カテゴリ
以前の記事
2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
暦は穀雨
末候 牡丹華さく(ぼたん はな さく) 穀雨とは「雨降って百穀を潤す」という言葉が 語源なのだそうです この頃に降る温かな春の雨は 田畑を潤して穀物を成長させます この季節の終わりには 夏の始まりを告げる八十八夜が訪れます そう、もうすぐ夏なのですね… 2021年の4月は 新幹線並みの俊足でした 手帳を眺めると色々あったのですが どれも遠い昔のように感じます それはきっと 色んな種類のことが一度に起きたから… ひと月の前半と後半で あまりに違う時間を過ごしたので 身体がびっくりしています 切り替わりは前記事をアップした直後 4月15日の夜!! * 先にレポートしておきましょう 前記事でご案内したクリスタル講座は 原田先生のご指導のもと 4月18日と19日の二日に渡り無事に開催されました💗 ![]() ![]() テーマは『Personality 私らしさ』 私も受講者の一人として参加させて頂いたのですが クリスタルと戯れる中で いつの間にか「自分の魅力」に気づき それを素直に受け入れられたことに感動しました 私が選んだクリスタルはムーンストーン(右) そして左の三日月型ローズクオーツは 先生から頂いたギフトです ![]() ギフトはハート形と三日月型があって 目隠しで引き当てたものがこちらでした やはり私は「月」にご縁があるのだと 改めて… 太陽が好きです でも、月はもっと好き♪ 自ら発光していないのにあれだけ明るく さりとて ちっとも暑苦しくはなく つるんと上品で艶やかな肌を持ち スリムになったり、ふっくらしたり… 時に消えてしまうこともある我儘っぷりも 咎められるどころか むしろ 次はいつかと 待ちわびられる なんとも羨ましい存在 好きというより 憧れに近い お月様 その「月」を名前に持つムーンストーンは 決して華やかな石ではなく 多くのカラフルなクリスタルの中に 埋もれてしまってもおかしくないほどです しかしよく見ると 穏やかで控えめな女性らしいエネルギーと同時に どこか凛とした強さを感じられる石でもあります “ムーンストーンって優しくて強い女神様のよう”と その時、私は感じたのです と、ここまで書いた今、大変言いづらくはありますが… 実は最初に原田先生は “自分らしいと思うクリスタルを選んでね” と、仰ったのです… あはは、はは、ははは…(*´▽`*) 勿論、最初は何気なく選んだのですよ! 色味が少なくて地味なところが私っぽいな~程度 が、ムーンストーンと戯れる中で その魅力がどんどん見つかりまして… “選んだクリスタルの魅力は そっくりそのままあなたの魅力よ…”と、先生 原田マジックに引っ掛かった結果 講座最後の私のアフォメーションは “私は女神であることに照れない!”です(≧▽≦) 笑って下さっていいんですよ! どうぞ、どうぞ腹を抱えて笑ってください でもね、わたしはこのアフォメーションを 受け入れちゃったんですよ なので今後は「女性らしくて強い女神の質」を 照れずに発揮して生きようと思います * 4月15日の夜、病院から電話がありました 年末に介護施設から誤嚥性肺炎で緊急入院した 「例の伯母」の病院からでした 伯母は一晩頑張って 翌日、姉が病院に着くのを待って旅立ちました 3月の誕生日で96歳を迎えた大往生 たった二人の血縁 姉と私の到着をちゃんと待って逝くなんて 泣かせる伯母です すぐに葬儀屋さんがやってきて あれやこれやと打ち合わせ この伯母の妹 つまり 私の母の時も同じでした 泣いている間なんてないの 次々にしなければならないことをするの すごいシステムだなーと感心しながら進めました 姉と私が喪主となる簡単な葬儀は 4月19日の午前中に決まり その日の午後がクリスタル講座の二日目でした 大往生の伯母のお見送りは笑顔で済ませ 