※施術だけを希望の方もご相談下さい) 開催が確定していますので、直前まで受付を致します ご希望の方は10月14日中にお知らせ下さいませ 続いてご紹介するのはこちら ◆『月とアロマセラピー ~感謝の満月~』 ●10月23日(金)13:30~16:00/18:30~21:00 ●10月24日(土)16:00~18:30(検討中) 先月、中秋の名月とスーパームーンの際に企画した講座ですが その内容があまりにも豊かでしたので 再度開催をお願いした講座です 月のバイオリズムは人間の(特に女性の)身体に 大きな影響を与えていると言われます 新月から満月にかけては「吸収」する時期 満月から新月にかけては「放出」する時期 満月は吸収する力がマックスになるとのこと 今月の満月は10月27日☆ その日に向けて贅沢なエッセンシャルオイルを使った スペシャルなクリームを作っておきましょう 講師は竹原久恵先生♪ ![]() ニールズヤードレメディーズの認定講師でもあり スキルもお人柄も信頼できる素敵な先生です^^ 最高級のローズやジャスミンを使って作るクリーム ![]() ![]() 自分で作るって、楽しいですよね^^ ![]() ![]() 私が作ったのはこれ↑↑↑ 『full moonクリーム』のお陰で肌の調子は良いです そして何よりもそれを使う際の気持ちの上がりっぷりが良い☆ 講座の後半ではヒップアップのポーズも教えて下さいすよ ![]() ![]() 盛り沢山で豊かな時間 お仕事の帰りにでもお立ち寄り頂ければ幸いです^^ 最後にご紹介するのはこちら ◆『Melody♪認定 クリスタルワーカー養成講座 Level1&2』 ●Level1:11月21日(土)・22日(日)& Level2:11月28日(土)・29日(日) 10:00~18:00(初日のみ10:30~) 世界的なベストセラー『LOVE IS IN THE EARTH』シリーズの著者であり クリスタルワークの第一人者Melody♪先生が認定する クリスタルワーカー養成講座です この講座は、クリスタルが持つ真の智慧を学び 自分を癒し、他者を癒す技術を習得するためのプログラムです クリスタルの知織・個々の制限の除去・自己実現を促すレイアウトなど Melody♪独自の手法を習得していきます 昨年、今年の7月に引き続き11月にもカラーフィールドでの開催が決まっています 講師は原田賀津規先生 ![]() 誰をも虜にする温かく誠実なお人柄 指導方法にも、そのお人柄が溢れています 多くを語らなくても、深いところを理解して下さり 寄り添ってくださいます ![]() ![]() 原田先生に出会う前の私は アクセサリー以外のクリスタルには興味がありませんでしたが^^; ![]() 今はクリスタルヒーリング全般に興味があり 実は昨年、この講座も受講済みです 同期の皆様と♪ ![]() 自分がどれだけ強く自分に制限を課していたか… そして、その制限が外れた時に 如何に素晴らしい自己実現が体験できるか ご自分の意識下の深いところにアクセスしたい方におススメです 今回はお勤めの方にもご参加頂き易いよう 11月の連休に絡めてスケジュールしていますので この機会を是非お見逃しなく♪ 10月20日までにお申込みの方は早割り(5,000円OFF)の特典があります 再受講の方も大歓迎です! * 深まりゆく秋を色々な場面で感じている今日この頃 松茸と栗の釜飯 ![]() ![]() 栗きんとん ![]() ![]() そして護国寺名物『群林堂』の豆大福 ![]() ![]() あ、これは秋に限らずでした ![]() 秋、益々食欲が湧くでしょうねぇー^^; たくさん学んで、食べて、山登りして… カラーフィールドの秋は今年も健康的です ![]() よろしければ、どうぞご一緒に♪ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by color-f
