カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
本日は、初夏のような陽気の中
『カラーセラピー5DAYSレッスン』を行いました ![]() このレッスンは、受講者のご希望の日程に合わせて マン・ツー・マンで行います ●定期的にカウンセリングを受けたい方 ●変わりたい、次のステップに進みたいと感じているが、方向性や方法がわからない方 ●セラピストは目指していないが、色と心理の関係について詳しく学びたい方 このような方に意外と好評 ![]() 私はどちらかというと 多くの方に広くお伝えする講座講師やファシリテーターよりも 少人数の方にググッと深く関わる個人セラピーを得意としています 一対一が最もやりやすく 成果も出せているような気がしています 本日のお客様は 「色と心理の関係について詳しく学びたい」というご希望の方でしたが 毎回たくさんの質問をしてくださり 帰りはいつも「楽しかったです~♪」と言って下さるので こちらのテンションも上がります ![]() 私は単純なレッドタイプですので うまくおだてて下さると、上手に木に登れます! 今日も高く木に登って…あー、楽しかった^^ おだて上手なHさんに感謝申し上げます ![]() * さて、かねてより静かに宣伝しておりましたが この度、北海道は札幌で 『マンダラぬりえでカラーセラピー講座』を開催することが決まりました ![]() ![]() いつかは…と思っておりましたが 色々な奇跡が重なってこんなに早くに実現することに… 今更ではありますが、会場も決まりましたので 改めてご案内させて頂きます ◆『マンダラぬりえでカラーセラピー体験講座』 ●日時:4月8日(水)10:00~12:00 ●参加費:3,240円(税込み) ◆『マンダラぬりえでカラーセラピー インストラクター養成講座』 ●日時:4月8日(水)・9日(木)両日とも10:00~16:00 ●参加費:54,000円(受講料43,200円・インストラクター登録料10,800円)(税込み) 素敵な会場を借りられることになりました♪ 『CHANGE THE LIFE』さん ![]() きっと、良い時間になると思います^^ お申込み締め切りが迫っておりますので どうぞお早めに! お友達のご紹介もよろしくお願い致します☆ * 先日、音羽サロンで行われたマンダラ講座の様子です ![]() ![]() 初めての方2名、リピーターの方1名 楽しんでくださったようで嬉しかったです^^ 東京での講座日程はこちら * そういえば、お花見企画を提案すると言っているうちに すっかり桜の満開を迎えてしまいました^^; 2日(木)の夜は護国寺付近でお食事会を致します ![]() ついでにお花見もするかも…程度の消極的な花見ですが もしご都合がつく方はお知らせ下さいませ 18:00位からです そして4月3日(金)14:00~は 『アロマセラピーハンドマッサージ講座』 先日アロマのボディマッサージを受けて思いましたが 良い香りと人肌って、本当に心身を癒します 私も参加しますので 是非ご一緒にリラックスいたしましょう~♪ 竹原久恵先生^^ ![]() むふふ~、楽しみです ![]() ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ▲
by color-f
| 2015-03-31 01:22
| color therapy
|
Comments(14)
東京は、ここ数日ですっかり暖かくなり マンションのお花たちも一斉に咲き始めました ![]() ![]() どのお花も美しく愛おしいのですが ベランダのシクラメンには特に強い愛情を注いでいます ![]() 冬の花のはずなのに うちの子はいつも春の訪れと共に花開きます 「おはよう、今日もとびきりきれいだよ ![]() 丁寧にお水を遣り、葉っぱをナデナデしてあげると 翌日は妙にきれいに咲いていたりします^^ ![]() ね! 輝いているでしょう?! また『星の王子様』を思い出しました 「あんたが、あんたのバラの花を、とてもたいせつに思ってるのはね そのバラの花のために、ひまつぶししたからだよ」 「この世の中に花はたくさんあるけれど 自分が大事にするたったひとつの花がある」 相手に手をかけ、心をかけることがどれだけ大切か そして、それをした相手は 自分にとって如何に特別なものであるかを教えてくれます お花だって、人間だっておんなじ どんな時でも 手をかけ、心をかけ、会話を交わして、触れ合う… それを放棄してしまったら それはもう、「あなたの花」ではなく 「世の中にたくさんある花」になってしまうのです だから私は、毎日、毎日 このシクラメンに話かけます ずっと「わたしのシクラメン」でいて欲しいから^^ ピンクのシクラメンの花言葉は 「timid hope(遠慮がちな期待)」 「shyness(内気、はにかみ)」 いちいち可愛い!! どんなに暑くても、寒くても 疲れていて面倒臭くても 花がつかずに枯れそうでも 私はこの子たちから逃げずにいたいと思います * 3月はずいぶん頻繁に『和(NAGOMI)アート講座』を開催しました 特にスキルアップ講座が多かった!