カテゴリ
以前の記事
2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
4月最初の日曜日
今日はお花見を楽しんでおられる方が多いことでしょう ![]() 私は先日、姉と桜ランチを楽しんで参りました ![]() ![]() いずれも日本の繊細な「美」が感じられ 久しぶりに上質な休日を過ごすことができました 人間には、ただ身体を休めるだけではない “五感を楽しませる休日”が必要ですね * サロンでは 先週の『色彩占星術講座』&『cafe de OTOWA』の後に “花を愛でない”花見会を楽しみました^^; まずは秋山先生の『色彩占星術講座』レポート ![]() 自分や身近な人の特徴を星座から学ぶのですが いわゆる「あなたは5月4日生まれだから牡牛座ね」というような 単純な太陽星座の情報だけではなく 月や水星、金星、火星…といった惑星からも情報を得ていきます また、星座とカラーの意味やメッセージを組み合わせていくのが この講座の特徴です 写真右上は差し入れのお煎餅で講座の内容とは無関係 カラフルで可愛いので撮影♪ ![]() お話を聴くほどに自分や身近な人の理解が深まり 当てはまりすぎ、納得しすぎで、笑ってしまうほど ![]() 私は割と典型的な牡牛座質なのですが 月が蟹座に位置していたので プライベートや無意識下では蟹座っぽいところがあるそうです 蟹座にもたくさんの側面がありますが ・情緒が発達している ・仲間、家族との繋がりを大切にする ・何かを育てるのが得意 ・懐が深く、温かさを感じる この辺は、今の仕事には有難い要素かと嬉しく… 反面 ・デリケートで傷つきやすい ・内側と外側を分ける ・喜怒哀楽が激しい ・一緒が好きで、内緒にされると傷つく なんていうのもあり 「プライベートの私を見た?!」というようで…^^; 一番の気づきは ・多くの人が支持するものを掴みやすいので、流行させるのが上手 という側面でした 確かに! 流行させるのが上手いはさておき 好き嫌いとは別に、流行るものには「!」ときます “この人いいなぁ”と思った芸能人は大ブレイク 例えば、今やドラマやCMに引っ張りだこの「早見あかりちゃん」 2011年節分のブログで「ももクロ」ヒットを予言(?!)しましたが あの時私は、後方でオズオズと踊っていた「あかりちゃん」に目が釘づけ(一番右) ![]() こんな写真も撮っていました ![]() ![]() なのに、その後直ぐに「ももクロ」を脱退したと聞き 非常に残念に思っていたのです そしたら~!!! ![]() ![]() なので『マンダラぬりえ』も『和(NAGOMI)アート』も もちろん『色彩占星術講座』も これらもきっと、もっとブレイクするハズ ![]() 得意分野であるはずの「育てる力」と共に この「先見の明(?)」もきちんと発揮したいと思います こちらの講座、夏までに再度企画予定 皆さまもご自分の「質」に積極的にフォーカスして その才能を大いに発揮して下さいね! 講座の後は『cafe de OTOWA』 常連さんもニューフェイスも楽しいひと時 ![]() ![]() ![]() 色々な講座の先生とお話できたり 気楽な価格でセッションを受けられます 最後に“花を愛でない花見会”の様子 ![]() ![]() サロン近くの小さなイタリアンで 上品に?!語らいました ![]() ・仲間、家族との繋がりを大切にする これも「まさに」でした♪ 今後も、良いも悪いも「自分の質」を受け入れ 大切にし、この人生をenjoyして生ききりたいと思います * さて、今月のカラーフィールドです ◆パステル和(NAGOMI)アート 2月3月の体験講座は 『林修の今でしょ!講座』のお陰様をもちまして一瞬賑わい ![]() 親子やご夫婦のご参加もあり楽しい時間となりました♪ ![]() ![]() ![]() そろそろ落ち着いて静かな時間が戻りつつありますので マイペースでやりたいの…という方はどうぞ 【体験講座】 ●4月 8日(土)13:00~15:00 増設 ●4月18日(火)14:30~16:30 ●4月19日(水)10:30~12:30/14:30~16:30 ●4月29日(土)10:00~12:00 明日から準インストラクター講座も開講します 以下のスケジュールはまだお申込み頂けますので ご興味のある方は是非お早めに 【準インストラクター養成講座】 ●4月 9日(日)・16日(日)・23日(日) ●4月25日(火)・5月2日(火)・9日(火) ●5月 5日(金)・ 6日(土)・ 7日(日) ◆マンダラぬりえでカラーセラピー 先日、久しぶりに「マンダラ塗り絵って何かの宗教に関係しているのですか?」 