| 2015-10-13 17:26
| seminar
|
Comments(16)
![]()
ご出張の合間に一足先に山の秋を満喫されたのですね^^ 空を向く深緑の木立と大地を向く陰影をつけた深紅の枝葉に挟まれた秋空が素敵ですね! 私は信州に行く機会はありませんが、写真を眺めさせて頂くだけで幸せな気分になります。テレビや雑誌等は他人のファインダー越しでしっくりきません(笑)
tanpopoさん
秋を満喫!と言えるほどではありませんが「気配」を味わって参りました^^信州の山が真っ赤に色付いたら凄いだろうなと想像するだけで気持ちが豊かになります。今日は早朝より明治神宮でワークをしてきましたが「カエデ」がたくさんありました。信州まで行かなくてもここの紅葉も相当美しいだろうと思います♪是非ご一緒しましょう^^ ![]()
畑さん、こんにちは。
松茸・栗のお写真で抜群に秋を感じました。松茸も栗も目にする事無いから忘れてた… 今なんとなくネットサーフィンをしていたら、こんな記事があったのでブログにお邪魔する事にしました。 【MSNニュースより】(大部分略しています) イタリア人に学ぶ “寝る前の10分間”で人生を変える方法 2. ぬり絵で頭をリフレッシュ デザイン関係の仕事をしている知人男性は、長期にわたってスランプに落ちてしまいました。家に帰っても仕事とプライベートのスイッチをうまく切り替えられず、体調を崩しがちだったそうです。 そんな彼を復活させたのは、ぬり絵でした。 「色を選ぶ、自分の手を動かす、配置やバランスを考える。単純に見えるけれど、ちゃんと考えないと気に入った仕上がりにはならない」と、ぬり絵の奥深さに気づいたといいます。 それをきっかけに「寝る前10分間だけベッドでぬり絵をする」ことを習慣づけたところ、「無心になれるから、頭がリフレッシュできる。寝つきもよくなった」と効果を実感。 …以上の記事を読んだとき、畑さんが出されている『心がスッキリするマンダラ・カラーヒーリング』の事だ!と思いました。 ついつい寝床に携帯やらタブレットを持ち込んでしまいますが、本と色鉛筆を置いてみるのっていいアイデアかも!
中川さん
お元気ですか^^日本は秋に向かってまっしぐらです☆ ところで、よくぞこんなに素晴らしい記事を見つけて下さいました!まさに、これ、そう、私の…です!!! 以前、ドイツの「マンダラ塗り絵」を送って頂いたことがありました。確かにドイツ人の塗り絵はしっくり来ます。が、ラテン気質典型のイタリア人にも「ぬりえ」が活用されているなんてびっくり♪塗り絵より酒と歌というイメージだったので意外です^^ 毎日、小さな塗り絵タイムを過ごすだけでリラックスとリフレッシュの両方が手に入ります。液晶は入浴の前までにして、お風呂上りはほっこり塗り絵を楽しんで見てください。 カルガリーはこの季節もオーロラが見えるのかな?寒いので外で空を見上げるのはお休みして、温かいお部屋でぬりえしてみて下さいね^^ ![]()
畑さんの手作り「full moon」クリームってどんな感じなのだろう♡ 何となくイメージできるような気がします♪ その「moon」も栗きんとんも豆大福、栗、松茸・・・どれも丸いものには不思議と癒されますね^^ 柔らかそうで、温かそうで、美味しそうで・・・ 心まで丸ぅ~くなります☆
「full moon」クリーム♡薔薇の香りがメインですが、それだけだと少し単調になります…と仰る久恵先生のアドバイスで、別の香りをブレンド♪こっくりした大人の香りに仕上がりました!まさに丸ぅ~い香りです^^丸いものにはホントに癒されますね。秋は黄色くて丸いものがたくさん♪ほっくり、ほっこり、ほかほか~を楽しみましょう。
![]()