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほぼいつもマンツーマンという究極の効率の悪さですが^^; その分色々なお話ができて 個人的には楽しい♪ こういう時間を大切にして 手をかけ、心をかけて、温かい関係を築いていきたいなぁと思います 来月も『パステル和(NAGOMI)アート』の時間をたくさん設けますので 是非、体験しにいらして下さい 詳細はコチラをご覧下さいませ * 3月中旬以降は、少しゆっくりできました ![]() もう、忙しくて「心を亡くす」ことはやめると決めたので リラックスの時間を楽しんでいます ![]() ![]() リサイクルショップでの買い物にはまって 春物の洋服も大人買いしちゃったし~♪ 忙しいって、ある意味とても楽ちんです でも、そこに逃げて 本当に大切なものを見失わないよう 私は丁寧に丁寧に 限りある時間を紡いで暮らしたいと思います ![]() ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ▲
by color-f
| 2015-03-28 02:55
| color therapy
|
Comments(8)
東京でいよいよ開花宣言
![]() 桜だけではありません サロン入り口の花壇に咲いたパンジー ![]() パンジーの花言葉は「もの思い」「私を思って」 パンジーという花名は花の模様が人の顔に似ており 花が傾いた様子が深く思索にふけるように見えることから フランス語の「思想」を意味する「pensée(パンセ)」にちなんで 名づけられたそうです 花言葉の「もの思い」は花名と同様に 花姿が思索にふける人の顔に見えることから決まったとのこと 私はどちらかと言うと 「もの思い」よりも「私を思って」の方がしっくりきます 小さなパンジーが精一杯咲いている姿から 「私を思って」という健気な心が伝わってくるようです 上だけを向いて歩くと見逃しがちな景色 やはり、たまには下を向くことも大切なようです ![]() * 少し早いですが現時点で確定している4月のあれこれをご紹介します ◆『パステル和(NAGOMI)アート』体験講座 ●3月27日(金)10:30~12:30 ●4月 1日(水)10:30~12:30 ●4月 5日(日)10:00~12:00 ●4月13日(月)10:30~12:30 パステルをカッターで削って粉にし、それを指につけて描く癒しのアート 絵は苦手!という方も必ずはまります^^ ちょっと試してみたい方、インストラクター講座を検討している方 是非一度体験しにいらして下さい ![]() ![]() ◆『パステル和(NAGOMI)アート スキルアップ講座』 ●3月27日(金)14:00~17:00/19:00~22:00 ●4月 1日(水)14:00~17:00 ●4月 5日(日)14:00~17:00 ●4月23日(木)14:00~17:00/19:00~22:00 パステル和(NAGOMI)アートのインストラクター向けの講座です 『インストラクター養成講座』では描かない作画を2枚描きます ![]() ![]() ◆『アロマセラピーハンドマッサージ講座』 ●4月 3日(金) 14:00~16:30 ●4月12日(日) 13:30~16:00 先日ご紹介したカラーフィールド初企画のアロマテラピー講座 植物の恵みと芳香がたっぷりのオイルマッサージを体験しましょう ![]() ![]() ◆『マンダラぬりえでカラーセラピー インストラクター養成講座』 ●3月28日(土)・29日(日)10:00~16:00 ●4月 8日(水)・9日(木)10:00~16:00 (札幌) ●4月20日(月)・21日(火)10:30~16:30 4月8日・9日は札幌での開催です!! ちょっと素敵なホテルを会場にしています^^ 各階とも初日の午前中は体験講座となっています 『マンダラぬりえ』にご興味のある方、まずは体験にどうぞ! ![]() ![]() ◆『cafe de OTOWA』 ●4月12日(日)16:30~18:30 月に一度のサロン開放日です カラーフィールドについて知りたい方 ミニセッションを楽しみたい方、気楽にご参加下さい ![]() ![]() ◆『オラクルカードリーディング講座』 ●4月13日(月)14:00~16:30/19:00~21:30 カードからのメッセージを受け取ることがうまくなると 毎日が本当に楽しくなります 何回参加しても新しい気づきを手にすることができます ![]() ![]() ◆畑昌子の『ラッキーカウンセリング』 ●4月14日(火)時間はお問い合わせ下さい 月に一度のラッキーカウンセリングDAY! 