カテゴリ
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
暦は春分
初候 雀始めて巣くう(すずめ はじめて すくう) 春分は太陽が真東から昇り真西に沈む日 つまり、昼と夜が同じ長さになる日のこと そして、この前後七日間は春のお彼岸 ご先祖様のご供養、されましたか? 2021年上期『パステル和アート 1day スクーリング 東京』は お彼岸真っただ中の3月21日(日)に開催されました * 楽しみにしていた1day♪ “暑さ寒さも彼岸まで…”というし おニューのスプリングコート着て行っちゃおっかな♪ …なーんて 一瞬でも思った私がバカでした 目覚めると、外は雨 しかも かなり 始末の悪い横殴り… !!! そーだ、そーだ、そーだった!!! 10年間ずっとそーだったじゃないかマサコさん 1dayの日は だいたい悪天候(;^ω^) 悪天候はむしろ いつも通りのことでして 今回フォーカスするところは「10年間」って下りデス そうなんです♪ 2012年2月18日にスタートした『東京1day』は 今回で11年目に突入 \(^O^)/ 雨の日も 風の日も 台風の日だってあったわよねぇ 良い時も、悪い時も ね...( = =) トオイメ 何度もメゲそうになったけれど… いつも素敵な作品を考案し 温かい励ましを下さる細谷代表と 元気に参加表明して 場を盛り上げて下さる同士の皆様と 毎回気持ちの良い会場を提供して下さる レインボービルさんと… 他にもたくさんの皆様に支えられての10年です 本当に 感謝、感謝、感謝の嵐 心からの ありがとう なのであります💕 私はたまたま東京1dayを主催させて頂いていますが 実は世の中の『和アートの輪』みたいなものとは 相当 無縁 です(;^ω^) SNSでどーちゃらとか 海外の人に教えてどーしたとか Zoomでどーのこーの…って すごいなー、みんな頑張って偉いなーと 尊敬と羨望の眼差しを送りつつ 自身はちっとも 知らぬ、わからぬ…のまま それでも ただただ細谷代表の作品が好きで のんびり、まったり、自然とご縁が繋がる人とだけ 『和(NAGOMI)アート』を続けてきました そういう、狭い世界で落ち着いちゃうところが 私の悪いところでもあり きっといいところでもあると思ってます ↑↑↑ ポジティブ(笑) 今後も 私はワタシのペースで 『和(NAGOMI)アート』と関われたら幸せです また、そういうそれぞれの姿勢を ゆるーく許してくれるのも『和(NAGOMI)アート』 「みんな違って、みんないい」ですもんね♪ 低くも安定! うん、そういうことにします 今後も低空飛行なりに頑張りますので 何卒よろしくお願い申し上げます(・∀・)/ ハーイ * さて、今回のご参加は12名+わたし 常連さんが多いですが、初参加の方も4名です ![]() コロナ対策で一人一台の机 広々していいのですが、相談できないのでちと寂しい ![]() それでも、時々はいつものように集まって… やはり、代表のお手元を直接見られるのは 有難いことです 魔法の手、健在! ![]() そして今期のテーマは:『MAG to Amazing Grace』 上から 1)Ministration 2)Art 3)Gratitude 4)Amazing Grace ![]() 私のは、こんな感じ… ![]() 今回の作品はどれもカラフルで自由度が高く 且つ、さほど手の混んだものでなかったので リラックスして取り組めました💛 いつも楽しいのですが、手が混んでいる作品の日は ついていくのに必死で眉間に皺ができちゃう 今回は、代表が何度も “ゆっくり静かな気持ちで、焦らなくていいからね” と仰って下さったのが印象的でした ![]() コロナの関係で講座を1時間短縮せざるを得なくて しかも、沈みがちな皆の気持ちを考慮して 短時間でリラックスして取り組める内容を 考えて下さったのだと思います 憎いですねー、代表(^ω^) ところで、生徒さんに聞かれて困るのは タイトルの意味とか 何故それを描いたのかとか どこにそれが表現されているのかとか それ、説明するのはかなり野暮な話でして… アートってそういうものでしょ! 私は Feeling で受け入れられるイイ(楽な)子♪🌸 特に今回は英語ですしねぇ 一応、和訳すると 1)Ministration(奉仕) 2)Art(芸術) 3)Gratitude(感謝) 4)Amazing Grace(素晴らしき恩寵) ですが、なんか、ちょっとニュアンスが違うかも Rockを日本語で歌う…みたいな! 