カテゴリ
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
つい先日、春の到来を喜んでいたばかりですが
気がつけば汗ばむ陽気 端午の節句を迎え、もう、夏です ![]() ![]() 二十四節気では、立夏「蛙始めて鳴く」 野原や田んぼで蛙が鳴き始める頃 オスの蛙がメスの蛙を恋しがって鳴く声だとか…^^ 「恋しがる」… わたくし自身には 既に少々くすぐったい言葉となりましたが 周囲には「恋愛」について深く考えておられる方がいらっしゃいます 「恋」と「愛」については色々な定義があって面白い ◆「恋」は求めるもの、「愛」は与えるもの ◆自分の欲を満たそうと無理をするのが「恋」 相手の幸せさえあれば自分も満たされるのが「愛」 ◆常に何かと不安が付きまとうのが「恋」 安心感に満たされているのが「愛」 ◆裏切りという概念が存在するのが「恋」 存在しないのが「愛」 ◆「恋」は下心、「愛」は真心 ◆「恋しい」は側にいなくて寂しいってかんじで 「愛しい」は側にいてすごくかわいい、離したくないってかんじ ネットでちょっと調べただけですが 皆様色々な表現で「恋」と「愛」を定義しておられます なるほど、なるほど…と読みながら 「立ち位置の違い」がポイントなのかなぁと感じました 反対側に居るか、同じ側に居るか 「恋」と「愛」は隣同士に存在するもので そんなに明確に分けられるようなものではないし 個人的には、どちらの感情も、とても、好き♪ 先日、誕生日を迎え また一つ年齢を重ねましたが いつまでも「恋愛」について(せめて)語れる自分でありたいと思います 誕生日にあたり、お祝いのメッセージを贈って下さった皆さまに 心からのお礼を申し上げます 有難うございました ![]() ![]() * さて、ゴールデンウィークも残り2日となりましたね 皆様、如何お過ごしでしょうか? 私はサロンで様々な講座やカウンセリングを楽しんでおります 『マンダラぬりえでカラーセラピー』 ![]() ![]() 今回、また新たな県からご参加頂き これで18都道府県にこの講座のインストラクターが広まったこととなります 嬉しいです ![]() 『パステル和(NAGOMI)アート』 こちらは35回目のインストラクター講座となりました 「うん、よかよか~」と自画自賛^^ (博多の方ではありません) ![]() ![]() 実際、自画自賛が許されるクオリティーの高さです 素晴らしい♪ 連休中の講座は本日で終了 明日(5月8日(日))は『cafe de OTOWA』 先日ご案内致しましたとおり 午前中は護国寺(近辺)のお花見散歩&ランチを行い 午後に通常のカフェタイムを予定しています ![]() 今回は秋山恭子先生にお越し頂きますので 『オーラソーマ・アストロロジー』』の個人セッションが受けられます もちろん私の『オーラソーマ』もよろしければ☆ 他にも素敵なセッションをして下さる先生が 飛び入りでご参加になる可能性があります どうぞお楽しみに~♪ ゴールデンウィークの締めくくりに、是非☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by color-f
| 2016-05-07 09:04
| from COLORFIELD
|
Comments(4)
![]()
鯉のぼりの写真きれいですね!緑に色とりどりの鯉が映えてます。「鯉」だけに「恋」の話?粋ですね。恋愛談義は年齢に関係なく楽しいものです。「恋」も「愛」もまだまだ極めていないので、もう少しトレーニングしたい!年甲斐もなくと言われるか?(笑)
zeroさん
GW、充実の時間を過ごされたことと思います^^ 「鯉」だけに「恋」…そんなつもりはありませんでしたが、粋と感じて頂けたのなら幸いです♪恋愛「談義」ではなく「実践」を目指しておられるところが素晴らしい♪ 「命短し 恋せよ 乙女」Let's try☆ ![]()
昌子さん、
お誕生日おめでとうございます。 それから、18都道府県も!^^ 恋と愛の定義、面白いですね! そうそう頷いてしまいました。 そして・・ 私の家の周りでも蛙が鳴きはじめました^^; 蛙って、壁も上るんですよ~!! 暑くなると北側の2階の窓の下で良くお見かけします。 落し物もたくさん・・(TT)
toshikoさん
お祝いメッセージ有難うございます♪色々と、そして着々と重ねております^^; 恋と愛、面白いですよね。私は、好きな人とは同じ側に居たいと思ってしまいます。 ところで、蛙!!本当にこの時期から鳴き始めるのですね?!実物にお目にかかる機会がめっきり減ったので「蛙始めて鳴く」は実感が持てなかったのですが…そうでしたか^^生活に季節感があって良いですね~。 でも、落し物は勘弁ですわね。ご愁傷様です☆
|
ファン申請 |
||