大変お得な価格でオーラソーマを受けられます 体験したい方、チャンスです ![]() ◆『八ヶ岳ヒーリングツアー』 ●4月16日(木)夜~18日(土)2泊3日 恒例の八ケ岳ヒーリングツアー! 八ケ岳の静かな芽吹きを感じに出かけましょう 桜や水仙、レンギョウ、ユキヤナギ・・・色とりどりのお花を楽しみます☆ ![]() ![]() ◆『パステル和(NAGOMI)アート インストラクター養成講座』 ●4月22日(水)・5月20日(水)・6月17日(水) ●4月26日(日)・4月27日(月)・4月28日(火) ●4月26日(日)・5月10日(日)・5月24日(日) 老若男女を問わずどなたにでも楽しんで頂ける「和(NAGOMI)アート」の 基本的な技法を身につける講座です ![]() ![]() 今月も各地で色々なことやります!! 水面下では「お花見企画」も検討中デス 直前のご案内になりますが、決まり次第お知らせ致しますので ご興味のある方はチェック及びご確認をお願い致します ![]() 昨年のお花見の様子 ![]() ![]() ![]() * このところ、壊れかけた身体のメンテナンスに励んでおります 和アート仲間の由香さんのサロンで ボディケアをして頂きました 腕前は確か! そして笑顔の効力も相当なものです^^ ![]() ![]() そしてやっぱり一杯の珈琲と本 ![]() ![]() ![]() 京子さんの本を恭子さんに頂戴しまして^^ 和みの休日に満足~♪ 明日からまた元気に働きます ![]() 4月も皆様にお目にかかれることを楽しみにしております♪ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ▲
by color-f
| 2015-03-24 02:44
| from COLORFIELD
|
Comments(8)
火曜日、東京は突然20℃超え
![]() …ということで ダウンコートや厚手のニットなど冬物衣料を洗濯しました 凍えそうな冬の寒さから私を守ってくれた ラビットファーのマフラーや帽子も ありがとね、来年もよろしくね…と、愛を込めて手洗い ![]() 柔軟剤のホンワカした香りをかいで 何だか、とても温かい気持ちになれました あ、新芽♪ ![]() ホントに春が来たのですね… 今年の冬は色々と考えさせられる出来事が多く 私には長くて冷たい数ヶ月でした 反面、いつも側にある優しさに改めて気づき また、時を越えて変わりない愛情に 心がほっこりする機会も多く持てた冬でした 変化することは怖いけれど 変化したからこそ見える景色もあるようです 間もなく春分 さぁ、力強い春に漕ぎ出そう!! * 私は季節の変わり目を「香り」で判断します 具体的な、何かの香りをそう感じているのか なんとなく「そんな香り」がしている気がしているだけなのか 正直よくわからないのですが… いずれにしても「季節の香り」には敏感 そもそもオーラソーマも「色と香りとクリスタルのセラピー」ですし 心身を癒す大切な要素として「香り」は外せないものと思っています 実際、アロマセラピーの勉強もそこそこはしたんですよ ![]() ![]() でも、私がそれをお教えできるというレベルではなく 精油も持っていませんし どなたか良い先生はいらっしゃらないかしら~と思っていた矢先 昨年の夏の終わりに 何とも素敵なアロマセラピーの先生に出会いました ![]() 竹原久恵先生♪ ![]() とっても穏やかで、まさに香りのようにほんわりと 周囲を包み、和ませて下さる先生です^^ かといって、単にお優しいだけでなはく ユーモアのセンスもピカイチで 時々「はんなり京ことば」で、くすりとさせて下さいます ![]() 今回は『アロマセラピーハンドマッサージ講座』ということで アロマオイルを使ったハンドマッサージを学びます 各自で好きな香りをブレンドしてマッサージを行い 作ったオイルは持ち帰ることができます ご家族やお友達など大切な方に 日頃の感謝を込めて ハンドマッサージのプレゼントをして差し上げて下さい^^ 『アロマセラピーハンドマッサージ講座』 ◆日程:4月3日 (金)14:00~16:30 4月12日(日)13:30~16:00 ※同じ内容ですので、いずれかご都合のよろしい回にご参加下さい ◆参加費:5,400円(アロマオイル・お茶・お菓子付き) 4月12日(日)は、講座終了後に『cafe de OTOWA』を開催します♪ * 香り、香り…と念じていたら 大好きな方から、突然素敵な贈り物が届きました ![]() ![]() 「アロマディフューザー」^^; どうして?!