カテゴリ
以前の記事
2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
このblogの更新状態からおわかりのように 私の動きは非常にムラがあります 6月に入ってかなり多忙 今の仕事…というよりは 未来の仕事(自分のあり方)の為の 情報収集期間になっています 計画的ではなく 「時」が来た…という感じで 重たい岩がぐぐぐっと動き始めたイメージ その話はとても大切な上長くなりそうなので 次回ゆっくりと致しますね! 本日は軽~く 一昨日開催した和アート1DAYのご報告 1DAYは1DAYでも 新作ではない、過去の作品をもう一度学ぶ 『1DAYフォローアップ講座』 今回で5回目になりました☆ 会場はいつもの飯田橋ですが 『1DAYフォローアップ講座』の時は ちょっと小さめのお部屋です^^ ![]() 緑が見えるので好きです そして皆さんのお顔が見える「ロの字」が好き 今回は香港からご参加の方もいらして ちょっとグローバル(笑) 始まると、いつもの真剣なまなざし ![]() ![]() 作品は以下の4枚 ![]() かなり手の込んだものと ゆったり楽しく描けるものとがあって メリハリのある楽しい構成でした 「奈良公園(鹿いない)」※右上と 「向日葵畑」※右下は 私が初めて協会の1DAYに参加した際に教えて頂いた とても思い出深い作品です あれから10年 時の流れるのは早いものです 細谷代表は右手の中指を負傷されていて とても痛々しい状態でしたが いつもと変わりない明るさで 巧みな?英語も駆使されて 有意義で楽しい時間をご提供くださいました![]() この場をお借りして 心から感謝申し上げます そして皆さまのご協力のお陰様で 今回もあったかーい「和みな時間」満喫 ![]() ![]() ![]() 講座が終わると 感想やお礼のメールを頂きます それが本当に嬉しい♪ 幹事って、陰のお仕事なので 正直、時々シンドク感じることもあります でも、そういうメールを頂くと 俄然頑張れる私がいる 実はそういう仕事の方が 自分には向いているのかもしれません^^ 良い笑顔☆ ![]() また次回が楽しみです!! 9月2日(日)にお目にかかりましょう ![]()
by color-f
| 2018-06-14 09:10
| color therapy
|
Comments(4)
![]()
はたさんblogが更新されないと、ちょっと寂しいみるくです😄
今回は若い男性もご参加だったんですね!やっぱり間口が広い(笑) ところではたさんの新講座が気になってますよー。
みるくさん
長らく寂しい思いをさせてスミマセン! 若い男性…良いですよねー。でも、さほど若くない女性も深みがあってなかなかいいものですのよ☆世界は中年女性の愛により守られております! ところで新講座、気づいて下さって有難うございます。案内が追いつかなくてこっそり日程だけあげてます。詳細は近日中に♪チェック宜しくお願いします☆ ![]()
昌子さんの作品、上品な色合いで品格がありますよね。いつも感心してしまいます😄
私のは子供っぽくて~。 最近サロンに飾ってあった絵は暗い色合いが多かった気がしますが、今回のは明るくて個人的には好きです💕色は気持ちに作用するので。 またサロンで教えて下さいね!
ゆみさん
誉めて頂いて嬉しいですが、品格!はちと照れますねσ(^◇^;) サロンの壁も今回のにチェンジしました。爽やかでいい感じです☆色は気持ちに作用する…間違いナシ!!
|
ファン申請 |
||