カテゴリ
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
名古屋で開催された
『マンダラぬりえでカラーセラピー インストラクター養成講座』から一週間 ![]() ![]() ここでのレポートが始まる前に東京講座がスタートし… ![]() ![]() ![]() そして、終わりました^^; 今回も、「みんな違ってみんないい」を痛感^^ 毎回、本当に様々な方とお目にかかり 一緒に「マンダラぬりえ」を塗って楽しみ ほんの短い時間でお互いの本質や深い部分を理解して 励ましあい、リフレッシュして解散する♪ それが、楽しくて、嬉しくて 「マンダラぬりえでカラーセラピー」のない世界は もう、私の人生には考えられません ![]() * 昨日、名古屋の受講者の皆さんに受講後に書いて頂いたアンケートが 全員分揃いました ![]() “お忙しいと思いますが どうぞ、私へのギフトだと思ってご提出ください” 毎回、そんな風にコメントしてアンケート用紙をお配りします 残念ながら、ご提出頂けないこともあります 丸二日間、講座に参加頂くだけでも大きなご負担があるはずですので アンケートはmustではないのですが 書いて頂いた内容は 主催者の利子さんと私の二日間の成果そのものであり 宝物です そして今回、ご参加くださった全員の方が たっぷりの分量でコメントを下さったことに心が熱くなっております 嬉しくて仕方が無いので 久しぶりに全員分を掲載させて頂くことにしました 「ちょいと誉めすぎ!恥ずかしすぎ!!」というところだけ割愛して ![]() なるべく原文のまま掲載いたします ![]() ◆養成講座、とても楽しかったです。 面白く、解りやすく説明されて、なおかつ、覚え易いよう工夫されていて ありがとうございました。 丁寧に、親切に、教えてもらって、嬉しいです。 順番に、当たるので、真剣に聞いていないといけないのも良かったです。 数秘術も教えてもらって、より一層分析がはっきりしました。 あなたが、やるとしたら、いつ、どこでやりますか?と質問されるのも 背中を押されてるようで、良かったです。 昌子先生は、色々考えて、指導して下さってると、思うと更に頭が下がります。 また、お会いできる日を楽しみにしています。 ◆2日間ほんとうにありがとうございました。 長い間いきたかった講座、念願叶って大変嬉しく思っています。 ブログやHPを拝見し、思ってたとおりお二人ともとても魅力的で人間としてステキな方でした。 先生はお会いする前はどちらかというとブルー系、静、をイメージしてましたが 講座を受けた後の印象や講座自体ははレッド、動、でした(^-^) 講座はとても分かりやすい説明で、具体的に簡潔に、愛のある内容でした。 なによりサンプルをたくさんみせて頂けたので参考になりました。 とにかく、マンダラぬりえは私が初めて受けたカラーセラピーでもありますし なによりぬりえが大好きなので分析もやりますが それよりは色を楽しんでもらえるようにこれからやっていきたいと思います。 まずはセラピスト仲間にモニターになってもらうことから地道にやっていきます♪ ◆何度も東京行きを検討しては諦めてきたインストラクター養成講座を この度受講することができました。 数々の予定や家族を犠牲にしてまで参加したことを無意味に終わらせないよう これからの生活や人との関わりや私の活動として生かしていこうと強く思いました。 今の自分を整理することができ、励ましの言葉と後押しを頂いたこと 救われ、感謝の気持ちでいっぱいです。 今、自分にできることを「自分の為にさせていただけること」と感謝を忘れず 精進し、これからさらに豊かな人生を送るために「マンダラぬりえでカラーセラピー」を 少しずつやって行きたいです。 ![]() ◆講座はすごく楽しくてあっという間でした。 いろんな話を聞いてもらいたくなってしまいました。 イベントで「マンダラぬりえ」の講座に来て頂けるよう声かけしていきたいです。 参加して本当に良かったです。 ◆「形があるものに色を塗る」ただそれだけでどこまで人のこころを見ていくことが出来るのか!? 正直なところ少し疑問を持ちつつの参加でした。 実際に体験してみるとそのシンプルさが逆にとてもわかりやすく 楽しく、深く、想像をはるかに超えて素晴らしいツールだなぁと思いました。 