カテゴリ
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
季節は雨水へと移りました 立春から二週間 ほっとできたのは束の間 申し合わせたように「こと」が動き出し またもや洗濯機で攪拌されるような 慌しい時間を過ごしております ![]() 8割がメンドクサイこと 2割が心躍る楽しいこと ![]() せっかくなので 楽しい方を一つご紹介させて頂きます 2月16日(日)金沢で開催された 初春の集い ~廣岡理樹家元 石川県文化功労賞受賞を記念して~ に、お招き頂きました♪ ※北國新聞 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金沢らしい歴史と文化と華やぎに満ちた祝賀会 私などが参列して良いものかと悩みましたが 好奇心が抑えられず… ![]() 東京の華林先生ファン(?!)を代表して 有難く参列させて頂きました しばしば発揮 脅威の強さ 我が心臓 ![]() 宴席は3時間ほどでしたが あっという間に感じられる盛り沢山な内容 万全のご準備とチームワークのご進行 古流の皆様を心より敬服いたします そして何よりも 華林先生の温かいお心遣いに 感謝申し上げます * そして思い出す 『七福神ウォークと か の祭典』 既に一月近く経ってもくじけずにレポート (やはり私の心臓は毛深い♪) 七福神ウォークの会場 赤坂豊川稲荷別院 ![]() 正直、ここほど色々な意味で 全体像がつかみづらい場所はない 稲荷というには神社かと思いきや 曹洞宗の寺院だというし 境内には豊川ダ枳尼眞天が祀られる本殿 お狐さまがずらり…そして大岡越前の廟 子宝観音、身代わり地蔵に七福神!!! それはそれはごちゃごちゃと… 一体、どこがメインで どう歩けば漏れなくお参りできるのか? ![]() 不思議な空間 ![]() ![]() ![]() 観音様前で説明を聞いて ![]() その後は各自でお参りタイム ![]() カラーフィールドの着物女子 HさまとKちゃん ファッションセミナーの細井先生と共に ![]() 今年もお目にかかれて嬉しい 金沢のお花の先生とご主人様 ![]() 華林先生のお隣 Cさま も 実は上手にお花がいけられます ![]() ![]() いつも絵になる カラーフィールド三人娘 K子さま、W子さま、M恵さま ![]() 東京のいけばなの先生方♪ ![]() ![]() 大黒堂前でおみくじに夢中☆ ![]() Kちゃんが引いたおみくじは なんと「第一番 大吉」 こりゃ幸先がいいですね ![]() ![]() 皆さんの楽しそうな様子に 華林先生も自然と笑顔 ![]() ![]() ![]() そんなR子さまは恵比寿様をお参り中 ![]() ![]() あ、そう 恵比寿様といえば 昨年の『雑司が谷七福神巡り』に 金沢からご参加下さった恵比寿さま(N様) なんと金沢新年会で同じテーブルに♪ ![]() 正確に言えば再々会! その辺のくだりはこちらをご覧下さい^^♪ ご縁って、本当に不思議です 繋がる必要のある方とは 意識しなくても繋がれるようです ![]() N様とは、きっと深いご縁なのだと 勝手に嬉しく思っております☆ * 赤坂豊川稲荷別院は かなりかなり不思議な場所 旧暦のお正月に 楽しいお参りができてよかった♪ 次回、いよいよ『か の祭典編』 ![]()
by color-f
| 2020-02-21 06:40
| event
|
Comments(4)
![]()
おぉ、いよいよ金沢まで乗り込まれましたか(笑)どんな「こと」が動いたのかレポートが楽しみです。私は無作法者で華道の心得など全くありませんが、一度くらい畑さんの後ろに隠れて体験してみたいです。蚤のハートなのでこっそりと(^.^;
zeroさん
動いた「こと」は、“大きく”というよりは“様々な質が多数”という感じで一つ一つは小さなことです。でもたくさん!金沢の皆様、素敵な方ばかりした!無知な者も温かく受け入れて下さって大変有難かったです~♪私もお花のことは一切わかりません。だから華林先生と関われて、あのような場に平気な顔して座っていられるのです。知らぬが仏…←あれ??言葉の使い方、違いますか?^^; ![]()
パタちゃんから刺激を受けてあれからお花を再開したの~😄そしたら楽しくて。当時は嫌々だったけど不思議ね~。きっかけを作ってくれて有り難う💓
東京も金沢も着物姿いいですね。また影響されちゃいそうだわ(笑)
yokoさん
いけばな再開ですか~!しかも“楽しくて”というのが素晴らしいです^^♪同じものでもタイミングによって感じ方が変わりますよね。着物も始めてみたら如何ですか?今日のアストロ講座によると今年は和のものがいいみたいです。華道とyokoさん、金沢と東京、古流とカラーフィールド…繋がる為の小さなきっかけや架け橋になれたら嬉しいです☆
|
ファン申請 |
||