カテゴリ
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
八ヶ岳から戻りました♪
![]() 久しぶりの東京は 涼しいを通り越して寒い!! 突然訪れた本格的な秋に戸惑いながら 八ヶ岳の旅を振り返りたいと思います 今回の旅を一言でまとめると まさに『八ヶ岳ヒーリングツアー』の名に相応しい 自然による癒しの旅でした 雄大な山 深い渓谷 抜けるような青空 爽やかな空気 しっとり優しい霧 広々と続く牧場の緑 豊かな稲穂の黄 秋を告げる木の葉の紅 森を軽やかに走るリス 道路を横断するシカの群れ どんぐり 松ぼっくり きのこ…^^ 秋の八ヶ岳キャストがフル稼働し 私たちを歓迎し、元気付けてくれたような三日間 お陰様で心底癒されて これから年末くらいまでは走れそうな気がしています 自然のエネルギー 皆さまにも伝わることを祈って☆ * 10月7日(金)晴れ 今回の参加者は2名 つまり、私を入れて3名のこじんまりしたパーティー そして三人とも この夏、なかなかヘビーだったメンツ^^; なるほど、今回のテーマは「ゆっくり休みましょう」なんだ そしてこんな時は いつもやらないことにチャレンジできるチャンス 色々と新規開拓しーよおっと …ということで 集合は午前9時半に私の自宅の駐車場(笑) ![]() 前日ピカピカに磨いたspike号に搭乗しま~す くにちゃんと和歌子さん ![]() 私が心から信頼する そして、八ヶ岳を心から愛しているお二人です^^ そして先日のcafeで秋山先生から差し入れて頂いた 「海の塩飴」も同乗♪ 秋山先生、ご馳走様です~☆ ![]() 今回は関越道で佐久まで行き、そこから南下する作戦 11:30 上里サービスエリアでランチ ![]() ![]() ちょー可愛いニャンコが我々の隣を離れない ![]() 「にゃ~ん、にゃ~ん」と鳴いて 近くにちょこんと座り込むあたりが“にゃんこ先生”に似ていて ちょっとだけキュンとしました 本日向かうは八千穂高原&白駒池 八千穂高原は北八ヶ岳の東麓に広がる自然豊かな高原 広大な敷地には50万本の白樺林が植生し その群生は日本一にふさわしい優美さだといわれています ウソじゃない!! ![]() 空の青に白樺の白が映えること、映えること 見事に信号機のような彩りの私たちも映える~♪ ![]() 愛車Spike号と共に ![]() この子とも13年の付き合いだ 私の暗黒の30代もいつも側に居てくれたよね ありがとね^^ 13:30「レストハウスふるさと」で休憩 選んだジュースも色とりどりの、ざくろ、あんず、もも ![]() ![]() ![]() さて、これから白駒池を目指しますぞ ![]() もののけが住んでいそうな森の ウソみたいな緑の中を歩きます ![]() ![]() 木々の合間に青が垣間見えて ![]() 白駒池、じゃじゃーんと登場!! しばし、ご一緒に白駒池を散策致しましょう☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この空気感が 少しでも伝わればいいなと思います ![]() 今週末、ここは紅葉で紅く染まります 時間のある方は是非訪れてみて! きっとエネルギーをもらえますよ 観光バスの外国人が去るのを待って 池のほとりの山小屋で珈琲ブレイク 和歌子さんのハワイのお土産とともに ![]() ![]() 自然の中に身を置くと 日々起きている出来事が本当にちっぽけに感じます くだらないことを気に病んで 消耗していることが馬鹿みたい おっきな深呼吸をしたら 体内が細胞レベルで浄化されたように思います 実際、くにちゃんは歩き始めた途端に咳き込んで 夜には風邪気味だった体調がすっかり良くなったと言っていました ![]() 心身がちょっと綺麗になったところで 我が心の故郷、甲斐大泉へGO!! 夕飯の新規開拓が楽しみです♪ 八ヶ岳の旅は始まったばかりなのだ ![]() ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by color-f
| 2016-10-11 03:05
| event
|
Comments(6)
![]()
八ヶ岳ツアーお疲れ様でした♪無事のお戻り安心しました♬畑さんのこのツアーのブログは出発から戻りまで沢山の素敵な画像と共に一緒に同行してるようで楽しいです☆また、テレビ番組などと違い世俗感がなく静かにプライベートな感じが嬉しいです☆彡
tanpopoさん
八ヶ岳レポートは毎回ダラダラと長くなり、皆様はさぞかし退屈だろうと思うのですが、正直、ここに来る為に働いているようなものなので、この記録は外せないのです。ここは私が一番素直になれる場所。これからも大切に、丁寧にご紹介を続けるつもりです☆お付き合いの程、宜しくお願い致します^^ ![]()
はたさん、お帰りなさい!
今回もきれいな写真と弾ける笑顔でめちゃめちゃ良いエネルギー頂いてます(^∇^) 退屈なんてしません、たくさん載っけて下さいねー。
みるくさん
ただいまデス♪退屈していない方がお一人いるだけでも安心しました(笑)八ヶ岳では、年甲斐もなく顔がゆるんでしまうんですよ~。みるくさんにとっては、札幌がそんな場所でしょうか^^暫らく連載してしまいますがお許しをー☆
おかえりなさいませぇ(^-^) すっごいステキですね! 紅葉始まってるんですね♪
今月から仕事復帰しました!! いい感じです(^^) 私も体力つけてまた参加したいです!!
ちゃんぺさん
ただいま~。標高2,000mは既に紅葉です!!また一緒に行きたい…いや、絶対ご一緒しましょう。体力なくても大丈夫。もう、あんなに登ったりしてませんから(笑) お仕事復帰、良かった♪ちゃんぺさんには笑顔が一番。笑顔の範囲で気楽に行きましょ!!
|
ファン申請 |
||