カテゴリ
以前の記事
2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ![]() ![]() ![]() ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by color-f
| 2023-02-03 14:11
| seminar
|
Comments(4)
![]()
昌子先生、立春おめでとうございます!
そんな日に相応しいレポート第一弾、嬉しいです。毎年、状況にぴったりの内容を考えてまとめて実行する創造力は、やっぱりターコイズの才能ですね(笑)それにしてもコロナ前のイベントが大人数でびっくりしました。さすが〜。多くの人と繋がるのもターコイズっぽくて憧れます。私も昌子先生を目標にして今年こそ!です☺️ ![]()
つい先日、七福神イベントのレポートを拝読したと思ったら、もう一年が過ぎたのですね。華林先生のブログは初めて覗かせて頂きました。カラーフィールドさんでのほんわかしたお顔とは違うお家元のエネルギーを感じました(失礼でしょうか?笑)「あまみさま」も「てんかいさま」素人ですがそんな私でもお話しについていけるかしら?
山梨のかおりさん
立春は「おめでとう」なんですね。一年のスタートですから、うん、やはり、めでたい♪華林先生とのイベントは、私は完全にサポートなので「創造力」なんて使いません。むしろ「自由にさせて頂く」という意味でのターコイズかもしれません。本年、かおりさんは勝負の年ですから、ネット等、じゃんじゃん活用して沢山の方々と繋がって下さい!応援しています💗
kanaさん
ホントに一年が早すぎて困りますー( ;∀;) 華林先生のblogご覧になられたのですね。オツムが弱めの私には少々難しく感じる時もあるのですが、真面目な中にもユーモアがあり、引き込まれる文章だと感じます。私は言葉を上手に操る人をほぼ無条件にリスペクトします。「あまみさま」も「てんかいさま」もご存じなくてOK!華林講座へ是非。…って、いつなんだ!
|
ファン申請 |
||