カテゴリ
以前の記事
2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
次候 鴻雁北(こうがん きたへかえる)
越冬の為に日本に飛来していた白鳥や雁が シベリアに戻る季節 “春の初めの歌枕、霞たなびく吉野山 うぐいす佐保姫、翁草、花を見捨てて帰る雁” 平安末期に編まれた歌謡集『梁塵秘抄』の歌だとか 花を見捨てて帰る雁かぁ… 私など、春じゃ、桜じゃ、花見じゃと 常に周囲の誘惑に惑わされてばかりなのにねぇ ...( = =) 見上げれば、空はすっかり初夏の装い ![]() 大好きな季節 そして、大好きな色合い にまた惑わされそうです 人間界で何が起ころうと 自然は淡々と季節のバトンを次に繋いでいる それを感じるだけでホッとする私です 我が家のシクラメンも 毎年きちんとバトンを繋いでます ![]() 今年の咲きっぷり、すごくないですか?↑↑↑ ( ゚Д゚) (´艸`*) * さて、半年ぶりに原田賀津規先生の クリスタルワークショップ 『ポジティブに生きる with クリスタル』を開催します 今回のテーマは「Personality 私らしさ」です 新しいことを始める機会の多いこの季節に ピッタリなテーマ 4月18日(日)は満席となりましたので 4月19日(月)に追加開催を決定しました☆彡 コロナ対策で参加人数を絞っているため 既に残席は一つです ピンと来た方 お早めにお申し込み下さいませ♪ ![]() ![]() ![]() 原田先生と美しいクリスタルが 私たちの凝り固まった心を穏やかにほぐし 新しい自分の発見を促してくれますよ 日程が追加されています よろしければご参加下さい(^▽^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナがまた広がっているので 少人数を心掛けています ご一緒に、ニョキニョキと成長致しましょう💗 ![]() ![]() サクラからタケノコへ バトンタッチ!! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by color-f
| 2021-04-13 23:37
| seminar
|
Comments(6)
![]()
blog楽しみにしてました~♪ 本当に今年のシクラメンは同じ鉢とは思えないような萌っぷりですね☆ 可愛いらしい薄紅色と妖艶なほどの深紅のシクラメンの共演も良し、筍と桜の花びらの初々しい恋し気恥ずかしのお菓子達もまた"をかし"で、写真だけでも楽しく癒されてます♪ いつも有り難うそして応援してます☆彡
![]()
雁と言えばNHKで放送された『ニルスのふしぎな旅』を思い出します!とても綺麗なアニメーションで、畑さんのブログの写真みたいに毎回花や山や湖が映し出されるのが楽しみでなりませんでした!また見てみたいなあ。それにしても畑さんのシクラメンは年々立派になっていくような( ˊᵕˋ ;)ミニシクラメンでしたよね?赤のボリュームったら(笑)
hibino-Aiさん
シクラメンすごいでしょう?実は深紅の手前にもう一つマジェンタピンク(カレパステル137番)がありまして、これまた萌えまくっておりなんだか心配な程です。ほったらかしがむしろいいのかもしれません(⌒∇⌒)筍と桜は確かに「仲良し」な「お菓子」の「をかし」ですね!いつも応援に感謝しています♪アリガト💗
kanaさん
「ニルスの不思議な旅」!!!懐かしすぎます(≧∇≦)私も大好きでタケカワユキヒデの作曲の主題歌はカラオケの十八番でもありました(笑)そうそう、きれいなアニメーションで…考えてみたら私の自然好き、結構ニルスに影響を受けたかも。私もまた見たいです!シクラメン怖いでしょう(^^;ミニですが量が半端ないの。来年はどうなっているやら…お楽しみに! ![]()
いつもblog有難うございます♪ 写真の竹の子は地を割って這い出て自らの鎧を引きちぎりながら成長し天に向かう様なエネルギーを感じますね☆ 青竹は強くしなやかで決して倒れず嵐の後は何事もなかったようにソヨソヨとしている印象がありますが、スキルアップ講座の中にそれに一種通じる絵が何点かあります☆彡
tanpopoさん
こちらこそいつも応援コメント有難うございます!和アートには本当に救われます。どの作品にも必ず「希望の光」が描かれているので力が湧きます。竹の子は高校時代の友人に連れて行ってもらった寒川神社の境内に見つけました。着慣れたものを手放す寂しさは成長と抱き合わせの感情なんですね。何があってもソヨソヨとしなやかに♪を目指します☆
|
ファン申請 |
||