カテゴリ
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
春とは名ばかりで、まだまだ冷たい風に身が縮みます
暦上の春を意識して油断しているせいか 夜の風は特に「うそ~ ![]() そのせいか、私の周辺は「風邪引きさん」が続出 “インフルエンザではないけれど寝込んだ”という声をたくさんお聞きします くれぐれもお大事にお過ごし下さいね ![]() 私はこのところ、どうも眠りが浅く 夜中に何度も目が覚めてすっきりしません 交感神経が優位でリラックスしていない様子 これはいかん…ということで 以前こちらのブログでもご紹介した「書道」にチャレンジしてきました^^ 大井町駅から徒歩5分 大森拓爽先生のお教室です ![]() お部屋に入るなり墨の香に癒される~♪ わぁ~、懐かしい! 小学生の頃習っていましたが、それ以来です ![]() 久しぶりに筆を持つと少し緊張しましたが きちんと正座をして半紙に向き合うと自然と集中でき 頭の中でザワザワしていたものが整理される気がしました ![]() 拓爽先生と ![]() ![]() とても良い時間でした 1,000円で体験講座に参加できますので、皆さまも是非♪ お声をかけてくださいましたらご一緒します ![]() * もう明後日の話ですが サロンでは、半期に一度、恒例の『ファッションセミナー』を開催します 細井まさ子先生 ![]() ![]() ![]() お茶会形式で楽しくお話を伺いますので 初めての方も気軽にお申込み、ご参加くださいませ ![]() 前日までお受付可能! 体調は気持ちで変わります 風邪を引かない程度に 春を意識したファッションをして 心軽やかに本当の春を迎えたいものですね 講座の詳細はこちら ご連絡をお待ちしております ![]() ![]() ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by color-f
| 2017-02-16 09:04
| seminar
|
Comments(8)
![]()
暖かかったり寒かったり変な冬ですね。
以前ご教示いただいた私の色、緑あふれる春に早く なかないかな? 字あいかわらずお上手ですね。 隣の人がイフルエンザで休んでます。 お体にお気をつけて。 実は今から異動の発令です。 ドキドキ!
クッキーさん
「異動」…懐かしい響きです。今回の発令はご自身に何か影響ありましたか? 考えてみたら、どこでどんな仕事をするかを自分で決められないって大変なことですよね^^; 緑はバランスの色ですから、会社勤めの方にはピッタリの色です。まぁ、優柔不断という意味もありますけど…。 いずれにしても身体に気をつけて、前向きに頑張ってください♪ ![]()
春一番が拭いて、いよいよ本格的な春ですね!
書道は私も幼い頃にやっていましたが、畑さんと同じでそれ以来です。畑さん、お上手ですね~。 できる人は何でもできちゃうんですね✨
kanaさん
春一番♪そして昨日の「ファッションセミナー」に感化され、また、このところのモヤモヤ気分を一新すべく、春色&トレンチコートで出かけようとしたのですが、一歩外に出た瞬間、戻ってダウンに着替えました^^;風邪引くわ!春コーディネートの実践はもう少し我慢。 書道ですが、拓爽先生に「絵を描くようにでOK」と言われて気が楽になりました☆上手い下手というよりは、その空間に居ることが大切な気がしましたよ。是非、TRYしてみて下さい♪ ![]()
私にはこの2月は波乱の月らしく何となく気が乱れて空回りしているうちにご無沙汰してしまいました。春の嵐は枯葉を飛ばして吹き溜まりも作りますが、黙々と掃き掃除をしていたらふと光明が来てくれました♪墨を摺る甘く芳しい匂いが鬱憤を晴らし脳幹の幸せな記憶を覚ますようでした☆
tanpopoさん
二十四節気で今は「雨水(うすい)」。雪が雨に変わり氷が解け出す頃のことです。私も今月は色々とキツかった。起きたことは、悲しみや心の傷という形で「マイナスの記憶」として刻まれますが、同時に喜びや楽しさといった「プラスの記憶」も刻まれて消えることがないことに気づきました。プラス面に目を向けて「上を向いて歩こう♪」いま、そんな心境です。tnapopoさんのコメントはいつも励みになってます。有難うございます☆ ![]()
細井先生(字は違えど畑さんと同じお名前♪)の穏やかで上品な雰囲気と気品漂う服のシルエットが美しく正に素敵で立ち姿も気になります♪ブログの写真だけでお洒落とは、ファッションとは何ぞやと興味をそそられます☆いつかこの『ファッションセミナー』に参加させて下さいね☆彡
hibino-Aiさん
細井先生のご本名は、実は私と同じ字の「昌子さん」なんですよ!光栄^^♪そして本日、和アート体験講座にご参加下さったお客様も「昌子さん」というお名前でした。細井先生のファッション講座は単なる服装の流行廃りを紹介する内容ではなく、世界の経済やそれに伴うヒトの気分などについても渡り本当に勉強になります。次回は是非♪
|
ファン申請 |
||