カテゴリ
以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
節分までカウントダウンです
![]() 日中は暖かい日差しを感じる日も多く 「春隣」を感じる一週間でした ![]() 恒例の『個性心理学(動物占い)節分講座』を開催 ![]() この講座は、節分を迎えるに当たって必要な知識を学びます 「丁酉」年はどのような一年か また、気をつけなければならないことは何?等 講師の槇本悦子先生がわかりやすく解説して下さいました ![]() “そういえば昨年も仰っていた通りの一年だったなぁ”と 毎年驚きと共に振り返っています 例えば昨年「丙申」年は「火事に注意」というキーワードがありました 実際、糸魚川の大火災を始め 大きな火災が絶えない一年となりましたよね ![]() 今年もたくさんのキーワードを教えて頂きましたが その内の一つは「2017年は穏やかな変革の年」ということ 既存のものに手をかけてじっくり育てる年なのだとか これ、どちらかというと私の得意分野なので ちょっと嬉しくなりました^^ 色彩の勉強を開始して23年目 『オーラソーマ』を学び始めて19年目 『マンダラぬりえでカラーセラピー』を考案して10年目 そして『パステル和(NAGOMI)アート』の活動は8年目 ![]() 素敵!と感じるものを見つけると じっくりと関わり、ちょっとずつ進化させていくのが私スタイル 今年は私のそんな質が生かされる?…と期待して 既存のものに益々「手間、暇、愛情」をかけて熟成させたいと思います 皆さまも今年は これまでやってきたことの充実に重きをおいてご活躍下さいませ ![]() そして2017年の個人的な運気について知りたい方は 『個性心理学(動物占い)鑑定』を受けてみてください 詳細はこちら ところで「じっくり関わる」といえば 私は人間関係においても同じスタイルを貫いております 基本的に、そんなに広い交友関係は持ちません その代わり「この人♪」と思う方とのお付き合いは深くて長い ![]() Wさんとは15年来のお友達 その日はWさんの誕生日でしたので 『cafe de OTOWA』で、ささやかながらお誕生会 ![]() ![]() ![]() 損得勘定無しにお付き合いできる方々との時間は 安心感のある、ほっこりあったかーい時間 ![]() 私が癒される貴重な時間でもあります ![]() 誠実な方が側に居て下さるというのは 本当に有難く、幸せなことです…感謝 ![]() …と、ここまで書いて思ったのですが 私って本当に「牡牛座」的な性格だということ 節分講座の前日に開催された 『カラー・アストロロジー』では 十二星座の特徴を語るお話が溢れていました ![]() 秋山先生のセッションに 自分を見つめ、癒された方が三名 とても面白いので3月後半~4月に 『色彩占星術講座』を開催して頂くことが決まりました 詳細は近日中にHPにアップしますのでお楽しみに♪ ネット情報ではありますが 牡牛座の表と裏についてはこんな感じです 牡牛座といえば…… ・穏やかで浮き沈みがない誠実な性格 ・感性が豊かで芸術的センスに優れる ・根気強い、1人への愛が長続きする 牡牛座の裏の顔 ・頭が固くて頑固、融通が利かない ・依存心が強く、甘えん坊 ・浪費家だが、場合によっては倹約家に豹変 私は相当に身に覚えがあります ![]() そして、常に「美味しいもの」のことで頭がいっぱいなんですって!! わたし、絶対に牡牛座でしょう 間違いない! ここ最近のおいしいもの☆ 初体験! 大阪王将の餃子(二人前を一人で食べました・楽勝!) ![]() たねやの胡麻だんご 黒胡麻をまぶして頂きました♪ ![]() う~ん、確実に幸せなり… * 最後になりましたが 今月の『マンダラぬりえでカラーセラピー』のご案内です ◆マンダラぬりえでカラーセラピー講座 ●2月 4日(土)10:00~12:00 ●2月 8日(水)10:30~12:30 ●2月17日(金)14:00~16:00/18:30~20:30 ◆マンダラぬりえでカラーセラピーインストラクター養成講座 ●2月 4日(土)・5日(日)10:00~16:00 ●2月 8日(水)・ 9日(木)10:30~16:30 ![]() ![]() 今回は、ギリギリまでお申込みの受付が可能です 締め切りを過ぎていてもご連絡くださいネ! 今月も皆さまの笑顔にお目にかかれることを楽しみにしております☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by color-f
| 2017-02-02 11:54
| color therapy
|
Comments(8)
![]()
はたさん、王将の餃子二人前は男前過ぎます(笑)餃子にビールはやめられませんよね(^O^)/
でも今は、餃子にはシャンパンらしいです!
みるくさん
餃子にシャンパン♪初・大阪王将を体験した日の夜、丁度テレビでその話題をやってました。餃子にトリュフをかけたりして食べるんですってね~^^冷たくてシュワシュワのシャンパンなら間違いなく餃子に合うと思いますが、私はビールで何の不満もありませんけどね~。(次回以降は一人前でやめときます^^;) ![]()
新年早々スマホを落とし、新しいのに全然慣れなくて今日もこんな時間になってしまいました。(畑さんにとってはこれからが本番という時間かもしれませんが^^;)
色の勉強を始めて23年ですか…うーっ、やっぱり絶対に追いつけない領域ですよね。 私は何でも中途半端で極められないので心から尊敬してしまいます。 でも『マンダラぬりえ』は飽きないので、私も今年は『マンダラぬりえでカラーセラピー』を地味に熟成させたいですっ!
ふーみんさん
スマホを落とすってショックですが、実はなかなか良い「断捨利」かも!節分講座で「節分までにアドレスの整理をする」というのがありました。私は昨日、思い切ってたくさん削除^^;すっきりしました♪サロンの掃除も済ませ気持ちよく立春を迎えます。 学びの時間の長さは常に私が一歩先。でも、深い経験は時間の長さをあっさり越える学びを与えてくれます。お互い、素敵な経験を重ねられたら良いですね♪ ![]()
今回の「マンダラぬりえ」も新味のある絵ですね♪ 古典的な風呂敷柄のようなものやFENDIのスカーフ柄のようなものなど「マンダラぬりえ」の絵の領域がより自由で広がっている感じがします☆節分を機に「マンダラぬりえ」と共に更に有意義な一年になることをお祈りします☆彡
hibino-Aiさん
今回の図柄は私の著書『マンダラ・カラーヒーリング』に掲載されてま~す♪本日は『マンダラぬりえでカラーセラピー インストラクター養成講座』の初日。私の「立春」にピッタリでした♪そして昨日の節分は、自分の仕事の原点に戻れたような一日でした。大切なことは案外シンプルなものですね。Aiさんも素敵な一年のスタートを切って下さいね^^♪ ![]()
正月は自ら新年の抱負と願掛けみたいなところがありますが、節分は自然と気が整う感じがします♪この数日は何事もタイミング良くしかも想定外に嬉しい展開が続いて不思議です☆今年は時々過去を顧みながら前方の気も感じながら楽しく過ごしたいと思います☆彡
tanpopoさん
私もこのところタイミングがよく、待ち時間ゼロでベルトコンベアーで次のステップに流されているかのようです。それは、希望が叶った♪ということではなく「たまたま目の前に差し出されたものを受け取ったら、幸せを実感できた」みたいな感じ^^抱負とか願掛けのようにエゴを出すと、そうはならない気がします。戦略は不要、ただただ受身に、目の前に差し出されたものを味わいつくす…今年はそんな一年としたいです☆
|
ファン申請 |
||