カテゴリ
以前の記事
2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
白露とは、大気が冷えて露を結ぶころのこと 残暑が引いて本格的に秋が訪れます 草に降りた露が白く光り、朝夕の寒さが際立ちます * 早速ですが、新作4点のご紹介です!!! じゃーん✨ ![]() わーい、ちょー可愛いー(^^♪💗 今期のテーマは 『Sportsmanship』(スポーツマンシップ) 左上:Friendmanship 右上:Fair play 左下:Respect and thanks 右下:Revival and Restart 最近の新作タイトルは中学英単語のおさらいのようです 問題は そのスペルに自信がないこと 間違ってないかしら?(^^; 本年はオリンピックイヤー しかも、記念すべき自国開催ですからねぇ コロナ禍での開催の賛否については ここで取り扱うつもりはありません この年に このモチーフ … 然るべきっ!!! 1枚目の作品は 世界に繋がった青空の下で みんながそれぞれに頑張っている様子 代表が「負ける人のお陰で勝てるんだよなぁ」という 相田みつをさんの言葉を紹介されていました 一人では勝ちも負けもない そして 成長 もない 互いに切磋琢磨し、正々堂々と戦えば 勝っても負けても 爽やかに笑っていればいればいいのですよね ![]() ふふふ( ^ω^)・・・ 躍動感があって、いい絵だなぁ…と思います 2枚目は 柔道 阿部兄妹など 3枚目は 野球 SAMURAI JAPAN 4枚目は 水泳 池江璃花子さん それぞれをイメージして描かれたとか~♬ 珍しく、全ての作品に人物が登場して それが書き手によって 全く違う表情になるから楽しい ↓↓↓↓↓ 一生懸命な皆様のご様子(^▽^)/ ![]() 今回もコロナ対策で少人数で締め切りをさせて頂きました 30人教室に8名 代表との距離もしっかり取って 窓は全開 ランチも黙食をお願いし… 本当に、静かに、静かに、短時間で! それはそれで集中できましたが やはり、ワイワイ楽しく わからないところはお隣に聞き 代表の魔法のお手元に頭を寄せて 各地のインストラクターが心地よく交流できる1dayが 早く戻るといいなと思いました それまで“歌う代表”も封印でしょうかねぇ ちょっとザンネン。。。 コロナの一刻も早い収束を祈ります🌳 恒例の記念写真 ![]() ![]() “今回の新作は前日の未明ではなく 前々日の未明に仕上がったんですよ!”…と代表 前々日…未明…(;^ω^)…m(__)m 毎度のことながら 新作制作に多大なるエネルギーを費やし コロナ禍のわずかな人数にも嫌な顔をせず 温かくご指導くださった細谷代表に心から感謝いたします また、ご参加いただきました皆様には 感染対策のご協力を賜り本当に有難うございました☆彡 そして人数制限でご案内ができなかった皆さま 本当に申し訳ありません 今回ご参加のインストラクターさんが それぞれの方法で描き方を伝えて下さると思います ご縁のある方にどうぞお声かけ下さいませ! 勿論、カラーフィールドでも張り切ってお伝えします 日程はこちらでご確認下さいね ↓↓↓↓ ※次回の1dayスクーリングは 2022年3月20日(日)を予定 * 当日の朝、会場のまん前の道路が交通規制されていました ナント、パラリンピックのマラソンコースだったのです 沿道では何人かの人が旗を振って応援していました ![]() 会場の窓からもそれはそれは良く見えて 準備しながら応援出来ました🏳🌈 9年前、東京が2020年オリンピック開催地に決まった時 人生の記念に、何か一つは観戦したいと思ったことを 思い出しました 図らずも、こんな形で実現しちゃって感動デス 欲しがらないと手に入る 最近、そんなことが多い気がします * 昨晩、空に素敵な鰯雲をみつけました 耳には鈴虫の音 ![]() あーーー 「秋」だぁ スポーツの秋 読書の秋 芸術の秋… 秋はやること満載です ま、取り敢えず 美味しいものでも食べにいこっと(^▽^)/🍚 皆様も素敵な秋をお楽しみ下さいませ☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by color-f
| 2021-09-08 23:44
| color therapy
|
Comments(10)
![]()
お久し振りです♪ 楽しみにしてました♫ 今回もド素敵&超カワイイぃ~絵ですね♬ 朝から目覚め最高の興奮をアリガトウ☆ 『和アート』らしさ満開ですね!そして私の感想は良い感じですべて畑さんのblog記事になってるし(笑) 絵も文章も正に人となりこんな風に自然な感じが大好きなのさぁ~♪ そしてTokyo 2020 感動をARIGATO☆彡
![]()
私も楽しみにしていました!
