カテゴリ
以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
5月19日(金)18:00
『CAFE VARIE』さんの閉店時間を迎え お世話になったTさんと再会を誓ってお別れ 少し寂しい気持ちで、ふと顔を上げると そこには「The AZUMINO」という風景がありました これぞ「日本の原風景」 ![]() 車窓からは 水田にアルプスの山々が映る絵葉書のような景色が続き それはそれは美しかったのです 多くの人が都会の喧騒を捨てて安曇野に移り住む… その気持ち、わからなくもありません 夕飯に訪れたスープカレー専門店『ハンジロー』さんも どうやら都会(横浜)から移ってきたお店のようです (オーナーは松本市のご出身のようですが) ![]() え?信州で、何もカレーを食べなくても…って? いやいや、だって、まだ初日ですよ 明日は戸隠 宿坊の夕飯は「蕎麦懐石」なんですから 今日の蕎麦はダメ、絶対ダメ! ![]() こちらのNo.1メニュー「季節の彩り野菜スープカレー」は その名の通り、ゴロッとカットされた旬の野菜が 惜しみなくトッピングされており、ルーの辛さも自由に選べます サラッとしたルーは非常に深い味わいで 野菜の甘みとマッチしてとても美味でした♪ お店の脇にはサラサラと川が流れていて ロケーションもバッチリ! お店を出る頃には満席で、その人気ぶりが伺えます♪ 行列対応の為かしら? 無駄に立派な待合室的なところでパチリ ![]() 外は既に真っ暗 “ホテルへは常念岳の方向へ…”と言われておりましたが 何も見えず、もはや頼れるのはナビのみ 途中、少々不安になるような暗闇を ヘッドライトを思いっきりハイビームにして走る 時折、田んぼの蛙の大合唱が聞こえる 東京では絶対に聞けないBGM こういうのは実際に行かないと味わえない感動ですね^^ アクセルの踏み込みが強くなり 道幅は狭く、カーブが続く 山の運転は八ヶ岳で慣れているつもりですが 知らない場所はやはり緊張するものです 21:00『ホテルアンビエント安曇野』に無事に到着した時は ホッとしました 今回はリビングと寝室がセパレートされた グランドツインのお部屋に3人一緒 ![]() 八ヶ岳では大概一人部屋になる私ですが 今回はずっと一緒で色々なお話ができて楽しかった~ ![]() 露天風呂(温泉)に浸かり リビングで疲れを癒していると Tさんから「星がきれいなので見上げてね」とメール 慌ててカーテンを開け、空を見上げると… 信じられないほどの満天の星空でした ![]() プラネタリウムよりもずっと鮮明な星たちの瞬きに鳥肌!! 流れ星も5個くらいは確認しましたよっ ![]() 暫らくの間、星座や銀河の話をして耽りました 何ですかねぇ、身の回りで起きている色々なんて この大自然の中ではちっぽけなものですよね そう思えただけでも、ここに来た甲斐あり! 自然に癒され、運転の疲れも吹っ飛び その夜は、深く、深く眠れました * 翌朝 昨夜は星以外は何も見えなかったはずの窓からこの景色 これ、蝶ヶ岳かな? ![]() 朝食会場は絶景の天空レストラン オープンエアスペースで朝食を頂きました♪ ![]() 前日は真っ暗で何も見えなかった ホテルのパブリックスペース ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳のペンションとは全く異なるテイストでしたが 自然に囲まれた素敵なホテルでした! 次回はコテージに泊まりたい♪ * 昨日登った山道を一気に下り安曇野インターへ 行きは名前に引っかかってスルーした 「姨捨SA」(おばすて)に立ち寄り 万全の備えで目指すは戸隠神社! いざ!!! ![]() ![]() 次回『安曇野・戸隠ヒーリングツアー 戸隠編①』へ * 最後に 渡辺京子先生の『サンキャッチャー講座』のご案内です ![]() Sun catcher(太陽を捕まえるモノ)とは 高品質のクリスタル・パーツのプリズム効果によって お部屋に沢山の虹を広げるインテリア雑貨です またシュタイナー教育でも 「五感を高めるためのツール」として使われていたり 風水では「開運アイテム」として飾られています ワイヤーに色鮮やかなガラスビーズを通していく簡単な作業は 小さなお子さんから様々な年代の方に幅広く楽しんで頂けます 世界でただひとつのオリジナルを作り お部屋や玄関に飾ってみませんか? 新築祝い、出産祝いなどのあらゆるプレゼントとして お見舞いなどにも大変喜ばれています ◆日時:6月1日(木)14:00~16:00 ◆受講料:5,400円(税込み・材料費込み) ◆締め切り:5月29日(月) 開催が確定しておりますので、是非、ご参加くださいませ☆ ![]() ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by color-f
| 2017-05-28 00:14
| event
|
Comments(2)
![]()
畑さんのブログ読んでいたら無性にパワースポットにお出かけしたくなり、早速リサーチして来週伊勢に行くことにしました(^O^)
そしたらすごくワクワクしてきて、行く前からご利益を頂いたようです(笑) 何事も一歩進めることですね!
ゆみさん
伊勢!本気のパワースポットを訪れることになったのですね(笑)そう、何事も一歩からです。一歩進んだら違う景色が見えますから、そこでまた新たな選択を致しましょう。伊勢は昨年の6月に伊勢に詣でましたが、とても良かったです。早朝参拝を是非!
|
ファン申請 |
||