カテゴリ
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
9月…なんですね…^^; 我が家の8月のカレンダー 今 めくりました 今年の夏は公私共に様々な出来事がありまして 半年分くらいの重さを感じています 仕事では夏のイベントや新講座の開催 プライベートでは 幾つか 自分にとって意味のあるところに出かけたり 夏休み期間で時間に余裕のある友人と会ったり 引きこもって漫画を読み耽ったり 体調を整えるためにウォーキングや漢方の研究 普段できない家のことや、親孝行(?)も少々 漫画はこのブログでも御馴染みのWちゃんに “陰陽五行に夢中のはたちゃまに是非読んで貰いたい!” と紹介して頂いた『陰陽師』 『陰陽師』全13巻と続編の『陰陽師玉手匣』全7巻 大人買いして夜な夜な耽ってます 漫画と言ってもそれなりに難解な内容なので きちんと理解する為に何度も読んでいると それはそれは時間がかかる 自分の好奇心の為にこんなにエネルギーを費やすのは 随分と久しぶりのような気がします 本当に楽しくて、次が知りたくて… 寝ても覚めても陰陽師、陰陽師… この感覚は 恋をした時と少し似てる… ![]() 読破にはまだ少し時間がかかりそうなので 今年の秋の夜長は 安倍清明さまと陰陽五行で十二分に楽しめそうです♪ * そんな中、9月2日に行われたのは 会場は今回も飯田橋のレインボービル 明るくて広々としたお気に入りの会場です ![]() ![]() 15回目の今回、参加者も15名 ![]() 『1dayスクーリング』としては少ないですが 楽しく学ぶには この位の人数が一番いいんじゃないかと思います あ、採算度外視のお話です 会場費、高いんですけどねぇー …まぁ、いいか f^^ 恒例の自己紹介もこの人数なら楽しく聞けます 20人を越すと若干眠くなり… すみません 本音です 幾つか素敵なお話を聞けました 数年ぶりの方が その数年のプロセスを語られて その間 和アートがどれだけ自分の心の支えになったか そんなお話を聞くと胸が熱くなります 個人的な感想としては 「活動武勇伝」をお聞きするよりずっと心に染みる みんな日常でそれぞれの事情で頑張っていて この日にここに来る為に たくさんの努力をされてきた方もいらっしゃる… この場に深い癒しを求めていらっしゃる方も… そう思うと、今回も開催できて本当に良かったなぁと 採算なんて関係ないなぁと 心底思える自分がいました この、楽しそうな皆さまの表情 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イイですよねー 笑顔 ![]() 私も紛れて1枚!(細谷代表撮影) ![]() 場の雰囲気や代表のお気持ちを盛り上げて下さる クレバーで明るい方がたくさんいらっしゃるので 主催者 畑は本当に安心していられます 感謝、感謝です とってもリラックスモードの代表 ![]() “実はこの絵にはね テーマになる曲があるんだけど…聴きたい?” …といってニコニコ近づいて来られる “いいえ” という選択肢はないですよねぇ^^; さだまさし から kiroro から コブクロまで しっかりと聴かせて頂きました はい ![]() ![]() ![]() なんとも可愛らしい 代表 です 勿論、リスペクトの上で言っておりますよ 海外の生徒さんにも 「ホソヤセンセイ カワイイ!!」と評判だと 風の噂で聞きました きっと、どんな場所に於いても 愛される方なのだろうと思います 代表とのお付き合いも10年 色々なシーンで気を遣われてガンバッテおられる代表にとって この東京1dayは ひと時の安らぎの場であったらいいなと思います… …で、安らぎすぎ?! 3枚終わった時点で16:30じゃん 会場は17:00までじゃん どうしたって終わらないじゃん おらーっ、どうしてくれようか だいひょうーーー! ![]() にわかに慌しくなる会場 より一層、早口になる代表 結局、30分延長して 何とか描きあげた作品がコチラ ![]() なんだかんだで全員出来上がっているのがスゴイ(笑) 時間はあればあったでじっくりと なければないでその範囲内で 結局は楽しい作品が出来上がることが証明されたってことで^^; そして、決して割愛されない記念写真! ![]() やっぱり皆さん、楽しそうですね^^♪ 良かった、よかった 今回もお忙しい中で素敵な新作を考案し 