カテゴリ
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
3月11日(日)
『パステル和アート1DAYスクーリング』開催 ![]() 今回は「風の歌旅」というテーマで 下記の4作(新作)を教えて頂きました 左上:風の歌旅-桜坂- 右上:風の歌旅-風- 左下:風の歌旅-風の盆恋歌- 右下:風の歌旅-北の旅人- かなり“なんちゃって”の出来でお恥ずかしいですが 私なりの「風の歌旅」でございます ![]() ![]() 原画は、どの作品にも細谷代表の想いが込められていて 本当に素敵でした♪ いつか代表が “想いが無ければ絵は描けない” と仰っておられましたが つくづくそうだろうと思います 1DAYスクーリングは 作品の「描き方」を教えて頂く時間でもありますが 個人的にはそれ以上に 代表から直接「想い」をお聞きする貴重な機会と捉えています 代表の「想い」と そこから生まれた「作品」 両方を受け取り リスペクトの心をもって語り継いでいきたいですね ![]() 時には自分の「想い」もそこに重ね 次の方に丁寧に伝えていく… 人から、人へ、和やかに♪ 和アートが他のパステルアートと違う点はそこにあり だからテキストにならなくて そこが魅力で 私が続けている所以であるように思います もちろん 代表の全ての「想い」に共感できる訳ではないので 時々大きな「?」が浮かんだり 全く違う解釈をしてしまうこともありますが^^; リスペクトがあれば その程度は許して頂けると信じて! そういえば「梅と鶯」を教えて頂いた時に ![]() 畑 :わー、鶯が虎視眈々と虫を狙っているんですね! 代表:…畑さん、こ、これはね… 鶯と蓑虫がお話ししているところですよ 畑 : ![]() ![]() ![]() という出来事があったのを思い出しました どうも代表と私 見えている世界が違うようです ![]() 受講の様子 ![]() 最初は少し緊張した雰囲気 このところ 1DAY1枚目は少し手の混んだものが多く、皆必死(笑) ![]() 慣れたインストラクターは モチーフや技法がたくさん盛り込まれていると ワクワクしてしまいます♪ が、初めて参加される方には 初っ端からちょっとした洗礼になるかもしれません~ 早く、美しく描けるのは インストラクターとして大事なことですが 私はそこよりも 励ましあったり、教えあったりする空気を 大切にしたいなぁと思います 人それぞれ、価値観が異なるので そこは各インストラクターが自分の特色を出して オーガナイズしたら楽しいですね! ランチタイムの頃から少し余裕が出て お喋りや笑顔 そして何より「代表の鼻歌♪」 ずっと楽しく歌っておられたようですが それは春の陽気のせいでしょうか? ![]() いやいや、有難いことに東京1DAYは 代表を気持ちよ~くさせる方が たくさんご参加くださるンですよねー ホントに助かります ![]() 恒例の記念写真 充実感と安堵の笑顔♪ ![]() 半分ですが作品集・圧巻! ![]() 皆様、ご参加頂き、本当に有難うございました! そしてお疲れさまでした ![]() また、ご多忙極まりない中 ご指導にお越し頂いた細谷代表に この場を借りて心からお礼申し上げます ![]() 次回、過去の名作を改めて学ぶ 『1DAYフォローアップ講座』は6月12日(火) 今回同様、新作を学ぶ 『1DAYスクーリング』は9月2日(日)です ご参加ご希望の方はお早めにお知らせ下さいませ ![]() * 3月11日 この日は、我々日本人にとって非常に意義深い一日です 14時46分 細谷代表のご提案で描く手を一旦止めて 1分間の黙祷を捧げました 帰宅し、当時のblogや日記を読み返して あの頃が自分の大きな変わり目であったことを確認しました 私にとっての「豊かさ」とはなんだろう? 当時と同じようによく考えます まだ結論はでませんが 今のところ「経験の質や量」と 関係しているような気がしています どんな経験も (例えそれが痛みや悲しみを伴うものであっても) 経験できたこと自体が豊かなのではないか いま、ここに生かされていることに感謝して 丁寧に一所懸命に経験させてもらうことが 私の豊かさに繋がっていると信じて暮らします * 今回の作品で一番のお気に入り 風の歌旅-風ー by はしだのりひこ ![]() 自宅で復習したら優しい色に仕上がりました 色は自分の映し鏡 和アートで きっと私、優しい気持ちになれたのだと思います! 皆様も~♪ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by color-f
| 2018-03-14 17:40
| color therapy
|
Comments(4)
![]()
「梅と鶯」男性の方がずっとロマンチックですね(*´▽`*)私も間違いなしに虎視眈々派ですが。それにしても色々な世代の方が集まっているのが畑さんとこらしいです。
311、私はあるアーチストのライブで黙祷しました。すごく昔のことのように感じてしまった自分を反省しました。
kanaさん
そう!ある種の男性は本当にロマンティック♪ そうでなければ、こんなにファンタジックな創造はできないですよね^^;私はずっと「花より団子(男子?)」。これからも変われないでしょうねぇ。 3・11、忘れてはいけませんが、そこに縛られるのも違うような…。被災者の新たなスタートを邪魔しないことも心がけたいですね。 ![]()
参加者も講師の方もその時間を楽しんでいて、きちんと震災のことも考えていて、やっぱり東京は「意識高い系?」の人が多くてすごいです。
先生が鼻歌歌う講座(笑) リラックスされてる証拠ですね。
ふーみんさん
確かに参加の皆様は常識的でお行儀が良く、感じの良い方ばかり!これ、意識高いですか!?(笑) でもそれは東京だからではなく「和アート」(=細谷代表)全体の質なんだと思います。東京1DAYについて言えば、常連さんが明るくて愛嬌のある方が多いです。だから代表もリラックスできるのかも。(代表以上に私が癒されてますし♪)今後も、代表が心おきなく鼻歌を歌えるような東京1DAYになるといいな~☆
|
ファン申請 |
||