カテゴリ
以前の記事
2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
お盆ですね
イベントのレポートが終わらぬうちに ![]() ゆっくり休養中の方も お仕事に忙殺されている方も 家族サービスに翻弄されている方もいらっしゃる? 私はのんびりしています ![]() なかなか会えない友人と会ったり まとめ買いした本を読んだり なるべく睡眠を取るようにして お昼寝も少々 やはり、休息は必要ですね * さて『うかい鳥山』です 前回サラッと流しましたが この度の料理は「鶏炭火焼と佐久鯉の洗い」というコース つまり、メインは「鶏炭火焼」と「佐久鯉の洗い」 「鶏炭火焼」は 鶏二串、手羽中一串、薄揚げ一枚、野菜二点 ![]() 焼けるプロセス(笑) ![]() ![]() ![]() さすがに美味しい鶏肉でした! 看板に偽りなし♪ ![]() 個人的には、もう少し野菜を足して欲しいのですが 味はすべてに対して大満足♪♪♪ 「鯉」も普段は食べませんが こちらの鯉は臭みがなくてとても美味しく頂けました ![]() ![]() お酒好きの方は 焼き上がりを待つ間に竹酒をenjoy♪ 竹筒が雰囲気を盛り上げてくれますね! ![]() 〆の麦とろご飯と水羊羹 ![]() ![]() ![]() いやぁ、食べた、食べた ![]() 浴衣の帯がどんなにきついかと心配したのですが それが全く苦しくなくて 上手に着付ければ 着物は案外、楽な服装なのかもしれません 時刻は19時半を回り 気がつけば外も暗くなっておりました お土産は「高尾せんべい」 集合前に、有喜堂さんで調達しておきましたよ^^ ![]() ![]() こういう素朴なお煎餅、好きなんです 今回は少人数な上 気心の知れた方ばかりでしたので ゲーム的な要素は一切入れずにしっぽりと終えました 終えました…?! え、違います、終わってないです!!! もしかしたら忘れておられるかと思いますが 今回のイベントの正式名称は 夏の特別イベント2018 ~高尾山『うかい鳥山』でいろり炭火焼料理&ほたる鑑賞~ そうです もう一つのメインイベント ほたる鑑賞 ![]() まだしていませんね 満腹の我々は宴会場を後にして 迷子になりそうな敷地内を「山野草園」に進みます… ![]() 川沿いを進むこと数分 ![]() ![]() 徐々に光が消えていき… すると… あーーーー!!! ほたる、いたーーーーーー!!! (右下あたりの糸くずみたいな光、蛍です) ![]() 私のカメラの精一杯 ↓↓↓ ^^; ![]() 小さな光がぽっと灯って ふわ~っと飛んで ふっと消える なんともロマンティックな情景 さらに奥に進むと 線香花火を自由に楽しめるような場所が… もちろん、童心に返って楽しみました ![]() ![]() ![]() 線香花火の煙香やパチパチという音が 幼い頃の記憶を蘇らせました 昭和の夏の夜は こんなだったな~ 東京にまだこのような場所が残っていることが嬉しい Kちゃんの話によるとここの蛍 スタッフさんが一生懸命放してくれているそうで^^; なんだーと思う方もいるのかもしれませんが 私としては有難いなーと思うわけです そういう健気なご努力のお陰様で 我々は楽しい夜を過ごせるのです 本当に有難うございます なのデス 正面玄関もすっかり夜の趣き ![]() ![]() 気配り上手のW子さんが 「着物チームで一枚どうですか?」と撮影して下さいました ![]() ならば「洋服チームでも」^^ ![]() あれ、人数足りないな 真ん中の二人、いつもどっかに消えるので追加しとこ ![]() バスは高尾山口へ 新宿行きの京王線に揺られること1時間 途中で一人減り、二人減り… 最終的に残った6名で 小一時間二次会をして(上品な♪)解散 ![]() 我ながら、ちょうどよい一日だったと思います 帰りの電車で 作務衣を着た70代の男性に声をかけられました お姉さん、きれいに浴衣着てますねぇ 私はよく着物を着るんだけれど うん、なかなかいい ![]() え?わたし? 大きな声なので少々恥ずかしかったのですが 褒められて嫌なはずもなく… ![]() 久しぶりに勇気を出してトライした浴衣でしたから 素直に嬉しかったのです おべんちゃらでない褒め言葉♪ 翌日、Hさまからも エレベーターに乗り合わせた方や コンビニの店員さんから いいね を貰って嬉しかった 昌子ちゃんありがとーとメールを頂きました 他の方からも 色々な人とゆっくりお話する時間があってよかった 浴衣を着るチャンスがないので良い機会を作ってくれて有難う 会話を聞いているだけでも楽しめた 大人の時間をエンジョイできたなどと 概ね好評で、何だかとても幸せな気持ちに~ ![]() 毎回イベント(講座も同じですが)は お客様に少しでも喜んで頂く為に 私が無理してガンバラナくてはいけないと思っていました でも、実際はそういう姿は痛いだけ お客様は参加を同意した時点で ちゃんと自分で楽しむ方法を心得ていらっしゃいます 無理に水を飲ませることではなく 水場までご案内することまでが私の使命 自分が「有意義」とか「楽しい」とか「素晴らしい」と思う 場や世界を提供したら 後はお客様の「自ら楽しむ力」を信じていれば それで私は ミッションコンプリート なんですよね そう思ったらとても気持ちが楽になって… もっと自由に気楽に 私の「お気に入り」をご提供したくなりました 私の興味がどちらの方向に進むのか 自分でもよくわかりませんが 今後も怖気づかずに「あ、いいな」を表現したいと思います 私の直感を信じて下さる方、是非、お越し下さい! 今回、イベントにご参加下さいました皆さま そしてブログを読んで下さった皆さまに感謝です☆ 残り少ない夏を どうぞご自分らしく楽しんで下さいませ♪ ![]() 今後ともカラーフィールドをご贔屓に! 応援よろしくお願いいたします
![]()
by color-f
| 2018-08-15 17:38
| event
|
Comments(4)
![]()
はたさん
今年も夏企画大成功でしたね~😄蛍はいつ出てくるかと心配してましたが(^^)/ 毎回、美・色(食?)・笑に溢れた内容で、みなさん、はたさんの感性を信頼していらっしゃるんだと思います!わたしももちろんですが、イベントはレポートみてるだけで満足しちゃって😝ダメな客ですね。 それに、知らないオジサマから声かけられるなんてステキです✨
みるくさん
イベントから時間が経つにつれ私自身も「ほたる」を忘れかけていました!あぶない、あぶない^^; イベントの「美・色・笑」なるほど~!色(食)も言い当ててます♪常連さんは頑張っている私を応援する為に文句も言わずにご参加下さいます。ホントに有難い!そういうお気持ちを裏切らないように頑張らずにがんばります♪ 70代の男性ってとこが渋くて清いでしょ!私らしいわ♪ ![]()
確かに70代どういうところが、はたさんらしいかも~🙌
でもはたさんは一見とってもエレガントな奥様風ですよ! 一見って無駄ですね(^^)/
みるくさん
「一見」も「風」も言い当ててます(笑) 今後も“ちょっと目にはエレガントなお姉さん(?)”の雰囲気を守りたいと思います♪
|
ファン申請 |
||