先ず畑さんがお元気そうで良かったです✨ いつもサロンに飾ってある新作に季節や時代を感じています。今回はオリンピック♪明るい色調で見てるだけで元気になれます(๑´ꈊ`๑) 畑さんから元気と共に可愛い和アートが広まっていくのが私も嬉しいです⸜🌷︎⸝ ![]()
いつも変わりなくワンディ主催と発信を有難う御座います。
昌子先生が続けて下さることで新作が途切れない安心感があります(^^) ウチの生徒さんも先生のblogをチェックしていて、早速次のワークショプの催促されました! 近々習いに伺いますのでよろしくお願いします!
Chou&Hanaさん
どうも!今期の新作を気に入って頂けたようで嬉しいです。そう。絵や文章には、可笑しいくらい「その人」が映し出されます。生真面目さ、大らかさ、目立ちたがり屋…!(笑)だから、ホントは自分の絵や文を晒すのは恥ずかしい。一体何が映っているやら…。他人のことはすぐわかるのに自分のはわからないもので…怖いわぁ。いずれにしても新作、ぜひご一緒に💛
kanaさん
元気ですよー。kanaさんは? 今回の作品は本当に明るくて可愛らしくて、いつものサロンの壁で元気を振りまいてくれています。オリンピックは賛否両論でしたが、メダルラッシュの速報はコロナと猛暑にぐったりしていた日本人を多少は元気づけたんでしょうね。私も微力ながら和アートで元気を広めたいです(^_^)v
ゆみさん
こちらこそいつも有難うございます。 新作は私に関係なく、細谷代表がお元気な限り途切れませんのでご安心ください。 ゆみさんのワークショップが生徒さんたちに待ち望まれているのは嬉しいですね(⌒∇⌒) どの作品が人気か教えてくださいね?よーし、私も張り切ってゆみさんにお伝えするぞー!! ![]()
コロナ禍の会の主催お疲れ様でした。30名教室で8名とは贅沢!参加された方はラッキーでしたね。
和アートの世界観は畑さんのブログの範囲でしかわかりませんが、毎回このように想いを形にしていく行程は大変なことだと想像します。テーマを考えるだけでも頭痛くなりそうです(+_+) 欲しがらないと手に入る…畑さんらしい! ![]()
昌子さん、超ご無沙汰しております!
和アート、いつも色とりどりですが今回は特にカラフルに感じます。 世の中が必要としている色ですね。 欲しがらないと手に入る、・・さすが昌子さん。 なかなか執着を手放すのは難しいけど、手放した方が色々と楽なことは分かってきました。
zeroさん
今回は感染者増加の最中ということで、改めて気を引き締めました!申し込みをお断りするのは本当に心苦しかったのですが安全第一です(T_T)新作を仕上げるのは想像以上に大変なことだと思います。テーマにタイトル、作品への落とし込み…頭痛なんかじゃ済まないハズ!!! 私は心底「創る人」をリスペクトします!
toshikoさん
わぁお、超ご無沙汰でこちらこそゴメンナサイ! 世の中が必要としている色…そうか、だからこの絵、上手い下手に関係なくパッと見だけで元気になるんですね。色って凄い(^^♪ 欲しがらないと手に入る…は、本当です。今は、手放しても掌に残るものだけが本当に必要なものなのだと思ってます。非常に楽です °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
|
ファン申請 |
||