という新鮮な質問を受けました(笑) この世界にどっぷり浸かっているので そういった世間のピュアな反応に鈍くなっているようです 念のため「マンダラぬりえ」は宗教とは一切関係ありません 「マンダラ」という言葉を広い意味で解釈し 「極めて対称性の高い、色彩豊かな図形」という意味で使っています ということで、当社の『マンダラぬりえでカラーセラピー』は 幾何学模様に色付けをすることから その塗り絵に反映する自分の一面に気づき、癒す…という講座です どうぞご安心の上、ご参加下さい ![]() ![]() ![]() 同じ図形を塗っても、全然違う仕上がり! そこに自分が反映していますよ インストラクター養成講座では、その読み解きの方法をお伝えします 日程はこちら 続いてゲスト講師の講座です ◆あなたの強みを知ろう!個性心理学(動物占い) 槇本先生による久々の『動物占い基本講座』です こちらも『色彩占星術講座』同様に 自分と身近な人の特徴を知って、認めていくことを目的とする講座です ●4月14日(金)15:00~17:00 ![]() ◆エレメントから学ぶクリスタルワークショップ ~石が教えてくれる「ブレない自分作り」~エレメント“火” こちらは原田先生の講座です こちらはクリスタル(石)からアプローチです ![]() 今回は“火”のエレメント 以下、原田先生からのメッセージです “火”のエレメントは 私たちの行動パターンや物事のとらえ方・考え方、そして持ち物などに意識を向けて 自分にとって古くなってしまった側面に対して 新しく生まれ変わるようにと働きかけてくれます 古いものにとらわれず自分にとって最適な選択が出来るようにと 新しいスペース作りをサポートしてくれます “火”のエレメントに対応するクリスタルたちは 情熱的に力強く自分の力(個性)を発揮するのに より新しい創造への変化を促してくれるエネルギッシュな存在です 一歩を踏み出すのを躊躇している時 モチベーションをアップさせたい時や着実に行動する力を取り入れたい時など パワフルな“火”のエネルギーを味方にして 「なりたい自分!」「やりたい目標!」を達成する力にしていきましょう この季節にぴったりですね! ●4月15日(土)12:00~17:30(休憩時間含む) 是非、ご参加下さいませ♪ 今回はここまでとします 『風水(方位学)入門講座』は次回ご案内させて頂きますので 日時だけチェックお願い致しま~す♪ 皆さま 花冷えにはくれぐれもご注意の上 引き続き素敵な週末をお過ごし下さいませ ![]() ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by color-f
| 2017-04-02 14:51
| from COLORFIELD
|
Comments(16)
![]()
畑さま、原田先生、クリスタル講座に参加します!
今自分のなかで取捨選択しているので、もう必要がなくなったものを、良いかたちで昇華したいと思います! 原田先生の美しいクリスタルを見ることも、これまた私の楽しみのひとつですからね😁 よろしくお願いします! ![]()
昨日久しぶりに実家に帰ったら、昌子先生出演の番組をうちの親が録画してました(笑)
どなたかのコメントにご主人様がスポーツクラブで観ておられたとありましたが、昌子先生は家族に紹介しやすいセラピストさんなんだよなぁと改めて思いました。 貴重な存在で有り難いです(*^▽^*)
あかねさん
まさに今回のクリスタル講座にぴったりのテーマですね! 新たなスペース作りは考えるより難しいもの。“好きではなくて要らないもの”を手放すのは簡単ですが、身の回りにあるものや習慣は“要らないけれど好きなもの”が圧倒的に多いですからね。 原田先生のクリスタルもですが、私はあかねさんに会うこと自体が楽しみです♪^^お気をつけてお越しください☆
ふーみんさん
「家族に紹介しやすいセラピスト」って新鮮なカテゴリーですね(笑)そういえば「花見会」で訪れたイタリアンのママさんは、私のことをずっと「マナーの先生」だと思っていたそうです(爆)10年通っているお店なんですけどね^^;オチとしては「今日、ハジケテイルご様子を拝見し、ホッとしました~」と話が続いたということ…。いよいよ本性がバレた。皆さまのご家族にバレるのも時間の問題かもしれません^^; ![]()
