カテゴリ
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
5月16日は「旅の日」だとか
松尾芭蕉が「奥の細道」へ旅立った日に因んで 「日本旅のペンクラブ」が制定したそうです 旅には5月が最適…と、芭蕉も感じていたのでしょう 最高の季節の「八ヶ岳旅」☆ * この旅のミッション(?)は「緑に癒されること」でした ![]() ![]() ![]() ![]() つべこべ書かずとも 旅のミッションが果された事が伝わるハズ ![]() 緑は、ハートチャクラの色 安らぎの色、安全の色、再生の色、バランスの色 少し頑張りすぎた時や 気分転換したい時 進むべき方向が見えなくなった時 感情が胸に溜まってしまった時や 新たなスタートを切りたい時に ぴったりの色です 八ヶ岳には 黄色に近い「若草色」から深みのある「織部」まで バリエーション豊かな緑が広がっていて 我々をたっぷりと癒してくれました ・・・・・・ まとめると「以上」なのですが^^; あまりに愛想が無いのもどうかと思います 早速 緑の効果か、今日は目の調子が良いので も少し書いてみますね ![]() * 長い長いゴールデンウィークの直後 「これ以上休めないー(泣)」という方が多く 席が一つ空いたままツアーの当日を迎えました お天気は晴れ お顔ぶれは素晴らしく常連さん♪ ![]() 毎回お世話になっているペンションには ポイントカードがあって 一泊二食の宿泊をすると 可愛い小鳥のスタンプを一つ押してくれます 10個溜まると一泊無料!という この 超低金利時代 に 何とも太っ腹なサービスをして下さるのです で、今回のメンバーは 既に10個をクリアした方が2名と 今回9個目のスタンプという方が1名 絵に描いたような『常連様』なのでした ![]() これが、そのポイントカード↓↓↓ 私は一体、何枚目なのでしょう^^; ![]() 常連さんばかりということは 失敗を恐れずに新規開拓ができる!ということです 益々やる気になりました 出発も通常なら夜なのですが 皆さん金曜日を休んでくださったので 朝から出かけることが可能に いつもは暗い談合坂SAも違う表情 ![]() ![]() 今しか買えない あんぱん でした 八ヶ岳には昼頃到着 初日から歩けるなんて滅多に無いことです 標高1,500メートルの「観音平」 まだ寒さが残っていました ![]() ここから40~50分にある 「三味線滝」を目指すつもりだったのですが… ![]() どこで間違えたのか この案内以降、全く案内板が出てこず… 斜面は徐々に急になり、既に30~40分歩いた? あれ??…と思う頃に ものすごくきちんとした装備のご夫婦が 降りてくるのとすれ違いました 「三味線滝はまだ遠いですか?」と聞くと 「滝?滝は気づかなかったけど」とのこと ひゃー、間違えた!!! ![]() ![]() ![]() このまま進んだら編笠山(2,524m)だっ!!! 撤退 ![]() ![]() 振り出しの駐車場まで戻ったら すぐに行くべきだった道がわかりましたが 時、すでに遅し 今回は断念することに…すみません^^; 悔しいので展望台へ 南アルプスがうっすら ![]() とても気持ちの良い、爽やかな眺めでした ![]() 間違えたとはいえ、結構な山道を歩いたので (歩かせた?) そこそこ筋肉痛 すると小淵沢の道の駅に足湯発見 ![]() ![]() 足はぽかぽか 顔には涼しい高原の風があたって とても気持ちが良かったです 藤につつじ、五月のお花も満開 ![]() ![]() 毎回、東京を夜に出発するので 初日はペンションの夕飯は付けません もちろん今回も 歩数こそ10,000歩には足りませんでしたが かなりのアップダウンと足湯で それなりにお腹が空いてきました さて、どこで頂きましょうかねぇ 八ヶ岳のお夕飯 ![]() ワクワクを乗せて 車は一路 甲斐大泉へ☆ ![]() ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by color-f
| 2019-05-20 23:12
| event
|
Comments(6)
![]()
昌子さんおかえりなさい~♪
スタンプカードを無くすこともなくそんなにスタンプを集められる方々、一つのものをとことん愛する姿勢が素敵です。 様々な好条件がそろった旅ですね♪ レポート、気長にお待ちしております! ![]()
これぞ緑の癒やし!!というお写真。有り難うございます。皆さんの深呼吸が聞こえてくるようです🍀思わず『色を深める』で習った緑のキーワードを見直して自宅セルフカラーセラピーをやってしまいました(笑)胸に色々溜まってます(>_<)ゞ
toshikoさん
ただいま~♪確かに私はポイントカードが嫌いで、よほどでなければ作らないタイプです。そんな私がこんなに大切にポイントを貯めているなんて☆改めて『ペンションsedona』さんへの愛の深さを認識しました(笑)toshikoさんとも是非ご一緒したいです。
kanaさん
たっぷり深呼吸してきましたよ(^^)いつでも八ヶ岳に行けるなら良いですが、そうはいきませんよね。そこで“自宅セルフカラーセラピー”です!カラーセラピーは特別な場所や道具を使わねばできないものではありません。日常の中で気楽に行うことが大切。で、どうでした?『色を深める』役立った?それでも一人では手に負えないという時は…いつでもお手伝いさせて頂きます☆ ![]()
お帰りなさ~い♪ 翌日の台風のような天気に当たらずに良かったなぁ~と思っていました。三味線滝に向かう(?)山道のお写真2枚の木立の向こうに見えるのは編笠山ですか?浅間山にも似ている? 新緑も良いですが、この景色を背景に幸せそうな皆さんのお写真が羨ましい~です☆☆彡
hibino-Aiさん
本当に!昨日のような雨風だったらさすがの我々も凹みました^^;後ろの山、編笠山かしら?編笠を伏せたなだらかな形が名前の由来のようですが、確かに少し浅間山に似てますね♪さすがAiさん、目の付け所が違う☆この高さの新緑はまだ産毛みたいで写真には緑色に写らないようです。なんとな~く白っぽいパステルカラーの和む緑デシタ!
|
ファン申請 |
||