カテゴリ
以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「睡眠に勝る○○はなし」と言われますが
それは本当だと思います ○○には様々な言葉が当てはまります ・良薬 ・美容法(美容液) ・疲労回復剤 ・ライフハック ・喜び 全て、納得! 八ヶ岳から帰ってからにわかに忙しくなり 翌週は風邪を引いて弱っておりました ![]() その「弱り」から完全復活できないまま二週間を過ごし 昨日、今日は久しぶりの連休です♪ 昏々と眠ったお陰で 昨日は終日パソコンを眺めていても頭痛がしません やっぱり、睡眠って凄い ![]() 滞っていたblogもサクサク進めますね! * 朝食で更なる英気を養った我々 行き先は決まらずとも 取り敢えず高い方に向かって車を走らせるのが習性 「天女山」(標高1,529m)にて ![]() もはや、誰が誰だかわからない(笑) とにかく風が強くて寒いのですよ お陰様でこの空です ![]() 北岳(日本で富士山に次ぐ高さ:標高3,193m) 美しい~ ![]() まきば公園はいつも通り平和そのもの ![]() この快晴をどう使うか! 通常なら清里付近を散策するのですが 今回のメンツ、それはもう何回も体験済み また、山歩きには少々風が強すぎるようです そこで昨日のK子さんの言葉がリフレイン “湖畔のドライブが吉” 畑:んじゃ、山中湖でも行きます? 皆さん:はーい!! …って、ことで 今回は珍しく午前中に八ヶ岳にサヨナラをし 中央フリーウェイを富士山に向かって東へ Mちゃんが助手席から撮影☆ ![]() 山中湖に近づくと富士山がドーン かっけー!!! ![]() 結論:やはり、富士山は日本の誇りです 1時間半ほど車に乗っていただけなんですけどねぇ 13時に近づくとやっぱりお腹は空くんですね 山中湖畔で「ほうとう」を頂きました ![]() ラッキーなことに窓際席 ![]() 山中湖を眺めながら ![]() せっかくなので、名物のワカサギも味見 天ぷらとフライを一つずつ頼んでシェア ![]() ![]() 山中湖の味は… うん、まぁ、こんなもんですね^^; 特筆すべきは残念ながらなしです なんというか、やはり山中湖は山中湖でして 東京から気楽に日帰りドライブするトコロなのです でも、都会から1時間で来られる別荘地と考えると とても価値のある場所だと思います なんと言っても富士山の麓 こんなに裾野まで 富士山を見られる場所は他にありません ![]() 敢えて散策はせず 「湖畔のドライブ」に忠実に 車で湖畔をほぼ一周走ってお茶しました(笑) ![]() 素敵なオーベルジュ テラス席が充実していて湖や空が良く見えます 宿泊したら星がきれいだろうな 星といえば、前日は新月で 「きっと星がきれいに見えるね♪」と話していたのに にごり酒に夢中で一回も夜空を見上げず… ![]() 八ヶ岳も、慣れてくるとこんなモンです^^; 諏訪湖、山中湖と巡ったので 最後のは「忍野八海」で締めることにしました 忍野八海(おしのはっかい) 世界文化遺産「富士山」の構成資産のひとつで 富士山を水源とする8つの湧水池 江戸時代には富士山入山前に身を清める為に訪れる巡礼地でした ![]() 20年程前に写真が趣味という方々とご一緒しましたが その時は人っ子一人いない それはそれは静かな神秘的な場所でした “あの静けさ、皆さん、きっと喜ぶだろうな ![]() 駐車場に乗り入れると ??? 場所を間違えたの?と思うほど日本語以外の言語が飛び交って 湧水池までの道は土産物がずらりとならんで大賑わい ・・・・・・・・・ 同行の皆さんは、そもそも“「おしのはっかい」って、何?” という状況でしたので 突然、外国人の人混みに連れて来られてキョトン “ココ、何スル トコ デスカ?”って感じ それが可笑しく、可笑しくて ![]() 土産物屋のおばさんに “こちら、いつからこんなになっちゃったんですか?”と尋ねると “そうねぇ7~8年前からかしら(遠い目)” “ここはもう、日本じゃないのよ~”とちょっと寂しげに それでも商魂たくましくカタコト中国語を操って 中国観光客に『吉田うどん』を売りつけて?