blogを拝見すると「畑さん、働き過ぎ~!忙し過ぎ~!お身体大丈夫ですか~?」と心配になります。以前、畑さんからお聞きした良い話に「休みの為の休みと自己成長の為の休みを一日づつ持ちましょう♪」があります。「たまには怠けて良し、休みの為の休み」におつき合いしますよ(^^♪
tanpopoさん
2月、3月は本当にハードでした。それは仕事よりはむしろプライベートで。「例の伯母」が危篤状態になり入退院を繰り返す、親友のご家族の訃報、サロンのトイレの水が止まらなくなる、車検、資格更新研修受講etc.結果、自身の体調不良です^^; 4月に入って憑き物が落ちたように楽になりました!いよいよ“自己成長の為の休日を取る時”デス☆良い意味で怠け、五感をフル回転させて益々(?!)「イイ女」を目指します☆tanpopoさん、お付き合い宜しくお願い致しますね^^ ![]()
畑さんの「五感を楽しませる休日」のモノクロトーンの桜の写真とても素敵ですね♪お姉様との桜ランチも正に「日本美」♪畑さんのこういうセンスが好きです☆ 今年は”花をめでない花見会”だったようですが、私は「桜は想い出の中に忍んで良し」もありの幸せの日々を感じています☆彡
hibino-Aiさん
和アートを始め、なんでもじっくり観察する癖がつきました。桜はピンクというより「ほぼ白」。曇天のバックにはモノクロのようです。思い込みを外して見えることは、とても新鮮で大概の場合美しいですね。Aiさんの「桜の想い出」をじっくり伺いたい♪が、「想い出更新レポート」も是非お願いします^^お幸せに~♪ ![]()
桜の写真は「モノクロ」♪2011年節分の写真は「ももクロ」♪うぉ~「シンクロ!」♪なんちゃって(笑) 今夜の朧月も綺麗でしたよ☆ 友人が素敵な画像を送ってくれました♪ 月は本当に不思議です。一人で見たどんな素晴らしい月より心通い合う人と見た月は忘れられない(沢山の)記憶となります☆彡
tanpopoさん
モノクロ!ももクロ!!シンクロ!!!わぁーーー♪迂闊にも笑っちゃいました^^;朧月、私も観ました!きっちり撮影しましたので近々UPしまーす。私も月には思い出がいっぱいあるなぁ。tanpopoさんとも講座の後に椿山荘で一緒に満月観ましたね。今年は桜をご一緒できなかったので来月あたり「観月会」しましょう^^楽しみです☆ ![]()
畑さんサロンのあのテーブルに「和アート」の体験会6人♪は凄い☆ "花を愛でない花見会”も6人♪「ももクロ」も6人♪「ももクロ」を逆に読むと「ロク・・」(笑) 今週末は「マンダラぬりえ」の体験会です♪ blogの絵を見てたら早く塗りたくなりました^^♪ ご参加の皆さんの笑顔も楽しみです☆
cinnamonさん
あのテーブルに6人は凄いでしょう?ご参加の皆様にはご不便をおかけして申し訳ないのですが、それはそれでギュッと距離が縮まり楽しくもありました。「6」のシンクロ(いささか無理矢理感がありますが)にはビックリ(笑)ついでに私の誕生数も「6」で身近な方に6日生まれも多数♪「6」には「調和」という意味もありますし、ご縁のある数字なのかも^^週末の「マンダラぬりえ」楽しんで下さいね☆ ![]()
私も明日「マンダラぬりえ」の体験会です^^ いつものメンバーですが忙しい中でも皆さん遠くから来て頂けるのが嬉しいです♪ 同じ図柄でもお互いに前回との違いを講評し合うのが面白くて楽しいようです☆ そのベースとして畑さんのテキストが本当に役立ってます(感謝)☆彡
tanpopoさん
「マンダラぬりえでカラーセラピー」を地道に活用して下さって有難うございます。良いツールだと信じてテキストの作成から取り組んでいますので、このようなメッセージを頂けると本当に嬉しいです♪色々な活用法があると思いますが、私はtanpopoさんのやり方がとても好きです☆今後ともマンダラぬりえ共々宜しくお願い致します☆ ![]()
嬉しいブログコメント返信を有難うございます!陽気も良くなり、私自身もそうですが、自分を見つめ直したり新しいことにチャレンジするのにとても良い時期だと思いますので「マンダラぬりえ」頑張ります!! こんなに楽しくて面白くて役に立つものだもの♪畑さんには感謝と応援を送ります☆彡
tanpopoさん
tanpopoさんのように心から「マンダラぬりえ」を愛してくれる方が居て下さって、私は本当に嬉しく心強いです。広くなくても、誰かにトコトン深く愛してもらえる存在に、私自身も「マンダラぬりえでカラーセラピー」もなりたいです^^今後も、丁寧で思い遣り深い分析を続けて下さい☆
|
ファン申請 |
||