カテゴリ
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
気がつけば、5月も後半となりました
![]() そう、今年も会社の決算処理に追われております …というか、追われて、逃げ回って、何にもしていません^^; 帳簿と領収書と通帳が虚しく机上を埋めています 何かに関わり続ける粘り強さはあるのですが 毎日コツコツと積み重ねていく系は 本当に本当に苦手です ![]() 日記とか、家計簿とか ピアノの練習とか、筋トレとか、ストレッチとか… 「毎日必ず」となると、途端に嫌気が差してくる 一気にやればイーじゃんと思う そして、一気にやる日はなかなか来ない 困った性分です、ハイ^^; そういう意味でも、このブログが続いてるのは奇跡 ![]() やっぱり、好きなときに好きな長さでやってるからなんでしょうね これからもボチボチ進めます♪ * さて、ようやく講座のご案内デス ![]() ◆オラクルカードリーディング講座 ●5月22日(日)10:30~13:00 ●6月22日(水)14:00~16:30 /19:00~21:30 ◆オラクルカード・シーズンリーディング講座 ●5月22日(日)15:30~18:00 いずれも明石怜子先生の講座です♪ ![]() 私は三ヶ月に一度の『シーズンリーディング講座』に毎回参加しています 「季節をより豊かな精神と環境で過ごすには」というテーマで 自分自身でオラクルカードを使ってアドバイスをもらいます 今回は6月から8月までの過ごし方についてです 心構えや使うと良いカラーなど 怜子先生がリーディングした補足情報も教えて頂けるので大変有難い♪ 5月はオレンジとモスグリーンをお勧め頂いたので グリーンの洋服を沢山着ました そして、非常に気分が良いひと月でした^^ 「オラクルカードリーディング講座」に一度でも参加したことのある方ならご一緒できます 5月22日は午前中に『オラクルカードリーディング講座』も開催されますので 連続して参加して頂いてもOKです カードと豊かな時間を過ごしましょう ![]() ◆パステル和(NAGOMI)アート 準インストラクター養成講座 ●5月28日(土)・6月4日(土)・6月11日(土) ●6月 3日(金)・6月4日(土)・6月11日(土) ●6月13日(月)・6月27日(月)・7月4日(月) いずれのコースも10:00~18:00 5月28日からのコースは第36回目☆ ![]() 当サロンの売りは“協会の内容に忠実であること” …といえば、聞こえないいですが つまりは、私自身に別のものを創り上げるアートなセンスがないのです なので、その代わり『和(NAGOMI)アート』の世界観や技法を 忠実にお伝えすることに力を入れています ![]() 真似っこは、割と、得意です^^ 他校で受講された方の再受講も受け付けております 是非ご一緒に『和(NAGOMI)アート』致しましょう♪ ◆クリスタルワーカー養成講座 ●Level1:6月6日(月)・7日(火)&Level2:6月9日(木)・10日(金) 今年も養成講座の時期がやって参りました♪ ![]() 『ポジティブに生きる with クリスタル講座』でお馴染み 原田賀津規先生が懇切丁寧に4日間みっちりで教えてくださいます ![]() ![]() クリスタルの知織はもちろんのこと クリスタルを使って 個々が自分に課している制限を取り払ったり 自己実現を促す方法を 実習時間をたっぷりと取って学んでいきます カラーフィールドでは3回目の開催 私も2回受講して お陰様でいくつもの自己制限を解除できました ![]() そして立派なディプロマを頂いております! Melody♪認定「クリスタル ヒーリング プラクティショナー」 いつの日か、原田先生のアシスタントとしてデビューしまーす☆(?!) ![]() ![]() 今回も実習などでお手伝いさせて頂きます 宜しくお願い致します ![]() ◆マンダラぬりえでカラーセラピーインストラクター養成講座 ●6月 1日(水)・ 2日(木)10:30~12:30 ●6月25日(土)・26日(日)10:00~12:00 ●7月 7日(木)・ 8日(金)10:30~12:30 ●7月16日(土)・17日(日)10:00~12:00 幾何学模様を楽しく塗って その作品から「今の自分」を読み解き、癒す『マンダラぬりえでカラーセラピー』 ぬりえを塗っただけなのに 性格、陥りやすい癖やパターン、体調、今抱えているテーマ等 今の自分が明快に理解できます 今の自分に気づくことができれば、なりたい自分になるのは簡単♪ インストラクター養成講座では 分析のポイントである色、形、数字のメッセージに関する知識をはじめ インストラクターとしての心構えについて学びます ![]() ![]() 大袈裟な道具を必要としないカラーセラピーなので 人数に関係なく、どんな場所でも行うことができます カラーの知識を持っているが活かしきれていないという方にもお勧めです 6月は名古屋でも開催が決定しています 今回は残念ながら定員オーバーで締め切ってしまいましたが ご興味のある方には次回のご案内をさせて頂きますので 気軽にお問い合わせくださいませ ![]() ◆パステル和(NAGOMI)アート 1DAYフォローアップ講座 ●6月14日(火)10:00~17:00 ●会場:飯田橋レインボービル 2階 2B会議室 『パステル和(NAGOMI)アート』の細谷代表をお招きする新講座です ![]() お馴染みの『1DAYスクーリング』とは少し違う視点で 新たな講座を企画しました 『1DAYスクーリング』では 細谷代表の「新作」を教えて頂く機会としていましたが 『1DAYフォローアップ講座』では これまで『1DAYスクーリング』で取り上げた作品も含め 過去の名作の中から4点を“改めて学ぶ機会”として開催致します ![]() 今回ご一緒するのは以下の4点です ◆あなたへ ◆曙光の富士 ◆西口公園の桜 ◆多幸の木 細谷代表から直接学ぶことは、とても価値がありますね ![]() ![]() 是非この機会に 『パステル和(NAGOMI)アート』の新たなステップを踏んで下さい♪ その他、通常の講座や『cafe de OTOWA』もございます HPをご確認の上、お気軽にお越し下さいませ☆ * そうそう、昨日はカラーフィールドの誕生日でした ![]() で、何となく恒例でやっている設立記念企画 今年は『5DAYS』『3DAYS』『オーラソーマカウンセリング』について 5月中に受け付けたものに限り30%OFFのサービスをしております 受ける日にちは5月でなくてOK 近々マンツーマンをと思っていた方は、5月中にお申込みくださいね 昨日は『3DAYS』でした マンダラぬりえのインストラクター講座以上に もっと色の知識が欲しいというリクエストにお応えして カスタマイズした内容でレッスンしています ![]() ![]() 色って、本当に楽しいですね!! ![]() ![]() ![]() 色を活用して、益々幸せになりましょう ![]() カラフル、パワフル、ワンダフル♪ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by color-f
| 2016-05-20 20:10
| from COLORFIELD
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||