畑さんの想いと皆さんの想いを繋いで、こうしてずっ~とサロンというお城を守っていらして素敵です♪ 「人生は重荷を負うて行くが如し」と言われますが、普段の畑さんを見てると、肩や腰の為にもせめて手荷物を少し軽くされることお勧めです^^ バッグの為にもね(笑) 気持ちも軽やかに♪ いつも応援してます☆
tanpopoさん
今、私がバンテリン生活だというお話しましたでしょうか?今日は別の方からも同じようなアドバイスを頂きました。腰が痛いのは誰か(何か)に頼りたい思いの現われなんですって^^;頑張り過ぎなんでしょうかね~。そういえばバッグがヨレヨレでした。取り敢えずバッグの為に荷物を減らします♪ ![]()
群林堂の豆大福を食べながらマンダラぬりえを習ったことを思い出しました!群林堂、椿山荘、各種レストラン…カラーフィールドさんには最強のサポーターが多いですね。
あ、遅れ馳せながら先日はカウンセリング有難うございました。お陰様で福山ショックも少し癒えました(笑) そういえば、畑さん、ちょこっと吹石さんに似てますよねー。
ゆみさん
先日は有難うございました。ゆみさんが現実をしっかりと歩み出されている様子が伺えて安心しました。確かにサロンの周囲は地味ながらも気の利いた店があって飽きません。最近は講座中のランチ巡りは減りましたが、また何かの機会にご一緒しましょうね。吹石さんに似てる?とても光栄ですが…もし似ていたとしても福山雅治と結婚できる訳ではないしねー。それが現実ナノダ! ![]()
腰痛は治りましたか?今晩はオリオン流星群がピークだそうですね。沢山の星を散らしている秋の夜空をただ物思いに耽りながら眺めていると何気に侘しくなります。そして、いろいろな想いなどがしみじみと去来します。後で、もう一度外に行って流れ星を探しに行こうと思います♪
tanpopoさん
ご心配をおかけしてごめんなさい。残念ながら腰はあまりよくなくて…ご覧の通りブログもなかなか更新できず焦ります。が「できないものはできない」と割り切ってのんびりやります。皆様へのメールの返信も遅れがちで申し訳ありません。秋は耽りがちですがtanpopoさんは明日も明後日も講座やご出張でお忙しかったと思います。くれぐれもご自愛の上お過ごし下さいね^^夜は冷えますから星空鑑賞もほどほどにね♪ ![]()
今日は『マンダラぬりえ』のワークショップでした♪ 他の人と一緒に塗るのが楽しく、その後に全員分を並べて眺めながらいろいろ感想を述べ合い、解釈をし合いながらおしゃべりするのが楽しく有意義な時間です。同じ図柄でも実際塗ると毎回違うので本当に飽きずに不思議で面白いです^^
tanpopoさん
ワークショップ開催お疲れ様でした。このところ『マンダラぬりえインストラクター講座』には臨床心理士や産業カウンセラー等心理の専門家のご参加が増えています。薬と違って害がなく、色を塗って元気になれ、おしゃべりで社会性が生まれ、自分の心身の状態をも確認できるツールということでかなり高評価ですよ^^自信を持って続けていきましょう。ところで今回は『和アート』と抱き合わせではなかったのですか?? ![]()
昨日も『マンダラぬりえ』のワークショップでした♪ 私のところにも看護師さんや心理系のお仕事をされている方が関心を持ってお越しになられます。思っている以上に静かに知れ渡りつつあるようですよ!! 皆さん感動して喜んで下さるので毎回安心して開催できますし、すでに次回が楽しみです^^
tanpopoさん
連日のワークショップ開催、素晴らしい!tanpopoさんのところにも医療従事者や心理の専門家が訪ねて来られるのですね。11月7日からの名古屋のインストラクター講座も産業カウンセラーさんが勢ぞろいだそうで、とても嬉しく楽しみに思っています。 静かに知れ渡る…私の理想系です☆
|
ファン申請 |
||