と思うほど奇跡的なプレゼント♪ 「遠くにいても、通じる人には通じる」 これも、この冬の一つの学びでありました☆ * 益々サロンがパワーアップして 皆様の心身の癒しに貢献したいと申しております お忙しいと存じますが 是非、アロマと久恵先生の癒しを堪能しにお越し下さいませ ![]() ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ▲
by color-f
| 2015-03-20 02:29
| seminar
|
Comments(10)
3月15日(日)くもり
楽しみにしていた 『パステル和(NAGOMI)アート 1DAYスクーリング』 ![]() 去年かな 一昨年だったかな… その時は江戸川公園のソメイヨシノが満開だったのですが 今年はソメイヨシノには、まだ少し早いようです でも、同じ江戸川公園に「緋寒桜」が咲いていました ![]() 「緋寒桜」の「緋」は「緋色」の「緋」 「緋色」は、つまり…「赤」です 「緋寒桜」とは 差し詰め「寒い時期に咲く、紅い桜」という意味でしょうか カラーを勉強していると、こういうことに敏感になります 私の場合「緋色」といえば シャーロックホームズの『緋色の研究』の方が先に浮かびますが… このお花、私のブログ名とは反対に 釣鐘状に下を向いて咲くのです ![]() 下を向いてるなんて、可哀想と思いきや 下を向いているお陰で雨に強く 長持ちするのだそうです なるほど、それはそれで利点がある! 納得デス * 今回は23名のご参加 ![]() 毎回、自己紹介から始まります ![]() ![]() ご遠方からもご参加頂いて、本当に嬉しくなります^^ 私も含め、どんなインストラクターさんも こんなに大勢で一緒に描く機会は滅多にないと思います いつもと違う新鮮な喜びや充実感に溢れた時間♪ そして何より 細谷代表の「作品」及び「ご本人そのもの」に 生に触れられることが、この講座の醍醐味といえるでしょう ![]() うふふ 群がっている ![]() 描いた作品は、こんな風に貼り出して お互いに「いいね、いいね」と誉めあったり 次回の参考にしたり 良い時間です^^ ![]() ご夫婦で参加の方もいらっしゃいます 仲睦まじく、羨ましい限り ![]() 今回教えて頂いたのは 「あなたへ」 「シャガールなわたし」 「花火・美」 「花、花は咲く」の4作 ![]() ![]() 代表が「生みの苦しみ」のお話をされていましたが それはそうだろう…とつくづく思います 代表が描きたい絵が、そのまま教材になる訳ではないですし かといって「絵」ですから 「想い」がなければ心を打つものには仕上がらない 『和(NAGOMI)アート』は そんな繊細な感受性と、思い切った決断の上に 細谷代表が微妙に成り立たせているものなのだろうと思っています 同じような絵を描く方はたくさんいらっしゃいますが 私がそれにあまり惹かれないのは そういう微妙な空気を感じないからでしょう いつも素敵な作品を生み出して 私たちに惜しみなく提供して下さる細谷代表に 心からの感謝と敬意を表します ありがとうございます ![]() ![]() 最後は恒例の記念写真 ![]() 代表の「いちたすいちは?」の掛け声に 「にー!!」 ![]() ということで、今回も笑顔で終了できて良かったです 今回もお忙しい中 貴重なお時間を捻出して下さった インストラクターの皆様、本当にありがとうございました また半年後位にお目にかかれますことを 楽しみにしております!! * 今回、私は日頃の不摂生がたたり 何とも体調が悪く めまいクラクラで終日を過ごしました ![]() 最後の方は、代表の言葉はほとんど聞こえず 自分がなにをしているのかもわからないくらいのゼッフチョウ ということで、最後の作品は スキルアップ講座でお教えする自信がありません^^; 今回ご参加のどなたかのところに 再受講しに行って、学んで来たいと思います * 「花、花は咲く」 下を向いて咲く「緋寒桜」 それにもちゃんと意味があって 時には下を向いて咲いてもいいんだなと 「緋寒桜」に教えてもらいました あんまり頑張りすぎず でも、咲き続けることを諦めない花を目指します ![]() ![]() ![]() ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ▲
