カテゴリ
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「臺眠(だいみん)」さんで至福の昼食を終えた頃
空は見事に晴れ渡っておりました ![]() ![]() ![]() 「あー、これなら山歩きできたなぁ」と、つい思ってしまうのですが ここは初志貫徹! 「酒」繋がりということでサントリー白州工場へ 甲斐駒ケ岳の麓に広がるこちらの敷地は82万㎡ 東京ドームの17~18倍の広さ…ということになる…のかな? とにかく広いわけです^^;(←テキトー) 民間工場では日本初の「バードサンクチュアリ」も設けられ 一年を通じて50種ほどの鳥たちの姿を見ることができます ![]() 皆様お馴染みの「南アルプスの天然水」はここで作られています 昨年末まで工場見学はウィスキーもお水も予約無しでOKだったのですが 今年から予約制になってしまったらしく ウイスキーの方の見学は既に満席でした ![]() 工場見学ツアーはとっても人気があるので仕方ないのですが 前日までの予約というのはちょっと不便なので 今後は訪れる回数が確実に減るだろうと思いました それでも「お水のツアーなら入れる」ということなので せっかくですから申込み♪ なんと言っても広い敷地ですので移動はバスを使います 工場の屋上に設置されている 太陽光パネルで発電した電気を活用した電気バス ![]() サントリーさんはエコ活動に非常に力を入れている企業です ウイスキーもお水も「大自然の恵み」そのものですもんね! 「人と自然と響きあう」を企業理念として掲げているだけのことはあり 工場自体もツアーの内容も そのコンセプトがしっかり貫かれています だからわかりやすい♪ どんな活動をするにもコンセプトは大事だなと勉強になりました^^ ![]() そしてこのツアーのガイドさんは毎回とてもレベルが高いです 一言で言えば「ちゃんとしている女性」 「ちゃんとしてる」って、とても抽象的な表現ですが 知性、感じの良さ、もちろん外見の美しさも含めて 色々な面で手入れが行き届いている女性のことです 「ちゃんとしている人」って、居そうで案外少ないものですよ^^ こちらは博物館 ![]() ![]() 開高健、山口瞳ら昭和の大作家を育てた サントリーの自由な気風の素晴らしさを改めて実感しました 試飲はもちろん「南アルプスの天然水」 そして「ヨーグリーナ」や「スパークリグレモン」もね ![]() あー、ハイボール飲みたい ![]() ウィスキー買ってまうやないかっ さすが、サントリーさんご商売がお上手ね^^ 16:30 白州からペンションに向かう道すがら ふと車窓を眺めると ナント!おっきな富士山!!! 運転して写真に収められなかったのですが麓まできれいに見えていました あんなにはっきり見えることは滅多になくて 青空に映えていてそれはそれは美しかったのです 日の入りも近いし、急いでビューポイントに向かわなきゃ ![]() ということで、くねくねの山道をびゅんびゅん飛ばし まきぼ公園に ![]() ![]() ![]() ![]() がーーーっ 既に時遅し 富士山の頂上には雲… ![]() ![]() くーーーっ 山の天気ってこんな感じで、美しい瞬間ってホントに一瞬なんですよね あの富士山は奇跡だったなぁ でも、この空も十分に奇跡 ![]() ![]() 日常のちっぱけなこと、全部忘れます^^ ![]() ココは一番八ヶ岳らしい場所です 関わる全ての方をご案内したいと思います 開高健さんじゃないけれど 「人間らしくやりたいナ」と思う方、是非訪れてみて下さい^^ 帰り道「八ヶ岳倶楽部」に立ち寄って柳生さんの愛する雑木林にご挨拶 ![]() 空には「和アート」みたいなお月様 ![]() 時刻は17時半 間もなく夕飯タイムです、急げ! 10分でお風呂に浸かり軽く汗を流し… 湯船に浸かるとお尻や足先が冷えているのがわかります まだ3月ですものね そして夕飯 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひたすら美味しく、ひたすら楽しい時間 日々面白くないこともたくさんありますが こんな場所でリセットできれば、それでいいじゃありませんか^^ 浅すぎず、深すぎない、ちょうどよい間合いのメンバー これが私の宝物 ![]() 6,259歩 八ヶ岳ツアー史上最少の万歩計数値…ひどいな~^^; まぁ、たまにはこんなのも良い…ってことで(笑) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by color-f
| 2016-03-27 12:28
| event
|
Comments(2)
![]()
八ヶ岳レポート楽しく拝見してます!酒を巡るツアーは魅力的ですね(笑)運転手は飲めなくて辛いと思いますが、その分夕飯のビールが格別だったのでは?
しかし空の色が見事ですね。 東京はどんよりしてましたから、やはり日頃の行いのよい方が集まっているんじゃないですかね。羨ましい。
zeroさん
その通り!我慢を重ねた後のビールはたまりません^^ 運転後、しかもお風呂上りだったので喉に染みました! しっかり昼食を取り、且つ大して歩きもしていないのに夕食もペロリッと完食^^; 旅には、このちょっとした罪悪感がいいものです。
|
ファン申請 |
||