カテゴリ
以前の記事
2024年 04月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
タイトルだけ見るとわかりづらいのですが 前回までの新春企画と大きく異なる点が一つあります それは、参加者自身が創作にトライすること! 芸術家(=華林先生)の世界を見せて頂くだけでなく 自分もやってみるということです だから「華林による絵と書の教室」の一環なのです この教室、読んで字のごとく「書の教室」ですが 美しい字を書くことを目指すのではなく アジア伝承の筆遣いで字や絵を描き 独自の世界を開いてゆこうというのが目的 つまり、目指すは これ ↓↓↓ とか これ ↓↓↓ とか ゆるくて、でも なんだか 力強い アート カテゴリーが難しいのですが 華林先生は「白画(はくが)」と呼ぶことにしておられるとか ※いまのところ… 2020年12月に既に一度開催されているのですが 私がレポートを怠っているまま 今回のイベントに至ってしまいました💦 せっかくなので、その時の様子をご紹介♪ 第1回目ということで テーマはナシで自由に筆と遊びました 左のKさんは 2020年を表す漢字一文字シリーズの 密、隼(笑) 筆遣いのうまさが出てます~( ´艸`) 右のSさんは、たくさんの「木」の上に月 …森に月ってこと?発想力、スゴい(゚Д゚;) 高校生のYちゃんは完璧すぎる猫! さすが、未来のクリエーターですね🐱 * そして今回 上野から戻って… 創作会場はカラーフィールドにご準備(⌒∇⌒) テーマは、当然!!!「み」~♪♪♪ 実は、午前中の講座の時点で 「池のエネルギーみたいなもの感じておいて下さいね」 と、華林先生に言われていたのです 皆、それぞれで面白い~♪🐍 ・とにかく自由で楽しい ・すごく集中できた ・墨の香りが癒される ・墨を摺る音が懐かしい ・昔やっていた書道とは一味違って気楽 などなど、感想を頂きました なにかしらコツってあるのですか?という質問に 「私は描く環境を大切にしています」と華林先生 例えば、華林先生はお花とお軸のないところでは 描かないんですって! 一般人にはかなり高いハードルですが(^^; カラーフィールドでこの教室を開催する際は 必ずお花とお軸をご用意させて頂きます… もちろん、華林先生が……(;^ω^) 「かの祭典」では相当な労働を強いられたので ささやかな 御礼 ということで… 今回の環境 左のお軸は「美」からの「み」 右は「弁才天さま」 お花はカーネーション、菊、スターチス、カスミソウ、椿(葉) お軸もお花も キリリと強い印象のものと 柔らかく優しいものが見事に調和しており 素人目にもたいへん美しく感じられました 逆光にも美しい作品ってすごいと思います それにしてもこのサロン カラーボトルありき と思っておりましたが 意外にも こんな使い方ができるんですね! * さて、朝から講義→弁才天さま参拝 →上野公園散策→ランチ→バスで移動→書…と 盛沢山だったスケジュール さすがに長くは集中力が続かずバテテきました そんなこともあろうかと 帰り道にゲットした おやつ をすかさずに! 上野公園の「あんみつ」といえば『みはし』 シンプルで懐かしいお味がしました(≧▽≦) そろそろお開き… ご参加頂いたお三方 そして 美しい世界を惜しみなくご紹介して下さった 華林先生に心からの感謝を申し上げます✨ 有難うございました💛 次回、最終回は イベントの振り返りとまとめ そしてご紹介できなかった楽しい写真を掲載します🌺 参加メンバーの不思議な繋がりもっ♪ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by color-f
| 2021-02-18 22:16
| event
|
Comments(2)
Commented
by
Kyoko
at 2021-02-19 15:10
x
素敵な世界♪
ご参加メンバーもそれぞれ素敵。 本当に、カラーフィールドさんは素敵女子の集まりです! あ、女子ではありませんが、もちろん、華林先生も(笑)。 お天気も良く、よかったですね! 歯医者で参加できなかったのが、返す返すも残念です。。 次回は是非☆
Commented
by
color-f at 2021-02-19 16:24
Kyokoさま
お陰様で良い時間を過ごせました♪ ギリギリまで不確定なことだらけで、どうすれば安全で人に迷惑をかけないのか、そして参加者全員が楽しくて成長に繋がるのかを考えるのは悩ましかったです。が、天の采配は見事なもの!kyokoさまとご一緒できなかったのは残念でしたが次回は必ず☆彡そういえば講座で「西洋占星術でも…」とkyokoさまの世界のお話が出ていました。kyokoさま、華林先生にも影響を与えておられますね(^^)v
|
ファン申請 |
||