by color-f
| 2015-03-17 11:25
| color therapy
|
Comments(10)
盛岡講座の二日目は快晴
![]() この美しさの価値を 県民はあんまり実感していないようです^^; ![]() スケルトン部屋から普通の会議室へお引越し お陰さまで仕事に集中できました(笑) いつも景色と食べ物の写真ばかりなので たまには仕事をしている姿をご紹介 結構ノリノリで話している自分が新鮮で可笑しい ![]() ![]() ![]() こんな写真を撮って頂けるのも、千枝さんのサポートのお陰です ![]() お茶とお菓子の心配りも嬉しいですね♪ 私は烏龍ピーチティーと素焼きアーモンドにはまりました ![]() ![]() ランチはお隣のビルの展望レストランで 皆さんと一緒にバイキングを頂きました やっぱり、美しいわ~ ![]() ![]() ![]() こういったフリーな時間に 講座の内容を超えて、色々なお話しをするのが好きです 毎回時間の足りなさに残念な想いが残りますが きっと、ダラダラというのも違うんだろうな… 凝縮した時間の中で、何を感じるか そして何をつかむか 午後は実習メインです ![]() ![]() ![]() インストラクター養成講座ですから きちんと「マンダラぬりえ」の分析ができるところまでやりますよ 自分が人前で話すことも大事ですが お仲間の姿を見ることにも大きな学びがあります 「いいとこ盗り」をして お互い成長していきましょう^^ * こうして、あっという間に二日間が過ぎ去りました アンケートにたくさんの素敵な言葉を頂けてホロリ… 至らないところも多々あったと思いますが 前のめりで話しを聴いて下さる皆様の姿勢がとても嬉しかったです この講座で 私は皆様にお伝えしたいことがたくさんあります 色の知識やマンダラぬりえの分析法はもちろんその一つですが もっと他に大切なことがあると思っているのです それは 自分の質を知って それを思い切りポジティブに受け入れて 充分に使い切って生き抜くこと 自分は自分以外の何者にもなれません そして、人生の後戻りをすることもできません 今の自分をしっかり見つめ 使えるものに光を当てて 堂々と「これから」を生きて行こうではありませんか♪ 盛岡の皆様には その力を感じることができました やはり「東北魂」なのでしょうか 自己顕示的なところがなく控えめなのですが しっかりと芯があって 自分が咲くタイミングをじっと待ち 他の方の邪魔にならないように美しく咲く… そんなお花のような皆様でした 私もたくさん学ばせて頂きました お忙しい中、講座受講の時間を捻出して下さいましたこと 心から感謝申し上げます ![]() 今回は集合写真は載せませんが 私の心のスクラップブックにばっちりと貼っておきます! そして、今回、終始行き届いたオーガナイズをして下さった千枝さんに 改めて御礼を申し上げます ![]() また近々東北で!そして東京で!! ![]() 『マンダラぬりえでカラーセラピー インストラクター養成講座』は 東京はもちろん 下記の日程で各地で開催いたします 滅多に無い機会ですので ご都合のつく方は是非ご参加くださいませ ◆札幌 :4月 8日(水)・9日(木)10:30~16:30 ●直接カラーフィールドにお問い合わせ下さい ◆名古屋:6月 5日(金)・ 6日(土)初日11:00~17:00、2日目10:30~16:30 ●コチラへお問い合わせ下さい それぞれ体験講座のみのご参加も受け付けています 皆様にお目にかかれることを楽しみにしております☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ▲
by color-f
| 2015-03-13 13:58
| color therapy
|
Comments(4)
3月11日