おりました ![]() 人混みさえ我慢すれば素晴らしいところです ![]() ![]() ![]() こうなったらトコトン「忍野八海テーマパーク」を 堪能しようではないか! 「だんご」も買ってみた ![]() ![]() 予想と全然違ったけれど それはそれでヒジョーに面白かったです ![]() みんなで歩けば、ホントはどこでもいいんですよね♪ スパイク号は夕陽を背に受けて一路東京へ 山の端の絶妙な彩り ![]() あーあ、終わっちゃった。。。 楽しかった分だけ、寂しいような、切ないような… 今年は1度しか訪れることができなかった八ヶ岳 色々な想いが詰まっていました 毎回必ず『八ヶ岳ツアー』を盛り上げて下さるW子さんが 今回はフラダンスのコンペと重なってご欠席 (昨年10月のツアー写真) ![]() W子さんの分も楽しんできましたよ! コンペも素晴らしい結果だったと聞きました その成果は今月末の『クリスマスパーティー』で発揮して頂けると 楽しみにしております♪ 雨、霧、温泉、湖、酒、湧水…と水に癒された 今回の『八ヶ岳ヒーリングツアー』はこれでおしまい 水は「感情」に関係しています 我々(私?)は どうしても「感情」に向き合うのを恐れてしまいます 自分の「感情」をないがしろにして生きている実感があり… 今回のツアーは もっと自由、奔放に 自分の「感情」に関わる為の レッスン旅だったようにも思います その辺はこちらの講座でも学べるかも♪ ご参加下さいました皆様、本当に有難うございました ![]() ![]() 次回のツアーは春の予定です ![]() ご都合のつく方、是非ご一緒致しましょう! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by color-f
| 2017-12-06 13:08
| event
|
Comments(8)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
皆さんの笑い声が聞こえてきそうですね!
そして最後の「感情をないがしろにしている」というフレーズにちょっとドキッとしました💦 マンダラ講座で「感情に気付くように」と何度も教えて頂いたのに、まだやっちゃってます。はぁ、またカウンセリングお願いします(>_<) ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ゆみさん
実際、三日間、たくさん笑いました♪ 以前どこかでも書いた気がしますが「感情」を出して良かったと思えた経験が私には少な過ぎるですよねー^^;ただ最近は「出さない」だけで「気づく」ようには意識しています。それだけでも随分と心が満足しているような♪頭ではなくハートで感じる。これ、とても大切ですね。 ![]()
こんにちは~。先日はありがとうございました!
八ヶ岳の美しい写真から沢山の色を勉強できました(o゚▽゚)oマンダラ塗り絵やパステルアートに活かしたくなりますね! 私も睡眠不足ですぅ。オフィスで気絶しそうになったので、ブレイク中で~す☕
さとさん
コメント嬉しいです♪自然の色彩、美しいでしょう?色彩のお手本は(コーディネートもセラピーも)常に自然の中にあります! ところで珈琲ブレイクで気絶は回避できましたか?金曜日の夕方、お疲れピークですよね。週末はどうぞゆっくり休んで(遊んで)下さいませ。 私は時々PC打ちつつ気絶して船を漕いでます。祖父母や両親のそういう姿が信じられませんでしたが、まさに今、やっちゃってます。年齢は取りたくないですね^^;とほほ。 ![]()
八ヶ岳ツアーレポートお疲れ様でした♪ 雄壮で綺麗な景色が並ぶ中に不似合いな過激派組織「天女山」結成!のような写真には笑えました^^ そして団子片手にご満悦の皆さんの左後方に何となく怪しい人影(諏訪神社の御神湯での殿方のような)尾行されてませんか?(笑)
tanpopoさん
言われてみると我々は完全に「過激派武装集団」ですね! そして団子写真の後方の人影、これも言われてみればこっちをがん見してますねー!!!(笑)tanpopoさんは、いつも他の人が全く気に留めないトコロに目が行くようで…^^♪同じ写真でも違うものや物語が見えてきて楽しいです。
|
ファン申請 |
||