講座はとてもわかりやすく、楽しく、深く、熱く 時間的には詰まったスケジュールだったと思うのですが あっという間に過ぎた2日間でした。 「学ぶ」為に参加したにも関わらず、気がつけば 「私自身が自分を見つめることにすり替わってしまっていて」 途中から少し苦しく重い気分を引きずってしまいましたが 最後の最後にはずっとモヤモヤしていたものがスーッと整理できて とてもすっきりした気分で終了できました。 この二日間で私自身が身を持って体験したことを 今後は少しでも多くの方々に体験して頂けるよう 「マンダラぬりえ」を活動の主軸として取り入れ 積極的に活動と勉強を続けていこうと考えています。 ◆二日間お世話になりました。 あっという間で楽しく、日常を忘れて過ごすことができました。 昌子先生の進め方はとても馴染みやすく ヘンな緊張感がなく入り込むことが出来ました。 「マンダラぬりえ」も、ただ色を塗ることだけでなく 五感を含めた色とのかかわりや色と体のかかわりなどとても奥深い内容で どんどん色に興味が湧いて来ました。 また、色を意識することで自分らしさが見えてきたり 心も頭の中も身体も整理されリフレッシュできますね。 そしてマンダラの形に固定概念がないため 自分で気になる色を塗ることが出来るので その人自身のカラーが出せるところに共感できました。 * 頂いた全ての言葉に感謝しかありません ご受講頂いた皆さまは この二日間を捻出するのに様々なご苦労があったと伺っています 大阪から、京都から、豊橋から…と距離の問題も お仕事のこと、お子様のこと 中には直前にお身内のご不幸があって この場に居ることが奇跡だったという方もいらっしゃいました それほどのエネルギーを使ってまで この講座を受けたいと思ってくださった皆様のお気持ちを 私は絶対に忘れないようにしたいと思っています 今回、利子さんと二人 “いつにも増して貴重な時間、精一杯努めましょう!”と 心に誓ってスタートした講座です 伝わったとしたら本当に嬉しい いや、確実に伝わっていて… だから、私は、本当に幸せです ![]() ![]() 皆さん、本当に有難うございました☆ 今後は同じ『マンダラぬりえカラーセラピスト』として 情報交換をしながら 一歩ずつ前進していきましょう♪ ![]() * 利子さんとは三回目のデートしました 名古屋コーチンを食べる予定でしたが 土曜日で満席 仕方ないので隣のイタリアンらしきお店に(全くこだわり無し!) ![]() 看板には「ミラノ」とか「ワイン」とか書いてますが メニューの一押しは「アグー豚」 どのページも、どのページもひたすら「アグー豚」^^; でも、いいんです 我々の興味はこっち ![]() ![]() ![]() ![]() ぷはーっ! 仕事の後の一杯 これは、私の人生で「マンダラぬりえ」の次位にやめられないものかもしれません ![]() 宣伝、集客、会場探し、受付など 利子さんには本当にお世話になりました お疲れのせいか、帰りは千鳥足でおられまして… 駅までお見送りして帰りましたが、大丈夫だったかしらん^^; 利子さんに、心からの感謝 ![]() 次回も宜しくお願い致しますね! * 私の旅はまだ終わりませんが、今日はこの辺で! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by color-f
| 2016-06-27 21:01
| color therapy
|
Comments(24)
![]()
アンケートを読んで自分が受講した時のことを思い出しました。
どなたかが書いている通り、講座は愛のある内容で、そのままの自分を素直に受け入れられるようになり、同時に身近な人を裁くことなく理解できるようになれました。 私の場合、母との関係がとても良くなってマンダラ塗り絵と畑さんには感謝でいっぱいです。 誰かに合わせて変わる必要なんてないんですよね! 今、自分らしさを満喫しています! ![]()
昌子さん、
3度目の名古屋講座、まさかこんなにスムーズに実現できるとは思いませんでした。 本当に奇跡の二日間で、集まって下さった皆様に感謝しかありません。 昌子さん快くお引き受けくださって本当にありがとうございました。 2年前、いただいた修了書を抱きしめながら(夫の運転する)車の中で、幸せと興奮と希望が入り混じった気持ちだったことを思い出しました。 そして・・・、 あんなにパワフルな二日間を終えて、更に伊勢に2泊されたとは! それを知った時、思わずパソコンの前で”え~! ウソでしょ~!”と叫びました。笑