この日に東北を想っていることに深い意味を感じます 今日はここ東京で 静かに東北の復興をお祈りします * さて、3月7日(土) 会場は盛岡駅から徒歩4分の岩手県民情報交流センター『アィーナ』 なんじゃこりゃ!!と思うほど立派な建物 ![]() ![]() 「aiina」…これはやっぱり 「あ、いいな」からのネーミングなんでしょうか^^; ![]() 館内は吹き抜けで 有り余る空間を「これでもか」と贅沢に使ったデザイン で、この犬は? ![]() お部屋もスケルトンみたいでおっされ~♪ ![]() 若干落ち着かない気がしなくもありませんが ![]() 申し分のない環境 主催者の千枝さんは 「私、こういう場所が好き!」とのこと 外から「何やってるの??」と思われることが 次の集客に繋がるんだそうです 確かにそうですが… やっぱり見世物みたいで落ちつかんでしょー!!(笑) ![]() 午前中の体験講座は5名のご参加 ![]() ![]() 基本の図形は2種類なのですが このようにバラエティ豊かに仕上がります それぞれが、塗った方の「今」を物語っています どうしてこの形なの? どうしてこの色なの? どうして濃い色なの? 「どうして」を丁寧に見つめていくと…あら不思議 今の自分が浮き上がってきます^^ 私たちはほぼ毎日 鏡をみて髪の寝癖を整えたり 顔色を見て生活習慣を考え直したりします でも、心についてはどうでしょう? たまには「ぬりえ」という形で自分を目の前に映し出し 思い癖や陥りがちな思考パターンを見直してみては如何でしょうか ![]() 午後からは「インストラクター養成講座」 ご参加の皆様の受講動機は様々です 既にカラーセラピストの資格をお持ちで 新たな形でその知識を使いたいと思っている方 医療分野で培った経験を違う形で使いたいと思っている方 家族、そして自分自身をしっかり見つめたいと思っている方 皆様にとって充実した二日間になりますよう 畑昌子、精一杯取り組みます!! ![]() * 夜は久しぶりに千枝さんとゆっくりお話ができました せっかく盛岡ですので 冷麺を食べに連れて行って頂きました シコシコで美味しかった~♪ ![]() ![]() ![]() 千枝さんありがとうございます ![]() お礼はまた改めて申しますが やはり今日も貴女様に感謝をお伝えしたいです 素敵な機会を作ってくださって本当にありがとう さて、明日も充実の一日に♪ 盛岡レポート、続きます ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ▲
by color-f
| 2015-03-11 12:33
| color therapy
|
Comments(6)
昨晩(既に一昨日)の夜遅く、盛岡から戻りました~♪
岩手県の最高峰、岩手山 頂に雪の白を乗せた姿はなんと美しい ![]() ![]() 静岡県側から見た「富士山」と良く似ていることから 「岩手富士」とか「南部片富士」(片方の裾野が削げているように見える) と呼ばれるそうです * 先日、私の母方のルーツが伊勢にあることをお話しましたが 実はここ盛岡も私の先祖の縁(ゆかり)の地であります 母の父、つまり私の祖父は静岡県の出身ですが 青春時代「盛岡高等農林学校」で農芸化学を学んでいました そこで岩手が誇る作家「宮沢賢治」と同級生になります つい最近、岩手大学農学部(旧盛岡高等農林)の学報的なものに 盛岡高等農林時代の祖父の活動や賢治との写真が掲載されて それが父親経由で私の手元に届いたばかりでした 祖父はその後「ビタミン」を発見した東京帝大の鈴木梅太郎博士のもと 共同で研究論文を書いたりしたようですが そのことは盛岡には関係ないので省きます そんな昔話、以前はちっとも興味がなくて… ファザコン気味の世間知らずの母親の 小さな自慢話として退屈に聞き流していました ところがこのところ、伊勢・盛岡・札幌(実はここも先祖の縁の地)と 自分のルーツに関係する地へ足を運ぶ機会があまりに頻繁なものですから ちょっとだけ気になり始めまして^^; R子先生は「DNAの里帰り」と表現されていました 人生の最後のステージに立つ時に「DNAの里帰り」をする方が多いとか^^; き、気になります。。。 それにしても盛岡に出張する直前にそんな記事が送られてくるなんて! そんな訳で、今回は珍しく早起きして 講座の前日の昼から盛岡に乗り込み、街を散策したのでした 『もりおか啄木・賢治青春館』 旧第九十銀行のレトロな建物を利用しています ![]() ![]() 賢治の記事に祖父の青春を重ねました 私は『銀河鉄道の夜』『注文の多い料理店』『風の又三郎』 どれも好きですが 特に『銀河鉄道の夜』に出てくる『星めぐりの歌』が好きです あかいめだまの さそり ひろげた鷲の つばさ オリオンは高く うたひ アンドロメダの くもは 五つのばした ところ 小熊のひたいの うへは そらのめぐりの めあて これで赤いアンタレスや青白いシリウスが 何座にあるのかを覚えた記憶があります 最近では映画「あなたへ」や「あまちゃん」でも 挿入歌として使われていましたね^^ さすが、ナイスなセレクト 館内の『あこがれ』という名の喫茶店で休憩 ![]() ![]() ホテルに戻る道すがら 盛岡の市街地を流れる川 そりゃ北上川でしょ?と思ったら中津川だそうです^^; ![]() ![]() 夕陽を背に受ける「開運橋」 ![]() 絵になる街です 私はどうしてここに来る必要があったのだろうか? まだよくわかりませんけれど… この街をとても気に入ったことは本当です ![]() * ホテルでまたまた一人酒 ![]() ![]() もはや、何の迷いもなくなりました(笑) さてと、盛岡マンダラインストラクター講座、頑張るぞ~♪ どんな出会いがあるのかな^^ 銀河鉄道の夢でもみながら休みましょう☆ 講座の内容にちっとも触れずにスミマセン 次回は必ず講座のレポートのはず?! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ▲
