カテゴリ
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
日本全国、梅雨明けしました~
![]() 本日は「土用の丑の日」 そして隅田川花火大会です 数日前、所用で浅草を訪れ 久しぶりに隅田川沿いの『カフェ ムルソー』へ ![]() ![]() 2012年にこちらで開催した『夏の特別イベント』を懐かしみつつ 週末(本日ですが)、この空が花火で彩られることをイメージし 永きに渡って江戸の人々の心を癒している カラフルなマンダラ図に想いを馳せました * 今更ですが 「色」は本当に人の心身に大きな影響を与えます 東京は今、明日の都知事選に向けて最後の戦いが繰り広げられ 各候補者のイメージカラーが注目されています もはや二択となりつつある候補者のイメージカラーが なんと、被って同じグリーン ![]() 政治絡みのコメントは、この場ではふさわしくないと思いますが 私は色の専門家ですので カラーの観点でお二人の候補について考察することはできそうです そもそも日本は 選挙における色彩戦略がかなり遅れています 民主主義とは言い難いこの国では 国民の政治への関心は薄く 候補者は政党の支持さえもらえたら安心ということで 一般人へのPRを真剣に考える必要性がなかったからでしょう しかし、今回は違った 小池百合子さんのカラー戦略は素晴らしい♪(と、私は思う) ![]() グリーンには様々なイメージがありますが 一般的には安心感や安定、調和を表す色です 木や森などを連想させ 気持ちを穏やかにし、心をリラックスさせてくれます プラスのイメージとしては、若々しさや、新鮮さ、癒し、安全、実直、再生 マイナスのイメージとしては、 受動的、保守的、凡庸さなどが挙げられます 二人の候補を見たとき 小池さんはグリーンのポジティブさを全面に打ち出せているように思います 服装は、グリーンの中でもご自身の顔映りが良い 明るいライムやアップルグリーンを選び 年齢を感じさせない若々しさを演出することに成功 また、グリーンは彼女のキャリア(元環境大臣)にも繋がっていますし エコやオリンピック(平和、安全、調和、感動)といった 今後の東京の課題にもグリーンを上手に関連付けて有権者にみせています かたや増田寛也さんは 残念ながら、グリーンのマイナス面が出てしまっている印象が否めません 飾り気がなく、実直で安全というイメージもあるのですが どちらかというと受動的、保守的、凡庸さの方が目立ってしまいます いい人なのだけれど 優柔不断で、日和見主義的なイメージ(あくまでもイメージです) 日経新聞によると グリーンを選んだのは増田寛也さんご本人で 「被るから変えた方がいいのでは?」という助言を振り切り譲らなかったそうですが… そんなに拘るほどグリーンに深い思い入れがあったのかしら? と疑問に思うほど、残念な選択だったように思えます 昨晩のニュースでは、グリーンのタスキに赤いハチマキという なんとも統一感のない出で立ちで現れ 今更ながらにイメージカラーを変更するという姿勢に まさにグリーンのマイナス面(優柔不断・迷い)を感じました 投票日は明日 かなりの接戦のようで結果はどうなるかわかりません やっぱり組織票を押さえている増田さんが勝つのかもしれませんし アンチ自民派が鳥越さんを押し上げるのかもしれません 私としては多くの方に投票に行って頂きたいというのが一番の願いです 自分の未来は自分で作る そこから逃げて欲しくないと思います 私は、生まれてこの方、東京を出たことがありません 小学校から大学まで そして数ある勤務先も全て、まるっと東京の「生粋の都民」です 30年近く税金も納めていますし、多少の思い入れがあります そして東京は日本の顔です 色々な意味でセンスの良い方にトップになって頂きたい 少なくとも女性候補に 「大年増の厚化粧」などと失礼な言葉を浴びせたり それをニヤニヤと聞いているような品性のないトップは 他国から馬鹿にされるので勘弁して欲しい…^^; そして、自由でありたい! 「家族全員、この人に投票しなきゃダメ」とかいうのもご免です どうなることでしょうか ![]() そいうえば、小池さんとは縁があります 雑司が谷の鬼子母神、節分でお目にかかりました ![]() 「女は度胸」って感じで 腹の据わったお顔をされてました ![]() * そうそう、色 色にはたくさんのメッセージがあります 今回、改めてその大切さを痛感しましたので 新たな講座を開催することに決めました 『色を深める』というタイトルで 各色のメッセージや 今回のように具体的な活用方法についてより深める内容です 8月28日(日)・9月19日(月祝)・10月23日(日) 三日間コースで考えています 詳細は近日中にお知らせしますが ご興味のある方はお問い合わせくださいませ^^ その他にも、たくさんの講座を開催します お暑うございますが、遊びにいらして下さいませ♪ ![]() ![]() ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by color-f
| 2016-07-30 14:13
| color therapy
|
Comments(14)
![]()