kanaさん
そもそも「そのままの自分」ってどんなの?日常の中ではそれすらもわからない。ぬりえに投影した自分を客観的に眺めることで、自分が見えてきます。「私って、こんな感じなんだ…」“思ってた通り♪”の人も、“意外!”の人も…。そのまんまの自分を通すも良し、ちょっと変えていくも良し。自分と向き合うツールにして頂ければ嬉しいです。私は、今のkanaさんが好き☆
toshikoさん
初めてお会いしたのはtoshikoさんのお誕生日でしたね。あれから二年。こんな風なお付き合いをしているとは予想だにしませんでした。互いが純粋に『マンダラぬりえでカラーセラピー』を広めたい気持ちで動いているからこその「今」ですね。これからも地道にコツコツと活動して行きましょう!改めて、toshikoさん!有難うございました☆ あ、宿泊ですが、正確に言えば、名古屋2泊の伊勢1泊です。いずれにしても元気なようですね。私。 ![]()
今回の記事は珍しく?文字量が多く画面が暗く感じました・笑
実は畑さんと前後して私も名古屋出張があったのですが、こんな風に充実した時間じゃなかったなぁ。 畑さんも皆さんも、イイ顔してますね(^^) ぷはーっ!ご一緒したかった。
zeroさん
確かに文字量多過ぎですね(笑) でも、今回はそれが「肝」なのでお許しを! ご出張は頻繁なのですか?私は年に2~3回ですが、会社員時代のメンドクサイだけの出張とは違って充実してま~す。 ぷはーっ!は厳選メンバーのみ♪ ![]()
畑さん、こんにちわ(^^♪ 名古屋のご受講の皆さんからホットな素晴らしいご感想を頂けて嬉しいですね☆ とても楽しく充実した講座だったことがリアルに感じられて私まで嬉しくなりました^^ 机に並べられた沢山の絵を眺めると私が受講させて頂いた時の記憶が想い起されます☆彡
tanpopoさん
お疲れ様です♪ 感想は本当に嬉しく有難いギフトです。tanpopoさんから頂戴したものも時々読み返しては励みにしています^^ そういえば、何年か前のGWでしたよね。私の誕生日に近かったのを覚えています。 7月には再々受講の方のお申込みも頂いており、積み重ねの大切さを痛感しています。何でも一歩ずつ、繰り返し…ですね。 ![]()
畑さん、blog噛み応えがありますね♪とても勉強になります☆ところで、あの縞模様のような絵は何か意味があるのですか?真ん中へんに♡みたいなものも?? それから「アグー豚」って何なの?美味しいの?どんな味なの?・・・??ばかりのコメントでm(__)m
hibino-Aiさん
何気なくやったことが高評価だったり、逆も行間に見えたりと本当に勉強になります。「全員にbest」は難しいですが、与えられた環境の中で折り合いをつけ「全ての方により良く」を目指します!ところで縞模様&ハートの作品♪塗った方に楽しいストーリーを聞かせて頂きました。皆さん、色々な思いや目的を抱いていらっしゃいますのでぬりえも様々です^^最後に「アグー豚」。ご存知ないですか?沖縄特有の小型豚で霜降りの割合が高く柔らかで甘みがあると定評です。美味しかったけれど、講座後で気分が高揚していて味は二の次。あまり記憶に残っていません^^;名古屋でアグー豚。相変わらずトンチンカンな私たちでした(笑) ![]()
こんばんわ♫ 沢山の見本や道具ご持参の開催に畑さんの健気さや講師の気概を感じます☆ずらっと並べられた見本の絵は私が受講させて頂いた時から大分入替がありましたか?どの絵も単にアートとしても素敵に見えます!シンプルだけど奥が深くて益々の進化が楽しみです☆
cinnamonさん
遅くまでお疲れ様です♪ そうなんです。なるべく東京と同じクオリティで伝えたいので、どうしても荷物が多くなります。それなりに手間暇かけてますよ^^サンプルは面白いのが増えたら入れ替えて、よりわかりやすくを目指します!「シンプルだけれど深い」これは『マンダラぬりえでカラーセラピー』への最高の誉め言葉です☆ ![]()
ご受講の皆さんのご感想は講座内容のこと以外に畑さんのイメージなども織り込まれていて面白いです^^それだけ興味を持たれているんですね♪ そしてお会いする前後で印象が異なる人が多いようですね♪私的にはしっかり者だけでなく可愛くてお茶目でまた会いたくなる人ですよ(^^♪