私の場合、本田美奈子の『Amazing Grace』の歌声を 頭でぐるぐるさせながら描きましたが… 是非、皆さんそれぞれのイメージで♪ 楽しい時間はあっという間 今回はナント!16時には終了しているという快挙(⁈) その分、代表の歌声は聞けませんでしたが… 16時半まで感想を聞く時間が取れて それも大変有意義でした ![]() 皆さんのお話、もっとお聞きしたかったけれど それはまた次回のお楽しみということで… 代表、皆様 温かい時間を本当に有難うございました💗 次回の1dayは 9月5日(日)を予定しています ご都合がつきましたら是非(((o(*゚▽゚*)o))) サロンの『スキルアップ講座』でも 新作をドンドン描きたいと思います ご希望の方は是非こちらにご参加下さい * 雀始めて巣くう… ![]() 暖かくなりましたが 手元、口元の乾燥にはご注意くださいませ💄 ![]() ![]() (タンポポさん、アリガトウ!🌸) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by color-f
| 2021-03-23 03:37
| color therapy
|
Comments(10)
![]()
早起きは三文の徳☆ 心待ちにしてました♪ 今回のテーマと作品の流れからこの時世を生きる人の勇気と癒しを感じます☆ その独特な世界観に私の大切な人への想いが包まれているようです。また、畑さんらしい素直で心温まるコラム級のblog記事に似た想いを感じ嬉しくなりました。文末は畑さんの" Art♡ "ですね☆彡
tanpopoさん
連続コメント有難うございます!早起きですね( ゚Д゚)そう、今回の作品は、どれも大切な人へのメッセージカードのようです。和アートには珍しく作品に文字が書かれているのですよ♪良かったら画像を引き延ばしてご覧下さいね。(特に3枚目)誰にどんなメッセージを贈ろうカナ?なんてほっこり想える、この時節&季節ならではの逸品デス☆身体をケアして今日もお仕事頑張りまーす! ![]()
昨年のご苦労を伺っていた者としては今年の通常開催が感慨深いです。この手のイベントはうまく運んで当たり前、少しでもトラブルがあるとなんだかんですから。快適で安全なリアルの場はネットでは得られない癒しを皆さんに与えたはずです。皆さん、きっとお喜びですね。畑さん、本当にお疲れ様でした♡
![]()
畑さん、スクーリング開催お疲れ様でした。時下の状況が長引く中で対策を講じながら実のあるスクーリングを重ねられる心意気が嬉しいです。だから皆さんの笑顔がとても新鮮に映ります。それにしても、畑さんのNEW眼鏡の笑顔が見たかったなぁ☆彡 写真の雀さんは本田美奈子の Amazing Grace のようです♡
kanaさん
温かいコメント有難うございます( ;∀;)コロナ第三波には振り回されましたが開催出来て本当に良かった!イベントはうまくいって当たり前、確かに(笑)でも、少なくとも東京1dayの常連さんは常に励ましや労いを示して下さるのでとても嬉しいです♪それぞれの得意分野でみんなが輝けるといいなと思います☆彡
hibino-Aiさん
1dayスクーリングは もはや私のライフワークです。細谷代表にNOと言われない限りは どんな時も 何らかの方法 で「やる!」のです。そこに損得勘定を入れない心意気はありますよ(^^)vNEW眼鏡、良く見えます♪が、自分の顔の皺もくっきり見えて引きっ!!!世の中にはボンヤリ見える方が良いこともたくさんあるようです~。 雀さん、可愛いでしょ(⌒∇⌒) ![]()
今回も楽しいblogに感謝☆ お天気について、外は雨風の方が室内作業に集中できるのでむしろそれは神様の塩梅だと思います☆彡 / 一枚一枚の絵柄は違っても4点一組的な不思議感があります。そして、畑さん曰く ”アートってそういうものでしょ!” 感が心地よい4逸品'sです。/ 因みに、私は雨に纏わる抒情歌が大好きです♪
OrangeHearさん
天気の塩梅、その通り!お堀端のrainy cherry blossomもしっとりと素敵でした♪私が細谷代表の作品を描く時に大切にしているのは、ぱっと見の温かさや優しさは勿論ですが、チラッと覗く“切なさ”みたいなものを表現することです。どの作品にも私はそれを感じます。勝手な解釈かもしれませんが。それって雨の抒情歌に通じるかも!rainy blue、最後の雨、九月の雨、雨の慕情…って、…古っ!!! ![]()
このスクーリングは11年目なのですね!って他人には一言でも畑さんや細谷代表、常連の皆さんは小学校入学から中学・高校まで同級生ってみたいなことでしょ!それはなかなかの奇跡!沢山の想い出だけでなく絵も増え続けて残ることが超特典ですね♪ 皆さん高校卒業後も一緒だと良いですね☆彡
cinnamonさん
お久しぶりです!遅くまでお仕事ですか? 11年、そう捉えるとまさにAmazing!私が和アートに出会ったのは2009年ですから、もう、ちょっとした親戚みたいな存在かも。増えていく作品や写真は、人生の様々なシーンと重なり感慨深いものです。初期の写真、みんな若くてピチピチしてるの( ´艸`)今度一緒に見て笑いましょう♪
|
ファン申請 |
||