私は都民ではありませんが、小池さんと増田さんのグリーンが気になっていました^^
小池さんの方が上手に使われているなとなんとなく感じていましたが、昌子さんの文章を読んで納得でした☆ それにしても、「色を深める」講座 めちゃくちゃ気になります!! ![]()
久しぶりのブログ更新!嬉しい(^O^)/
私も都民ではありませんが、毎日報道されるので、気になっています。恥ずかしながら、これまで選挙には関心がなかったのですが、マンダラぬりえのインストラクター講座を受けてから、いつも楽しみに候補者のイメージカラーをチェックしています(笑) 色のメッセージって、本当に深くて納得がいきます。生活に活かさない手はないですね。 新講座、私も近いうちに必ず受講しま~す♪
toshikoさん
色のメッセージは本当に深くて面白いですよね。 選挙はイメージではなく政策。これは大前提なのですが、如何にわかりやすく、自分をPRするかも一つの大切な要素だと思います。新講座、マンダラぬりえのインストラクター講座では話しきれなかった「色のうんちく」を存分に披露するつもりです^^お楽しみに☆
ふーみんさん
どんな角度からでも良いので、選挙に関心を持って頂けたら嬉しいです^^自分の意思を持つこと、そして、それに向けて一つでもいいので行動すること、これが大事です。 色を生活に活かさない手はありません。衣食住全てに関連しているので楽しいです♪色を味方につけて豊かな暮らしを送りましょう☆ ![]()
小池百合子さん、当選しましたね~!カラー戦略に優れていたのも勝因の一つかなっと思いましたo(^-^)o女性初というのにも期待したいです。
![]()
都知事選は選挙戦中も結果も感動的でした♫ ただ、その後の各メディアは勝者やその多くの投票者の意思を正当に評価せず、公共放送を利用して敗戦者応援団が露骨に鬱憤晴らし的で違和感を感じます。私の1票は小さいですがその思いと責任感をもってこれからも応援して行きたいと思います☆
みるくさん
カラーだけでなく、イメージ戦略全般で圧倒的に他候補から抜きん出ていましたね。「グリーンを持ってきて!」という参加型の活動は有権者を盛り上げました。私は、小池さんを“女性だから応援する”つもりはありません。男性にも女性にも「優秀な人」と「どうしようもない人」がいて、今回、他の候補者とそれを支援する人々が、あまりに後者でした。かといって、消去法で小池さんということもない。人として期待しています。
tanpopoさん
今日は終日仕事で報道を確認できていませんが、裏で色々な動きがあるのでしょうね。そういった底意地の悪い、時代遅れの政治や報道は、正直もうウンザリです。小池さんはこれからが正念場ですね。たくさん意地悪されるのだろうと思います。しかしながら、あの方も海千山千。そうでなければ選ばれないでしょう。期待が大きいだけに上手くいかなかった時が大変そうですが…ささやかに応援しましょう☆ ![]()
やはり「和アート」の描初めは円ですね♪ 基点があって後は成り行き的なところが面白いですね♫ 塩梅の良い発想と直感を頼りに後は運任せで豪雨があったり晴れて虹が見えたり、タイミング良く混沌を回避できたり予定変更も楽し!で劇的でもあり優しさに包まれた充実した幸せな時間です☆彡
hibino-Aiさん
8月1日からインストラクター講座がスタートしました♪「円」からです。構想はあれど大概はその通り行かず、それが思いの外素敵な結果を生み出したりして、何度描いても飽きません。それを「劇的」というか「いい加減」というかわかりませんが…ソフトな指使いで描けると嬉しくなります^^今の自分そのものですからね♪またご一緒したいですね☆ ![]()
「マンダラぬりえ」のお二人の服の色は全くのオーシャンブルーとクラウドホワイトで、夏・夏・夏・ここ夏・・・ですね~(^^♪ 小池新都知事も新任の丸川五輪相、稲田防衛相も申し合わせたようにオーシャンブルーを強調して初お目見えでした♫ 清廉さと自由の騎士のような覚悟を感じました☆
tanpopoさん
爽やかで美しいお二人とは10年来のお付き合い☆生活環境が変わっても、未だに訪れて下さるお気持ちが嬉しいです。ブルー&ホワイトはどう扱っても爽やかで夏の装いとしては非の打ち所がありませんね。先日、ナイスミドルのカップルがネイビーとホワイトの「何となくペアルック」をして歩いておられました。自然な印象で素敵でした♪ ![]()
羽田空港&臨海工場夜景クルージングは満席なのですね♪ 都合で参加できないのでblog楽しみにしてます♪ 昼間に沿道から見る巨大なプラントや建物、炎が上がる煙突とは景色が違うのでしょうね。上の写真も高層の建物等とスカイツリーや例のオブジェの組み合わせが面白いアングルですね☆彡
hibino-Aiさん
夏の特別イベントは有難いことに満席になりました♪ご参加頂けずに残念ですがレポートをお楽しみに☆カフェ・ムルソーからは左手にスカイツリーやアサヒビール本社、右手には駒形橋を臨めます。隅田川からの風を感じながら(窓が開放されているので風が入ります)ゆったり時間を過ごせます。遠方まで出かけなくとも近場で良いところがたくさんありますね。Aiさんとも、またご一緒したいですね^^
|
ファン申請 |
||