何もなかったような顔で講座に参加 でも、瞑想タイムに入った途端 時代に翻弄された伯母の人生を想い 涙が溢れてきました 私は彼女の幸せに少しでも貢献できたかな… 今となってはわからないけれど できることはやったので後悔はありません 何も話していなかったけれど 美しいクリスタルと原田先生 そしてご一緒して下さった皆様のエネルギーは 私を優しく包んでくれました クリスタルから『自分らしさ』を知るって とても豊かな体験 温かい時間を有難うございました💕 * それから数日後の夜 我が家の隣に満月がチラリ✨ ![]() 伯母が覗いているようでした “ママ(私の母のこと)と仲良くやってるわよ” そうならいいなと思います(⌒∇⌒) ふと足元に目をやると… ここにもお月さま(風)見っけ♪ ![]() 天から地から、お月さまパワーに感謝🌛 夏も近づく八十八夜~♪とは茶摘みの歌 母方の墓は茶どころ 静岡県掛川市 緑の茶畑が美しいところです 夏になったら伯母と一緒に掛川に行こう! …って、おい、コロナーーー!!! お前、それまでにはとっとと退散せーよ (-"-) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by color-f
| 2021-05-01 03:43
| from COLORFIELD
|
Comments(6)
![]()
お悔やみ申し上げます。
伯母様にとって昌子さまは、常に優しく寄り添うお月様のような存在だったと思います。 太陽はエネルギーを与えてくれますが、常にそれだけだと疲れます。 昌子さまの存在自体が、伯母様の人生に柔らかい光をもたらしていたと思いますよ。 お疲れが出てくる頃かと思うので、お身体を適度に休めてくださいね。
Kyokoさま
お優しいコメントありがとうございます。染みます。そう、月の寄り添ってくれる感じが、私は好きなのだと、今気づきました。 自分の中の太陽と月のバランスを上手に取れたらいいなぁと思います。 そしてKyokoさまにはいつも寄り添って頂き本当に感謝しています。ありがとうございます💛 ![]()
5~6年前の伯母様が倒れられた際の記事を思い出しながら拝読しました。その後も姪子さんとして尽くしておられた畑さん、なかなかできません。このコロナ禍ではご葬儀も大変だったでしょう。96才は大往生と言われるご年齢でしょうが、幾つでも大切な方が亡くなられるのは寂しいもの。ご無理をなさらずお願いします。掛川は楽しく行けると良いですね!
zeroさん
お心遣い有難うございます。 そうなんです、あの事件からちょうど5年。 ただ存在くれるだけで私には有難かったのです。話を聴いてくれるだけで元気づけられました。まさに寄り添ってくれる人でしたので。 安心して掛川に行ける日が早く来ることを祈ります☆彡 ![]()
昌子さん
ご無沙汰しております。 拝読し、清らかな涙が出てきました。 伯母様はお幸せですね。 昌子さんはずっと以前から本当にお月様、女神様です。このブログもお月様のように静かで強くて美しい・・・ そしてこちらの講座、ただ”この石は◯◯に効きますよ”という内容ではなく、選び手の深くて自然な内観を優しくお手伝いしてくれるところが素敵です。
toshikoさん
私こそtoshikoさんの温かいコメントに涙です。( ;∀;) 長く憧れていたお月様。近づけているかしら?だとしたら、とても嬉しいです。信頼するtoshikoさんが「yes」と言って下さるなら、私はそれを受け入れます。照れずに。 そしてこの講座、toshikoさんの仰る通りの素敵な講座なんです。まさに”この石は◯◯に効きますよ”はネットで調べて下さいね!というお話から始まるの。本当に素敵な講座、素敵な先生、素敵な受講者の皆様です。そして何よりこの稚拙なブログで講座の本質を理解して下さるtoshikoさんの感性と賢さに感動です。ステキ過ぎです!!!
|
ファン申請 |
||