by color-f
| 2015-03-10 00:45
| color therapy
|
Comments(4)
伊勢から戻って一週間
今週も色々なことがありました 和(NAGOMI)アートのインストラクター講座 オーラソーマカウンセリング マンダラぬりえ講座… 浅草に行ったり 実家に帰ったり… そんな慌しい日常の中「お台場散歩」は癒されました~♪ ![]() 東京ど真ん中 潮の香りの風、キラキラ光る水面 羽田に向かう高速バスから、よく眺めるエリアですが ここから見ると違う風情 これもまたよし それにしても、年々歳々、時間の経過が早く感じられます 日曜日の夜 ロードショーで観たばかりと思っていた映画がテレビ放映されていました 山田洋次監督の『小さいおうち』 「観たばかり」なんてとんでもない! あれからきっちり一年が経過していました 戦時中の東京の中流家庭で起こる秘密の恋愛物語 作家の中島京子さんは大学の先輩で 私は毎月、パステルで「赤い屋根の小さなおうち」を描いていて 何となく縁を感じる映画でした 松たか子さんが艶っぽくて 赤い屋根の小さなおうちの恋愛事件は切なくて なかなか良い映画でした 同じ大学といえば 算命学の勉強会で知り合った爽やか青年Mさんが フィアンセを連れてサロンに来て下さいました ![]() フィアンセのNさんは、私の母校の後輩さん^^ お話していると Mさんは私の夫と誕生日が一緒で 私はNさんのお姉さまと同じ誕生日ということが判明 よくあること? いや、そうでもないでしょう?? きっとご縁がある!!…ということで ![]() 若い人と仲良くなれると嬉しいですね * 3月1日(日) 恒例のファッションセミナーを開催しました ![]() 講師はお馴染み 細井まさ子ファッションコーディネーターです ![]() いつお目にかかっても素敵♪ ファッション男子のYさんも健在です ![]() 今年の流行色「白」をばっちり着こなしてご参加! ありがとうございます♪ ![]() 当たり前かもしれませんが ファッションは政治や経済と密接に関わっています 今年は「エフォートレス」(肩の力を抜いた)がキーワードだそうです 究極にシンプルなデザインなどが紹介されていて 「このシンプルな服を着こなすには、美しい身体を作ること」という流れに^^; きれいな肉体 澄んだ肌… それ、言っちゃいます? そんな話の流れを意識されてか 細井先生から参加者の皆様に素敵なプレゼント! ![]() 沖縄の海泥を使った洗顔クリーム 洋服を選ぶ前に、まずはお肌を整えよと言う意味でしょうか(笑) はい!そこから、頑張ります!! 細井先生、温かいお心配り、いつも本当にありがとうございます ![]() 講座の後は「cafe de OTOWA」 カフェから参加の方々が増えて賑やかに 細井先生も残って下さって 暫らくファッション談義が尽きませんでした ![]() お約束どおり 本間あかね先生の『Manu☆Aloha』と 秋山恭子先生の『オーラソーマ・アストロロジー』を承りました ![]() ピーコ、増えてるし(笑) ![]() ![]() たまにはこうして 自分を見つめる時間を取ることも大事です ![]() 細井先生が差し入れてくださった「みたらし団子」 柔らかくてめちゃくちゃ美味しかった~ ![]() 今回もまた、先生におんぶに抱っこの一日となってしまいました すみませ~ん!! やっぱり、細井先生みたいな女性には 何年経ってもなれそうにありません。。。 次回のファッションセミナーは8月か9月頃を予定しています! お楽しみに☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ COLOR FIELDホームページ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ▲
by color-f
| 2015-03-04 01:11
| seminar
|
Comments(6)
1 |
ファン申請 |
||