惜しみない愛情をもってご指導下さった細谷代表に 心からの感謝を申し上げます ![]() そして講座の進行にご協力下さった参加者の皆さま 本当に有難うございました ![]() この場をお借りしてお礼申し上げます 私の作品はこちら ![]() またスキルアップ講座でお伝えしていきますね☆ ※次回の1dayスクーリングは来年の3月10日(日)です * ところで、現在はまりにはまっている『陰陽師』 仕事に全く無関係という訳でもありません 9月15日(土)に開催される新講座 『陰陽師』で主軸となる【陰陽五行】のお話を聴くことができます 今回は『"剱"の神様』のお話 "剱"は五行(木火土金水)では「金性」ですね! 「金性」関係者もそうでない方も是非ご参加下さい ![]() ◆9月15日(土)18:00~20:00 華林先生による "剱"を表現する いけばな の実演もご覧頂けます ![]() 尚、当日14:00から開催される 『ファッションセミナー』にもご参加の方は 合計受講料より500円割引をさせて頂きます ![]() うーん… パステルアートといい 陰陽五行といい ファッションといい カラーフィールドのゲスト講師は どれだけハイレベルなのだろうか…と、つくづく思います 我ながら、縁に運あり! 皆さまの「秋の夜長」は カラーフィールドでハイレベル講座で お楽しみ頂けたら幸いです♪ ![]() ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by color-f
| 2018-09-04 03:45
| from COLORFIELD
|
Comments(8)
![]()
私は毎回、畑さん主催の「和アート」のスクーリングのblog記事を楽しみにしてます♪ 今時・この世間・何処にも珍しい?、屈託なく・穏やかで・高揚感(幸福感)溢れる・・・この「モード」感に憧れ・刺激を受け・癒されます。そして、畑さんの作品!構図・色合い・半端ない物語感・・・素敵で大好きです♡
![]()
私は萬斎さんの『陰陽師』にはまりました‼︎所作が美し過ぎて(≧∇≦)漫画は確かに難しかったような…。でも、あの独特の世界観にハマるのわかります。それにしても漫画20巻を大人買いってところ、やっぱ畑さんだと思います〜(笑)
和アートは皆さんの安心した雰囲気が伝わってきますね。そしてラピスさん?同様、畑さんの絵の雰囲気、私も好きです♪また習いに行きますね!
ラピス&トパーズさん
一瞬どなたかしらと思いましたが~☆久々のコメント有難うございます。ラピ&トパさんは他の方が主催するスクーリングにもご参加ですから雰囲気の違いを感じられるんですね。この会は常連さんが良い方で…まさに屈託なく雑味のない方ばかりで新しい方もすんなり受け入れてくれます♪作品、稚拙ですが頑張りました。好きですか?…だとしたら、嬉しいです^^♪
kanaさん
野村萬斎さん、私も好きですよ。でも映画の『陰陽師』はテレビでみたかな?程度であまり記憶になくて…。漫画を読み終えたらもう一度みてみます。陰陽五行の哲学は、私の人生の「最後の本気の学び」になりそうな気がしています。深すぎて、どこまで学べるかわからないけれど。 ![]()
細谷先生をイジるくだり?が大好きな私です。笑
元々スタイル抜群でいらっしゃいますが、更にお顔もお体も小さく細くなられたようにお見受けします! お洋服のサイズも変わったのでは? 秋冬ファッションが楽しみですね☆
toshikoさん
失礼なイジリも許して下さる寛容な先生(のハズ)です^^; お陰様でワンサイズダウンです。これまで体重を気にしなさ過ぎて5月頃は人生最高に肥えてました。そういえば何を着ても苦しかったっけ(さっさと気づけ!)ただ、痩せると老けるのが困ります。どちらを取るか悩ましい! ![]()
記事が更新されるとお元気なのだなと安心します。仕事だけでなくプライベートも忙しそうですね。畑さんにとって「意味のあるところ」とは?と気になりつつ、聞くのは野暮なようにもσ(^_^;
魅力的な講師を迎えられるのは素晴らしいことだと思いますよ。畑さんのお人柄!
zeroさん
なんとか生存しとります!忙しいのは専らプライベート(主に清明さま)なのでご心配なく。意味のあるところ は、自分が勝手にそう思っているだけの場ですのでナイショ♪ただ、そこに行くことで自分の魅力が増し、素敵な方々とのご縁が益々深まることを祈っていたりします☆お人柄、上がるかな?!
|
ファン申請 |
||