hibino-Aiさん
「イメージ」のコメントは確かに面白かったです。 こんなショーモナイblogを知らぬ方に読んで頂いて、そこから何かしらの「イメージ」が沸いている…考えただけでもゾッとしますが^^;これも仕事と割り切ります! しっかり者+可愛くてお茶目♪♪♪最強ですね。そのイメージを壊さぬようありたいものでございます☆
講座の回数が増えると、それだけギフトも増えていきますね。
そういえば私、返信が遅くて最後になったような・・・記憶が・・・(^^; あの時の気持ちを再確認するためにもまた再受講したいものです。 私の開く講座は昌子さんにはまだ遠くおよびませんが、マンダラぬりえは集中した時間の後に自分を振り返れていい、とか、楽しすぎる!と言ってもらえることがとても喜びになっています(^^)/ アドバンス的な講座も求められているとか? 何にしても、また、パワフルな昌子さんにお会いしたいものです♪
sayaさん
実績に伴ってギフトが増える♪素晴らしいですよね^^ sayaさんのてんこ盛りのアンケート、遅くても(笑)嬉しかったです☆ところでブログ拝見しました。講座を本格的に始められたのですね~!!長野県近隣の皆さま『マンダラぬりえでカラーセラピー』はsayaさんのところで受けられます!詳細はsayaさんのお名前をクリック! ![]()
畑さん、いつも有難うございます♪ 畑さんも大変だと思いますが、ご受講の方も地方から東京までお越しになられるのは大変ですから、名古屋以外でもこうした形で開催が広がったらいいですね☆ やはり、畑さんならではの気迫や波動みたいなものを直接感じてほしいと思います♪
tanpopoさん
1分違いでシンクロコメントしていましたね♪ インストラクターになられたら方が講座を開いて、それを受講した方が「私もインストラクターになりたいな~☆」と思ってくださったらいいですね。あるかもしれない私の波動や気迫!是非お伝えしたいです^^ ![]()
今朝も先ずはPCのスイッチON→畑さんのblog→メールチェックです♪ 毎朝、神棚に向かって「マンダラぬりえ」をよろしく!畑さん頑張れ!と手を合わせるような想いです☆彡 ご受講の皆さんのご感想を拝見してもそれくらいの社会的な価値はあると信じています☆
hibino-Aiさん
おはようございます!毎日欠かさずblogのチェック&応援、心から有難うございます!で、更新していなくてすみません^^;最近、ちょっとお疲れモードで、特に視力の低下が著しく、PCが辛い!この夏はのんびり~となりそうですが、その状況を楽しんで休養に努めます^^♪
昌子さま♪
そうなのです~☆講座本格的に?活動しています(^^) 実は3月から募集していたんですけど、広告の仕方やら宣伝が下手で、講座に結びつかなくて・・・(T-T) でも6月のイベントがきっかけで、気持ちも新たに行動しています。 まだまだ始めたばかりであまりいい報告もできなくて(^^; 焦らず、じっくりと行動を継続していきます♪
sayaさん
私もHPに載せている講座が成り立たないことはしょっちゅうですよ^^大概の人はそこで活動をやめてしまいます。何度ダメでも諦めない心を持つこと。それが一番大切なことだと私は信じています。6月のイベントは良い経験になったのですね♪小さな成功体験を少しずつ積み上げて、その先に揺るぎない自分を見る。それを楽しみに焦らずじっくりと!私もその心意気で継続頑張ります☆ ![]()
参院選近いですね♪過去の栄光?にしがみ付いて偏屈な高齢者やスマホゲームの奴隷になってリアルな社会性を喪失している若者や中高年達に「マンダラぬりえ」を政策提言する議員がいたら真っ先に一票を投じます!これ、将来の日本社会の為に「いつやるの?今でしょ!!」
tanpopoさん
「マンダラぬりえ」を政策提言する人物がいるとしたら…そりゃ私意外考えられないでしょう!!(笑)または…tanpopoさん…やります?!^^; 心から支援したくなるような候補者は見当たりませんが、そんなことを言って政治から逃げるのは良くないですよね。ただ理想を語るだけではなく、やり切れる人を見抜くのは至難の業。それでも一票から逃げずに投票に行きたいと思います^^
|
ファン申請 |
||